安いインターネット回線はどれ?格安でコスパが良いネット回線を紹介

インターネット回線を安い金額で契約する際には、利用する自宅の住居に合った回線タイプを選ぶのが重要。
ネット回線には光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiなどの様々な種類があり、それぞれで料金形態が異なっています。
「インターネットを契約したいけど、どこが安いかわからない…」
「自分におすすめな安いインターネット回線はどれ?」
この記事ではネット回線選びで悩んでいる方向けに、各回線タイプの特徴や格安で使える安い料金プランを調査。
お得な新規入会キャンペーンや最新のキャッシュバックについても、解説します。
インターネット回線は毎月の固定費として負担になるため、自分の利用状況に合っていない大容量のプランにすると、料金が高くなり家計を圧迫してしまいます。
契約後に後悔しないように、安いインターネット回線とその選び方について詳しく確認しましょう。
回線名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シンプルプラン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,790円 | 戸建て:4,708円〜 マンション:3,608円〜 (初月0円) |
戸建て:5,478円〜 マンション:4,378円〜 |
戸建て:5,200円〜 マンション:3,850円〜 |
戸建て:5,610円〜 マンション:4,180円〜 |
戸建て:4,818円〜 マンション:3,773円〜 |
戸建て:5,720円〜 マンション:4,400円〜 |
戸建て:5,500円〜 初年度は550円 (シンプルプランは戸建てのみ) |
最大通信速度 | 10Gbps | 1Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 1Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps |
対応エリア | 全国エリア | 全国エリア | 全国エリア | 全国エリア | 全国エリア | 全国エリア | 全国エリア | 大阪・京都・兵庫・奈良・ 滋賀・和歌山・福井 |
最低契約期間 | なし | なし | 2年 | 2年 | 3年 | なし | 2年 | なし |
セット割 | エキサイトモバイルとセットで 最大1,100円割引 |
ー | auまたはUQ mobileとのセットで 最大1,100円割引 |
NURO光でんわとセットで ソフトバンクが最大1,100円割引 |
auまたはUQ mobileとのセットで 最大1,100円割引 |
mineo限定特典プランあり |
ドコモスマホ利用で (eximoまたはirumo) 永年1,100円割引 |
mineoスマホが最大330円割引 |
詳細 | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる |
回線名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 5,368円 |
初月:990円 1〜36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,950円 (スタンダードプランの場合) |
4,818円 初月:1,408円 |
4,928円 |
1〜6ヶ月目:0円 7ヶ月目以降:4,840円 |
データ容量※1 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
5G対応 | ― | ― | ― | ― | ― |
最低契約期間 | なし |
スタンダードプラン:24ヶ月 期間なしプラン:なし |
なし | なし | なし |
セット割 |
ソフトバンクまたは ワイモバイルのスマホが 毎月最大1,650円割引 |
・auまたはUQ mobileのスマホが 最大1,100円割引 |
・auまたはUQ mobileのスマホが 最大1,100円割引 ・U-NEXT for スマートシネマ 見放題プラン最大2ヶ月無料 |
・auまたはUQ mobileのスマホが 最大1,100円割引 ・mineo限定特典プランあり |
・楽天モバイルとセットで 楽天市場のポイント毎日7倍 |
詳細 | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる | ー | >> 詳細をみる | ー |
回線名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 |
~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
1,958円/月〜 (20GBまで) |
【2年契約プラン】 20GB:1,980円 50GB:2,530円 100GB:2,948円 |
4,840円 |
【100GBプラン】 1〜36ヶ月目:3,058円 37ヶ月目以降:2,508円 |
端末代金 | Rakuten最強プラン申込で1円 |
0円(端末レンタル) | 0円(端末レンタル) | 0円(端末レンタル) | 19,800円 |
データ容量 | 3GB・20GB・無制限(プランによる) | 20GB/月 | 20GB・50GB・100GB(プランによる) | 無制限 | 20GB・50GB・100GB(プランによる) |
最低契約期間 | なし | なし (オプション加入660円/月) |
2年契約プラン:24ヶ月 縛りなしプラン:なし |
なし | 24ヶ月 |
セット割 |
・楽天市場のポイント毎日5倍 ・家族割で月額110円引き |
― | ― | auまたはUQmobileのスマホが最大1,100円割引 | ― |
詳細 | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる | >> 詳細をみる | ー | ー |
特典増額クーポンでビッグローブ光が45,000円キャッシュバック増額!

ビッグローブ光では増額クーポンの適用で、キャッシュバックが45,000円増額される特典を実施中!
申し込み時にはクーポンコード「QCA」の入力が必要なため、忘れないようにしましょう。
ビッグローブ光にはオプション加入不要で全員対象の25,000円キャッシュバックや、最大6ヶ月の月額割引などの、お得な特典が多数用意されています。
>> ビッグローブ光のクーポンを受け取る
- 安いインターネット回線の選び方は?光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiの中で最も安い回線を調査
- 安い光回線7選!月額料金を比較して最安プランを調査
- BB.excite光 10Gは月額料金以外の費用が一切なし!工事費や初期費用が無料だから安い
- おてがる光はシンプルに安さを重視する人に最適な定額プラン
- ビッグローブ光はauとUQモバイルのユーザーが最大1,100円お得になる
- ドコモ光はドコモスマホの月額料金が最大1,210円割引で安い
- GMOとくとくBB光は新規申し込みのキャッシュバックが充実で工事費も無料
- NURO光は料金の安さと通信速度の速さを両立できるコスパが良い回線
- eo光のシンプルプランは最大1年間は月額500円でインターネットを使える
- 楽天ひかりは楽天モバイルユーザーがネットとセットでお得な光回線
- auひかりはauのスマホ料金が毎月最大1,100円割引される
- 安いホームルーター5選!工事なしでリーズナブルに使える
- 安いポケット型Wi-Fi5選!外出先でも手軽に使えて格安なサービス
- インターネットを安く使うためには?自分に合ったコスパが良いプランを選択しよう
- 安いインターネットについてのよくある質問に回答
安いインターネット回線の選び方は?光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiの中で最も安い回線を調査
安いインターネット回線を探している場合、主に「光回線」「ホームルーター」「ポケット型Wi-Fi」の3つの回線タイプから選択します。
各ネット回線タイプには主に以下の違いあり、料金だけではなく通信速度や工事が必要かどうかといった違いがあります。
回線タイプ | 光回線 | ホームルーター | ポケット型W-Fi |
---|---|---|---|
月額料金 | ◯ 4,000〜6,000円ほど | ◎ 4,000円〜5,000円ほど | ◎ 3,000円〜4,000円ほど |
通信速度 | ◎ 安定して繋がる | ◯ 比較的安定している | △ 繋がりづらい時も |
工事 | △ 開通済みでなければ必要 | ◎ 必要なし | ◎ 必要なし |
充電 | ◎ 必要なし | ◎ 必要なし | × 定期的に必要 |
持ち運び | × 自宅で使用する | △ 原則自宅での利用 | ◎ 外出先でも使える |
月額料金が最も安いのは「ポケット型Wi-Fi」で、コスパが良いサービスは月2,000円ほどで利用可能です。
ただしポケット型Wi-Fiは、通信速度が不安定というデメリットもあります。
動画視聴やスマホゲームを頻繁にする場合、データ容量制限がかかってしまったりと快適に利用できない人も…。
自宅で毎日利用するのであれば、光回線を契約してキャンペーンを活用した方が、料金を抑えながら快適なネット環境を整えられる可能性もあります。
各ネット回線タイプの特徴を知りつつ、どれが合っているのか自分に比較して選択しましょう。
光回線は通信速度が速いけど開通工事の費用が必要

光回線は自宅に光ファイバーケーブルを引き込む開通工事が必要ですが、通信速度がホームルーターやポケット型Wi-Fiよりも高い点が特徴。
契約時には初期工事費用が発生します。一定期間の利用による割引で、工事費が実質無料になる光回線が多いため、費用を抑えたい方は契約する回線のキャンペーン内容をチェックしておきましょう。
光回線は通信速度が高いため、家族複数人で使っても十分な通信速度を確保できるのがメリットです。
通信速度が速くて安定しているため、日常利用だけでなくゲーム回線としても利用されています。
ホームルーターは工事費用が不要ですぐに設置できる

ホームルーターは工事が不要なため、届いたその日からすぐにインターネットを利用できるのがメリットです。
引っ越しが多い方や、1〜2年の短期間での利用にもおすすめ。設置はコンセントに挿すだけでインターネットに接続できるため、難しい設定をする手間も必要ありません。
申し込みから開通まで1〜2ヶ月程度かかる光回線とは異なり、ホームルーターは届いたらすぐにインターネットを使い始められます。
ホームルーターはスマホの電波を使用する無線通信のため、直接回線を引き込む光回線と比較すると通信速度は劣る傾向にあります。
サービス名 | 通信速度 |
---|---|
NURO光 | 734.23Mbps |
ビッグローブ光 | 380.2Mbps |
GMOとくとくBB光 | 393.95Mbps |
eo光 シンプルプラン | 923.09Mbps |
楽天ひかり | 286.99Mbps |
auひかり | 607.83Mbps |
ドコモ光 | 387.61Mbps |
上記7サービスの平均速度 | 530.56Mbps |
光回線の通信速度は300Mbps以上が多く、平均で530.56Mbpsと高い数値のため、通信が安定しているとわかります。
サービス名 | 通信速度 |
---|---|
モバレコAir | 129.26Mbps |
カシモWiMAX | 91.09Mbps |
とくとくBBホームWi-Fi | 138.68Mbps |
Rakuten Turbo | 100.16Mbps |
Broad WiMAX | 102.0Mbps |
上記5サービスの平均 | 112.24Mbps |
※各サービスの通信速度は、みんなのネット回線速度の数値を参照しています。
ホームルーターの通信速度は平均112.24Mbps程となっており、光回線の半分程度の数値です。
低い数値に感じますが、通信速度は一般的に100Mbpsあれば日常利用で十分快適にできるとされています。
実際に筆者は一人暮らしで60Mbps程のWi-Fiを使っていますが、YouTubeの視聴や動画のアップロードなどでストレスを感じることはありません。
工事なしで少しでも早く、安いネット環境を整えたい方は、ホームルーターを選ぶのがおすすめです。
ポケット型Wi-Fiは外出先に持ち運びできるから便利

ポケット型Wi-Fiは持ち運びができるため、自宅だけでなく外出先や旅行先でもインターネットを利用したい方におすすめ。
初期費用や月額料金が比較的安いサービスも多く、通信速度よりも安さ優先で選びたい人にぴったり。
ただし通信速度は、ホームルーターよりも若干低い傾向。高速通信が求められるオンラインゲームや、複数人同時でのインターネット利用には向いていません。
各ポケット型Wi-Fiの通信速度を比較すると、以下の通りです。
サービス名 | 通信速度 |
---|---|
Rakuten PocketWiFi | 28.64Mbps |
シンプルワイファイ | 34.26Mbps |
ぴたっとWi-Fi | 29.92Mbps |
モンスターモバイル | 27.68Mbps |
どこよりもWi-Fi | 7.06Mbps |
上記5サービスの平均 | 25.51Mbps |
※各サービスの通信速度は、みんなのネット回線速度の数値を参照しています。
安いポケット型Wi-Fiのサービスは通信速度の平均が30Mbps前後で、他ネット回線に比べると低めの数値。
30MbpsあればWebサイトの閲覧や動画問題なく視聴できますが、オンラインゲームやテレワークなどをする場合は、ストレスを感じる可能性があります。
データ容量の制限があるサービスもあるため、動画視聴などでの通信量が多い人は、無制限プランがあるポケット型Wi-Fiを選びましょう。
「外出先でもWi-Fiでスマホやタブレットでも使いたい」「通信速度の速さにはこだわりがない」といった人は、ポケット型Wi-Fiの利用がおすすめです。
安い光回線7選!月額料金を比較して最安プランを調査
光回線は月額料金が安く、通信速度も速いインターネット回線です。
各光回線で月額料金やキャッシュバック内容が異なるため、それぞれを比較して最も安く使えるネット回線を選びましょう。
光回線名 | 月額料金(税込) | 初期費用 | 工事費用 | 契約期間 | |
---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||||
BB.excite光 10G | 4,790円 | 4,790円 | 無料 | 無料 | なし |
おてがる光 | 4,708円〜 (初月0円) |
3,608円〜 (初月0円) |
3,300円 | 実質無料 |
なし |
ビッグローブ光 | 1ギガ:5,478円 (3年プラン) 10ギガ:6,270円 (2年プラン) |
1ギガ:4,378円 (3年プラン) 10ギガ:6,270円 (2年プラン) |
3,300円 | 実質無料 |
2年・3年 |
ドコモ光 | 1ギガ:5,720円 10ギガ:6,380円 (2年定期更新) |
1ギガ:4,400円 10ギガ:6,380円 (2年定期更新) |
3,300円 | 実質無料 |
2年自動更新 |
GMOとくとくBB光 | 1ギガ:4,818円 10ギガ:5,940円 |
1ギガ:3,773円 10ギガ:5,940円 |
3,300円 | 実質無料 |
なし |
NURO光 | 2ギガ:5,200円 10ギガ:5,700円 (3年定期更新) |
2ギガ:3,850円 10ギガ:4,400円 (契約年数なし) |
3,300円 | 実質無料 |
なし・2年・3年 |
eo光 シンプルプラン |
10ギガ:5,500円〜 | ー | 3,300円 | 実質無料 |
なし |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 | 880円〜 | 22,000円 (配線調整ありの場合) |
2年・3年 |
auひかり | 5,610円 (プロバイダ料・機器レンタル料込み) |
4,180円 (プロバイダ料・機器レンタル料込み) |
3,300円 | 実質無料 |
なし・2年・3年 |
※上記料金は全て税込です。
比較表を見ると戸建ての場合はBB.excite光 10G、マンションの場合はおてがる光が特に安くインターネットを利用できるのがわかります。
GMOとくとくBB光も月額料金が安く、キャッシュバックも充実しているためおすすめです。
自分が住んでいるエリアや、特典の適用条件を満たしている光回線を選びましょう。
BB.excite光 10Gは月額料金以外の費用が一切なし!工事費や初期費用が無料だから安い

| 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 10ギガ:4,790円 | 10ギガ:4,790円 |
初期費用 | 無料 | |
工事費用 | 無料 | |
キャッシュバック | ー | |
契約期間 | なし | |
対応エリア | 全国(フレッツ光対応エリア) | |
公式サイト | https://bb.excite.co.jp/10g/ |
BB.excite光 10Gは2025年6月にサービスリニューアルしたばかりの光回線で、月額料金以外に発生する費用が一切ないのが特徴。
初期費用や工事費用などが発生しないため、土日の工事などで追加費用が発生する心配がありません。
月額料金は戸建て10ギガでは、業界最安値級の定額4,790円とリーズナブルな金額。
契約期間の縛りがないため、解約時の違約金が発生しない点も安心できるポイント。
利用開始から2ヶ月以内であれば、全額返金保証も適用されます。
BB.excite光 10Gは月額料金を抑えつつ、10ギガの高速通信を実現できるため、安さと速さを両立できる光回線となっています。
新規契約時のキャッシュバックは用意されていないため、短期的な割引ではなく長期的な利用でコストを抑えたい人に向いています。
オプション加入や複雑な条件を避けて、シンプルに安いインターネット回線を探している人におすすめです。
BB.excite光 10Gが安い理由は?
- 初期費用・工事費・解約金などすべて無料
- 月額料金以外に必要な費用は一切なし
- 戸建て10ギガの月額料金が4,970円と安い
>> BB.excite光 10Gの公式サイトをみる
おてがる光はシンプルに安さを重視する人に最適な定額プラン

| 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 |
4,708円 (初月0円) |
3,608円 (初月0円) |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費用 | 実質無料(11回分割払い) |
|
キャッシュバック | ー | |
契約期間 | なし | |
対応エリア | 全国(フレッツ光対応エリア) | |
公式サイト | https://otegal.jp/ |
おてがる光は、シンプルでわかりやすい定額の料金体系の光回線です。
戸建てでも月額4,708円・マンションなら3,608円と、相場より低い金額でインターネットを使えます。
初月の基本料金は0円のため、初期費用を抑えて利用できます。
契約期間や違約金がなしで、気軽に契約できるのもおてがる光のメリット。
工事費用が実質無料になるまでの期間も11ヶ月と、他の光回線よりも縛られる期間が短いです。
また他のフレッツ光系列の回線から乗り換えの場合は、12ヶ月間毎月500円の割引も適用されます。
キャッシュバックやスマホとのセット割はないため、月額料金の安さとシンプルさを重視する方におすすめです。
おてがる光が安い理由は?
- 初月の基本料金が無料!
- 月額料金が3,608円〜の定額制でシンプルに安い
- 11ヶ月の利用で工事費用が実質無料
>> おてがる光の公式サイトをみる
ビッグローブ光はauとUQモバイルのユーザーが最大1,100円お得になる

| 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 |
1ギガ:5,478円 (3年プラン) 10ギガ:6,270円 (2年プラン) |
1ギガ:4,378円 (3年プラン) 10ギガ:6,270円 (2年プラン) |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費用 | 新規工事費実質無料 |
|
キャッシュバック | 最大87,000円キャッシュバック | |
契約期間 | 2年・3年 | |
対応エリア |
東北:北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島 関東:東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木 甲信越:山梨、長野、新潟 北陸:富山、石川、福井 中国:岡山、鳥取、島根、広島、山口 四国:香川、徳島、愛媛、高知 九州:福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島 |
|
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/limited.html |
ビッグローブ光は、auやUQモバイルのスマホユーザーは最大1,100円の割引で安くなる光回線。
最大10Gbpsの高速通信を安く使いたい人にもぴったりで、以下のようにインターネットを使う人に向いています。
- オンラインゲームをよくする人
- 頻繁にオンライン会議を行う人
- 動画ファイルなど重いファイルのアップロードを行う人
- 家族複数人で同時にインターネットを使う人
ビッグローブ光で実施しているお得な割引やセット割は、以下の通りです。
特典内容 | 詳細 |
---|---|
10ギガプランキャッシュバック | 10ギガプランへの申し込みで最大95,000円キャッシュバック |
10ギガプランスタート割 | 6ヶ月間は毎月500円相当割引 |
au・UQモバイルセット割 | auとUQモバイルのスマホ料金が月額最大1,100円割引 |
ビッグローブモバイルセット割 | ビッグローブモバイルのスマホ料金が月額220円割引 |
ビッグローブ光は、1ギガプランよりも10ギガプランの方が割引やキャッシュバックといった特典が多いです。
マンションでの利用でも、戸建てと同じ金額のキャッシュバックが適用されるのがビッグローブ光のメリット。
他の光回線では戸建てのほうがキャッシュバック金額が大きいケースがほとんどですが、マンションでの利用でも安くなります。
ビッグローブ光が安い理由は?
- 10ギガで6ヶ月間は毎月500円割引
- 最大95,000円キャッシュバックでお得
- au・UQモバイルのスマホが毎月最大1,100円割引
>> ビッグローブ光の公式サイトをみる
ドコモ光はドコモスマホの月額料金が最大1,210円割引で安い

| 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 |
1ギガ:5,720円 10ギガ:6,380円 (2年定期更新) |
1ギガ:4,400円 10ギガ:6,380円 (2年定期更新) |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費用 |
新規工事費実質無料 |
|
契約期間 | 2年自動更新 | |
対応エリア | 全国(フレッツ光エリア) | |
キャッシュバック | 最大115,000円(各種条件あり) | |
公式サイト | https://gmobb.jp/lp/docomohikari/ |
ドコモ光は、ドコモでスマホを使っているドコモユーザーにおすすめの光回線です。
スマホセット割が適用されると、1人あたりの月額が毎月最大1,210円割引。セット割は最大20回線まで適用可能で、家族で使う場合はドコモを使っている全員のスマホ料金を割引できます。
また10ギガプランへ新規申し込みすると、月額料金が6ヶ月間500円となるキャンペーンも実施中。
ドコモ光には様々な代理店や窓口がありますが、GMOとくとくBBのWEBサイトから申し込みすると、最大115,000円相当の特典還元が受けられます。
ドコモ光の公式やGMOとくとくBBで適用できる、割引やキャッシュバックには以下があります。
キャッシュバック・割引項目 | 提供元 | 詳細 |
---|---|---|
10ギガプラン申し込みで 20,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB | GMOとくとくBB経由でのドコモ光10ギガプランの申し込みで、さらに20,000円を、 開通月を含む4ヶ月目にキャッシュバック。 |
他社からの乗り換えで 最大25,000ptプレゼント |
ドコモ公式 | 他社からドコモ光の1ギガもしくは10ギガへの乗り換えで、 解約金からdポイント最大25,000ポイントプレゼント。 |
ドコモ光10ギガ ワンコインキャンペーン |
ドコモ公式 | ドコモ光10ギガ(2年定期契約)の申し込みで、 月額料金が最大6ヶ月500円。 |
ドコモ光と映像サービス同時契約で 最大85,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB | ドコモ光と同時にLeminoやひかりTV、DAZN for docomoなど対象の映像サービス契約で、 最大85,000のキャッシュバックがもらえる。 |
10ギガ無線LANルーターレンタル 6ヶ月相当のdポイントプレゼント |
ドコモ公式 | 10ギガ無線LANルーターのレンタル利用金額6ヶ月相当となる、 dポイント3,300ptをプレゼント。 |
dカードでの支払いで ドコモ光利用料金から最大20%還元 |
ドコモ公式 | ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに、 dカード GOLDの場合は10%、dカード PLATINUMの場合は20%を還元。 |
dカード申し込みでAmazonギフトカード 10,000円分プレゼント |
GMOとくとくBB | GMOとくとくBB経由で「dカード PLATINUM」「dカード GOLD」「カード GOLD U」の いずれかの申し込みで、Amazonギフトカード10,000円分をプレゼント。 |
新規工事費用が実質無料 | ドコモ公式 | ドコモ光への新規申し込みで、 新規工事費用相当のdポイントをプレゼント。 |
2年契約でv6プラス対応のWi-Fiルーターが 無料でレンタルできる |
GMOとくとくBB | GMOとくとくBBのドコモ光・2年契約(1Gbps)の契約で、 v6プラスに対応した対応高性能なWi-Fiルーターが0円でレンタルできる。 |
ドコモ光が提供する特典と、代理店であるGMOとくとくBBで提供されている特典は併用も可能です。
乗り換えのキャッシュバックだけでなく、dカードや映像サービスの契約で適用される割引も多数。
新生活に合わせてインターネット回線を探している人は、クレジットカードやSVODもドコモのサービスにすることで、よりお得に利用できます。
ドコモ光が安い理由は?
- ドコモのスマホが毎月最大1,210円割引
- 10ギガで6ヶ月間は月額料金が500円に!
- dカードやSVODと同時契約でお得
>> ドコモ光の公式サイトをみる
GMOとくとくBB光は新規申し込みのキャッシュバックが充実で工事費も無料

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1ギガ:4,818円 10ギガ:5,940円 |
1ギガ:3,773円 10ギガ:5,940円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費用 | 新規工事費実質無料 (土日祝の場合は、工事費3,300円が必要) |
|
キャッシュバック | 最大111,000円キャッシュバック | |
契約期間 | なし | |
対応エリア | 全国(フレッツ光対応エリア) | |
公式サイト | https://gmobb.jp/lp/gmohikari/ |
GMOとくとくBB光は、新規申し込みのキャッシュバックが充実している光回線で、キャッシュバック金額は最大で10万円以上にもなります。
他の光回線のように「スマホセット割」がないものの、GMOとくとくBB光の月額料金は3,773円からとリーズナブルな金額です。
シンプルに月額料金が安いため、スマホセット割を適用できない、格安SIMを使っている人にもおすすめなインターネット回線。
他社から乗り換えの場合でも、解約金や違約金でかかった費用が最大60,000円まで還元されるため、負担なしで利用できます。
工事費用の26,400円は毎月の利用料金から一部が割引され、36ヶ月の利用で実質無料となります。
3年間以内に解約すると、工事費の残債を一括で支払う必要があるため注意が必要です。
GMOとくとくBB光が安い理由は?
- 月額料金が3,773円とセット割なしでも安い
- 新規契約時のキャッシュバックが10万円以上と充実
>> GMOとくとくBB光の公式サイトをみる
NURO光は料金の安さと通信速度の速さを両立できるコスパが良い回線

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 2ギガ:5,200円 10ギガ:5,700円 (3年定期更新) |
2ギガ:3,850円 10ギガ:4,400円 (契約年数なし) |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費用 | 実質0円 |
|
キャッシュバック |
・最大60,000円現金キャッシュバック ・工事費用44,000円キャッシュバック |
・最大25,000円現金キャッシュバック ・工事費用44,000円キャッシュバック |
契約期間 | 2年・3年 | なし |
対応エリア |
東北:北海道・宮城・福島・山形(10ギガのみ) 関東:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 東海:愛知・静岡・岐阜・三重 関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 中国:岡山・広島 九州:福岡・佐賀 |
|
公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/sp/ |
NURO光は、月額料金の安さと通信速度の速さを両立させたい人におすすめの光回線です。
月額料金は戸建てで5,200円・マンションで3,850円ですが、キャッシュバックが適用されるとさらにお得になります。
NURO光で実施しているお得な特典や割引は、以下の通りです。
特典 | 内容 |
---|---|
基本工事費用が実質無料 | 特典適用により一定期間の利用で工事費が実質無料 3年契約プランの場合:36ヶ月の利用で実質無料 契約期間なしプランの場合:24ヶ月の利用で実質無料 |
おうち割 光セット(ソフトバンク・ワイモバイル) | ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ料金が最大1,650円/月割引 |
NUROモバイルセット特典 | NUROモバイルとセットでの申し込みで最大14,000円キャッシュバック |
最大2ヶ月お試し特典 | 2ヶ月目の末日までに解約の場合は契約解除金が無料 |
NUROへまとめてキャッシュバック特典 | NURO でんき・NUROガス・ひかりTV for NUROの同時申し込みで最大3万円キャッシュバック |
セットでの申し込みやキャッシュバック特典を組み合わせると、より安い金額でお得にNURO光を利用できます。
NURO光が安い理由は?
- 新規契約時のキャッシュバックが最大85,000円
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホが毎月最大1,650円割引
- でんきやガスをセットでまとめてキャッシュバック追加
>> NURO光の公式サイトをみる
eo光のシンプルプランは最大1年間は月額500円でインターネットを使える

月額料金 |
10ギガ:5,500円〜 (シンプルプランは戸建てのみ) |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
工事費用(税込) |
→ 実質無料 (土日工事の場合は、追加工事費5,500円が必要) |
キャッシュバック | 他社違約金 最大60,000円 |
契約期間 | なし |
対応エリア | 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井 |
公式サイト | https://simple.eonet.jp/sp/value/ |
eo光シンプルプランは関西エリアの戸建てに住んでおり、安い光回線を探している方におすすめのネット回線。
Web申し込みの場合は10ギガコースが最大1年間500円となり、光回線の中でも業界最安級の金額で利用できます。
また工事費用29,700円も初月から24ヶ月目にかけて分割する形で、割引によって実質無料となります。※
eo光のシンプルプランは戸建てのみ契約可能なため、マンションで利用する場合は通常プランのeo光を申し込みする必要があります。
格安SIMのmineoのスマホとのセット割引もあるため、eo光シンプルプランは毎月の固定費を抑えたい関西エリアの人に向いている光回線です。
eo光シンプルプランが安い理由は?
- 10ギガの月額料金が最大1年間500円!
- 工事費用29,700円が24回分割払いで実質無料
>> eo光の公式サイトをみる
※ 土日に工事を実施する場合は、追加費用として5,500円が発生します。
楽天ひかりは楽天モバイルユーザーがネットとセットでお得な光回線

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,280円 | 4,180円 |
初期費用 | 880円〜 | |
工事費用 | 22,000円 (配線調整ありの場合) | |
キャッシュバック | なし | |
契約期間 | 2年・3年 | |
対応エリア | 全国(フレッツ光エリア) | |
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/ |
楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで利用するのにおすすめなインターネット回線。
人気の理由は以下の楽天の関連サービスと合わせて契約すると、適用される割引特典やキャンペーンがある点です。
- 楽天ひかり・楽天モバイルを初めて申し込みで毎月1,000ポイント還元
- 楽天市場での買い物でポイント毎日7倍に
楽天市場でのポイント倍率がアップする特典もあるため、毎月のインターネット料金だけでなく日々の買い物代の両方が安くなります。
工事費用は22,000円までは無料となるため、平日に工事を実施する場合は追加の負担がありません。※
新規加入時のキャッシュバック特典はないものの、楽天モバイルと合わせて使うとお得な光回線です。
楽天ひかりと楽天モバイルのセットで
スマホ代0円&工事費が0円になる!

楽天ひかりと楽天モバイルでは、初めての申し込みで以下の特典が適用される「最強おうちプログラム」を実施中。
- 毎月1,000ポイントデータ3GBを全額ポイント払いで毎月のスマホ代が0円になる
- 22,000円までの工事費が0円になる
条件はこれまで楽天ひかりや楽天モバイルを利用したことがない方で、同時に申し込みするとスマホとネットの料金が合わせて4,180円/月〜と安い金額になります。
詳細が気になる方は、最強おうちプログラムキャンペーンの特典内容を確認しておきましょう。
楽天ひかりが安い理由は?
- 楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
- 工事費用が22,000円まで無料になる
- 楽天市場でのポイント倍率が7倍にアップ
>> 楽天ひかりの公式サイトをみる
※ 土日に工事を実施する場合は、3,300円の追加費用が発生します。
auひかりはauのスマホ料金が毎月最大1,100円割引される

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,610円 (プロバイダ料・機器レンタル料込み) |
4,180円 (プロバイダ料・機器レンタル料込み) |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費用 |
実質0円 |
|
契約期間 | なし・2年・3年 | |
対応エリア |
東北:北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島 関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木 甲信越:山梨・長野・新潟 北陸:富山・石川・福井 中国:岡山・鳥取・島根・広島・山口 四国:香川・徳島・愛媛・高知 九州:福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島 ※関西はeo光、中部はコミュファ光(業務提携のため利用不可) |
|
キャッシュバック | 最大200,630円(各種条件あり) | |
公式サイト | https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/ |
auひかりは、auのスマホユーザーがセット割で料金が安くなる光回線です。
auユーザーはauひかりのインターネットと電話をセットで利用すると「auスマートバリュー」が適用され、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されます。
GMO特設ページからの申し込みでは、約10万円のキャッシュバックが受けられるためお得。
さらに「ホームずっとギガ得接続サービス」または「マンションお得プランA・お得プラン接続サービス」の契約で、月額料金が3ヶ月間0円になる特典もあります。
他社から乗り換えにかかった費用が還元されるため、乗り換え前の回線での違約金や撤去工事費を負担する心配もありません。
auひかりが安い理由は?
- au・UQモバイルのスマホが毎月最大1,100円割引
- 新規契約時のキャッシュバックが充実
>> auひかりの公式サイトをみる
安いホームルーター5選!工事なしでリーズナブルに使える
ホームルーターは、工事なしでコンセントに挿すだけで手軽に利用できるインターネット回線です。
ここからはホームルーターの中でも、特に安くてリーズナブルなサービスを比較しつつ紹介します。
ホームルーター名 | 割引・ キャッシュバック |
初月月額 | 月額料金 | 初期費用 | 端末代金 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
モバレコAir | 特典ページ経由で 翌月30,000円キャッシュバック |
770円〜 |
初月:770円 2~36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
3,300円 | 48ヶ月利用で実質0円 |
なし |
Broad WiMAX | 端末代金分割払いで実質無料 | 無料 |
初月無料 1ヶ月目以降:4,708円 |
3,300円 | 実質無料(36回払い) | なし |
GMOとくとくBB WiMAX | 最大13,000円 キャッシュバック |
0円 |
・1~24ヶ月目:3,267円 ・25ヶ月目以降:4,807円 |
0円 |
(24回分割払い) |
なし |
カシモWiMAX | ― | 1,480円 | 4,818円 | 3,300円 | 36ヶ月利用で実質0円 |
なし |
Rakuten Turbo |
楽天モバイルとセット利用で スマホ代実質0円 |
0円 | 4,840円 | 3,300円 | 41,580円 | なし |
※上記料金は全て税込です。
GMOとくとくBB WiMAXがキャッシュバック特典と24ヶ月目までの月額割引があり、ホームルーターの中でも安い傾向です。
ただし25ヶ月目以降は、月額料金が4,807円となるため注意が必要です。
モバレコAIrは初月の月額料金770円となる特典や、最大30,000円のキャッシュバックがありお得となっています。
モバレコAirは初月770円で手軽にインターネットを使える

公式サイト | https://air-mobareco.jp/ | |
---|---|---|
初月月額 | 1,320円〜 | |
月額料金 |
・2〜12ヶ月目:3,080円 ・13〜36ヶ月目:4,180円 |
|
初期費用 | 3,300円 | |
端末代金 | 実質0円 |
|
契約期間 | なし | |
対応エリア | 全国 |
モバレコAirは限定キャンペーンの適用で、初月の月額料金が770円で利用できるホームルーター。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセットで利用すると、スマホ料金が月額最大1,650円割引となります。
またAirターミナルのルーター本体を購入すると、翌月30,000円がキャッシュバックされます。
モバレコAirの月額料金の割引の内訳は、以下のようになっています。
1ヶ月目 | 2〜36ヶ月目 | |
---|---|---|
基本料金 | 5,368円 | |
ルーター本体料金(48回分割) | 1,485円 | |
モバレコAir プレミアムキャンペーン(36回) | -4,598円 | -1,485円 |
月額料金 | 770円 | 4,180円 |
モバレコAirでは、他社からの乗り換えで発生する違約金と撤去工事費を、全額還元するキャンペーンも実施しています。
乗り換え時の解約金や撤去工事費の負担が不安な人にも、モバレコAirは向いています。
>> モバレコAirの公式サイトをみる
Broad WiMAXは最大16,000円キャッシュバック!au・UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引

公式サイト | https://wimax-broad.jp/ | |
---|---|---|
初月月額 | ギガ放題フラットプラン 初月無料 |
|
月額料金 | ギガ放題フラットプラン 1ヶ月目以降:4,708円 |
|
初期費用 | 3,300円 | |
端末代金 | 実質無料(36回払い) |
|
契約期間 | なし | |
対応エリア | 全国 |
Broad WiMAXは、最初の3年間の料金が安いホームルーターです。
au・UQモバイルとのセット割もあり、スマホの月額料金が最大1,100円安くなる点もメリット。
通信速度は下り最大4.2Gbpsで、ストレスなく利用できます。
2台同時申し込みで5,000円キャッシュバックの特典もあり、複数台で利用したい人にもおすすめ。
自宅用にホームルーター、外出先用にポケット型Wi-Fiをそれぞれ別で契約したいといったケースでも安く使えます。
>> Broad WiMAXの公式サイトをみる
GMOとくとくBB WiMAXは初月1,375円とキャッシュバックで安く始められる

公式サイト | https://gmobb.jp/lp/gentei8/ | |
---|---|---|
初月月額 | 1,375円 | |
月額料金 | 4,807円 | |
初期費用 | 3,300円 | |
端末代金 | →実質無料 |
|
契約期間 | なし | |
対応エリア | 全国 |
GMOとくとくBB WiMAXは初月料金が1,375円と安く、さらにキャッシュバックが全員もらえるので、コスパよく始めることができるホームルーターです。
特設ページ経由の申し込み限定で、全員12,000円、他社からの乗り換えは最大40,000円のキャッシュバックが受けられるので、初期費用をとにかく抑えたい人におすすめです。
端末代金は、月額料金から24ヶ月にわたり割引されるため、2年間利用すれば実質0円になります。
さらにau・UQモバイルスマホユーザーは、スマホ料金が月額最大1,100円割引になるプランもありお得です。
自分が使っているスマホがauやUQモバイルの人は、さらに安く利用できるインターネット回線です。
>> GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトをみる
カシモWiMAXは初月1,408円!auやUQモバイルの月額料金も最大1,100円割引

公式サイト | https://www.ka-shimo.com/wimax |
---|---|
初月月額 | 1,480円 |
月額料金 | 4,818円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代金 | 36ヶ月利用で実質0円 |
契約期間 | なし |
対応エリア | 全国 |
カシモWiMAXは、auやUQモバイルスマホのユーザーが毎月1,100円の割引で、お得に使えるホームルーターです。
au・UQモバイルを使っている家族全員が割引の対象となるため、家族3人でセット割が適用されると、毎月最大3,300円の節約になります。
カシモWiMAXでは「縛りなしSA端末プラン」の契約で1ヶ月目の月額が1,408円となるため、初期費用を抑えて利用可能。
「U-NEXT for スマートシネマ見放題プラン」が最大2ヶ月0円となる特典もあり、サブスクも合わせてコスパ良く楽しめます。
ルーターの端末代金も36回分割で実質0円となるため、お得にホームルーターを使えます。
auやUQモバイルを使っている方でホームルーターに迷っているなら、カシモWiMAXは月額料金を安く抑えられます。
法人での契約に対応しているのも、カシモWiMAXならではの特徴です。
Rakuten Turboは端末代金が実質無料!楽天モバイルのスマホ代も実質0円になる

公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
---|---|
月額料金 | 4,840円/月〜 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代金 | 48ヶ月で実質無料 |
契約期間 | なし |
対応エリア | 全国 |
Rakuten Turboは、楽天経済圏で生活している人や楽天モバイルを使っている方向けのホームルーターです。
楽天モバイルとセットで利用すると、毎月1,100ポイントが還元されます。
家族割引適用後の3GBの場合は968円/月のため、もらったポイント分でスマホ代が実質無料になります。
楽天市場でのポイントが毎日7倍になる特典もあり、セールのタイミングを気にせずいつでもお得に買い物できます。
端末代金の割引もありますが、実質無料になるまでに必要な期間が48ヶ月あり、他のホームルーターよりも長いのがデメリットです。
Rakuten Turboはインターネット料金がお得なだけでなく、ネットショッピングでもポイントを貯められるため、楽天経済圏で生活している方におすすめです。
安いポケット型Wi-Fi5選!外出先でも手軽に使えて格安なサービス
ポケット型Wi-Fiは自宅だけでなく、外出先でも手軽に利用できるインターネット回線です。
お得に格安な月額料金で契約できるサービスを、まとめて紹介します。
ポケット型 Wi-Fi名 |
月額費用 | 初期費用 | 端末代金 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|
Rakuten WiFi |
3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
無料 | Rakuten最強プラン申込みで1円 |
なし |
AiR-WiFi | 1,958円/月〜 (20GBまで) |
3,300円 | 0円(端末レンタル) | オプション加入(660円/月)でなし |
モンスターモバイル | 20GB:1,980円 50GB:2,530円 100GB:2,948円 (2年契約プラン) |
3,300円 | 0円(端末レンタル) | なし・2年 |
シンプルWi-Fi | 4,840円 | 3,300円 | 0円(端末レンタル) | なし |
どこよりもWiFi | 20GB:1,500円 50GB:2,000円 100GB:3,058円 (端末代金込み) |
3,300円 | 19,800円 | 2年 |
それぞれの月額料金を比較してみると、最も安く使えるポケット型Wi-Fiは「Rakuten WiFi Pocket Platinum」の1,078円となっていました。
ただしこの料金は通信量が3GB未満の場合であり、20GBまで・20GB以上の場合でそれぞれ料金が異なります。
安いポケット型Wi-Fiは通信量に合わせて料金が異なる場合があるため、毎月のデータ通信量がどのくらいなのかも含めて選ぶのが重要です。
Rakuten Pocket Wi-Fiは端末代金1円!月額1,078円からインターネットを使える

公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/rakuten-wifi-pocket-platinum/ |
---|---|
月額料金(税込) | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
初期費用 | 無料 |
端末代金 | Rakuten最強プラン申込みで1円 |
契約期間 | なし |
対応エリア | 全国エリア |
Rakuten WiFi Pocket Platinumは、楽天モバイルのRakuten最強プランとセットで加入すると、端末代金が1円になり、月額料金以外に負担がないポケット型Wi-Fiです。
月額料金は3GBまでは1,078円の格安料金で利用可能。20GB以上の「ギガ無制限」でも3,278円と、安い金額設定となっています。
海外でも毎月2GBまで利用できるため、旅行や出張での利用が多い人にもおすすめです。
また楽天市場の買い物のポイント還元率が5倍にアップするため、インターネット料金だけではなく普段のお買い物でもお得。
ポケット型Wi-Fiを探している楽天モバイルユーザーは、Rakuten WiFi Pocket Platinumの契約がおすすめです。
>> Rakuten WiFi Pocketの公式サイトをみる
AiR-WiFiはデータ容量に合わせて最も安いプランを選べる

公式サイト | https://wifi-airwifi.com/ |
---|---|
月額料金 | 1,958円/月〜 (20GBまで) |
初期費用 | 3,300円 |
端末代金 | 0円(端末レンタル) |
契約期間 | オプション加入(660円/月)でなし |
対応エリア | 全国エリア |
AiR-WiFiは利用するデータ容量に合わせて、自分に合ったプランを選択できるポケット型Wi-Fi。
最も安いおてがるプランは月額1,958円で、20GBまでのデータ容量に対応しています。
| おてがるプラン | らくらくプラン | サクッとプラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,958円/月〜 | 3,245円 | 3,377円 |
通信容量 | 20GB | 100GB | 100GB |
バッテリー容量 | 最大17時間利用可能 | 最大12時間利用可能 | 最大17時間利用可能 |
大容量の100GBまで利用できるらくらくプランも3,245円で、自宅用の安いインターネットを探している人にも向いています。
端末は無料レンタルで、別途購入する必要がないため初期費用を抑えられます。
AiR-WiFiはクラウドSIM方式を採用しており、ドコモ・au・ソフトバンク回線を自動切り替えして通信が安定しやすいのもポイント。
1ヶ月のお試しモニターのサービスもあるため、利用する地域での通信速度が不安な人も安心です。
海外での利用にも対応しているため、リモートワークや出張が多いビジネスマンにも向いています。
>> AiR-WiFiの公式サイトをみる
モンスターモバイルは20GBや50GBといった低容量のデータ通信が安い

公式サイト | https://monster-mobile.jp/ |
---|---|
月額料金 | ◼︎2年契約プラン 20GB:1,980円 50GB:2,530円 100GB:2,948円 ◼︎縛りなしプラン 20GB:2,640円 50GB:3,190円 100GB:3,938円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代金 | 0円(端末レンタル) |
契約期間 | 2年契約プラン:2年 縛りなしプラン:なし |
対応エリア | 全国エリア |
モンスターモバイルは、20GB・50GBなどの低容量プランで安くポケット型Wi-Fiを契約したい人に向いています。
2年契約の20GB・50GBプランを対象とした、6ヶ月間の月額割引キャンペーンを実施しています。
20GBは月額1,650円・50GBは月額2,200円で使えるため、毎月の通信量が50GBまでで済んでいる人は、安くインターネットを使えます。
14日間のお試しキャンペーンも実施しており、通信接続が不安な人でも実際に端末を使って確かめられます。
外出先でのみ使用するために、安いインターネット回線を探している人に向いています。
>> モンスターモバイルの公式サイトをみる
シンプルWi-Fiは無制限で安く使えるポケット型Wi-Fi

公式サイト | https://simple-wifi.jp/ |
---|---|
月額料金 | 端末購入プラン:4,620円 シンプルプラン:4,840円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代金 | 0円(端末レンタル) |
契約期間 | なし |
対応エリア | 全国エリア |
シンプルWi-Fiは、無制限プランが月額3,850円からと安く利用できるポケット型Wi-Fi。
月額料金は定額のわかりやすい料金体系となっており、一定期間を過ぎると月額料金が値上がりするといった変動もありません。
au・UQモバイルとのセット割で、毎月のスマホ料金が1,100円割引されるメリットもあります。
端末レンタルであれば端末代金が発生せず、料金体系もシンプルであるため、初めてポケット型Wi-Fiを利用する方にもおすすめです。
月額容量も無制限のため、通信制限を気にすることなくインターネットを利用できます。
どこよりもWi-Fiは20GBまでの月額料金が1,500円と格安で使える

公式サイト | https://wifi.dokoyorimo.com/ |
---|---|
月額料金 | 20GB:1,500円 50GB:2,000円 100GB:3,058円 (端末代金込み) |
初期費用 | 3,300円 |
端末代金 | 19,800円 |
契約期間 | 2年 |
対応エリア | 全国エリア |
どこよりもWi-Fiは選べるプランが用意されており、最も安い20GBの月額料金は1,500円と、業界最安級の金額で使えるポケット型Wi-Fi。
新規契約時のキャッシュバック特典やキャンペーンは実施していないものの、その代わりに基本料金が安いのがメリットです。
どこよりもWi-Fiは、37ヶ月以上利用すると料金がさらに安くなります。
- 20GB:950円
- 50GB:1,450円
- 100GB:2,508円
2〜3年以上の長期利用で、トータルコストが安いポケット型Wi-Fiです。
ただし通信速度は下りで最大150Mbpsと、WiMAX系列のポケット型Wi-Fiよりも低い数値となっています。
外出先でのWebサイト閲覧など、通信量が少なく速度が求められない作業に使う人におすすめです。
インターネットを安く使うためには?自分に合ったコスパが良いプランを選択しよう
インターネットを少しでも安く使うための方法としては、新規契約時のキャッシュバックキャンペーンやセット割を活用するのが重要。
ただしキャッシュバックの条件にはオプションへの加入が必須なケースも多く、「特典のために不要なオプションへ加入して、結局月額料金が高くなった…」と後悔する人も少なくありません。
ここからはインターネット回線を少しでも安く、コスパ良く契約するためのコツを解説していきます。
スマホとセットで割引があるインターネットを選ぶ
インターネット料金を安くするためには、利用中のスマホとのセット割引がある回線を選びましょう。
特に大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)は、スマホの利用料が割引されるプランを提供しているサービスが多数あります。
例えばドコモ光の場合は、ドコモスマホとのセット利用でスマホ料金が毎月最大1,210円割引となります。
格安SIMを使っている場合は、セット割なしでもシンプルに月額料金が安いGMOとくとくBB光やおてがる光を検討してみましょう。
自分が使っているスマホと、インターネット回線とのセットでの割引がないかを確認しておくのが重要です。
新規契約時のキャッシュバックやキャンペーンを活用する
新規契約時のキャッシュバック特典やキャンペーンを活用すると、お得にインターネットを利用できます。
キャッシュバックは契約した後数ヶ月以内での受け取りが多く、契約初期の費用や月額料金が実質的に割引されます。
光回線の中にはGMOとくとくBB光のように、オプション加入などの条件も含めると、10万円以上のキャッシュバックを受け取りできるサービスもあります。
受け取り条件には「契約から◯ヶ月の継続利用」や「指定されたオプションへの加入」などが含まれる場合が多いです。
オプションへ加入する場合は、キャッシュバック金額だけではなく「このオプションは自分に必要か」「毎月の負担にならないか」も考えて契約しましょう。
オプションは本当に必要なものだけを追加する
テレビや電話といった追加オプションがある場合は、自分に必要なものだけを選びましょう。
キャッシュバック受け取りのために、オプション加入への加入が条件となっているインターネット回線もあります。
ただしオプションに加入すると、その分毎月の支払い金額は大きくなります。
例えば一人暮らしで普段電話での通話を使用しないのに、固定電話のオプションを追加すると、無駄に毎月の負担が大きくなってしまいます。
必要なオプションだけを選ぶのが、毎月のコストを抑えるポイントです。
またすでに無料のセキュリティソフトを使っている場合、追加で有料のセキュリティオプションへ加入する必要はありません。
初めてインターネットを利用する方は、訪問やリモートでのサポートオプションが役立つ場合がありますが、設定に慣れている方には不要となります。
光回線の場合は工事費用が実質無料のサービスを選ぶ
光回線を契約する場合には、工事費用が実質無料のサービスにすると初期費用を抑えられます。
光回線を新たに契約する場合には、開通のための工事費が発生するケースがほとんどで、その金額は1〜2万円程度となります。
ただし多くの光回線では、新規契約者向けに工事費が実質無料となる特典が用意されています。
工事費の実質無料は、毎月の月額料金から工事費用の一部が割引されて、工事費用相当になるまで割引が継続される仕組みとなっています。
例えばGMOとくとくBB光の工事費用は最大26,400円ですが、分割払い相当の毎月726円の割引(初月のみ990円割引)が36ヶ月継続。合計で工事費用相当が、月額料金から割引されます。
工事費用の分割払い中に解約した場合は、未払いの工事費が一括請求されるため注意が必要です。
頻繁に引っ越しをする予定がある人は、工事不要で購入した端末を引越し先でもそのまま使えるホームルーターの方が無駄なコストを減らせます。
毎月必要なデータ容量がどのくらいかを把握しておく
インターネットを契約する際には、自分が毎月どれくらいのデータを使用しているのか確認しておくことが大事です。
特にポケット型Wi-Fiを利用する場合は、データ容量の少ないプランにすると料金が安くなります。ただし容量不足となって、データ追加で料金が発生する場合もあります。
例えばYouTube動画を1080pで1日1時間視聴する場合は、月間で約30GB程度が必要です。WebサイトややSNS閲覧が中心の利用であれば、10GB以下のプランでも十分なケースも。
光回線やホームルーターは通信量が無制限のサービスがほとんどですが、、ポケット型Wi-Fiを契約予定の人は、通信量のプランが自分に合っているかも確認しておきましょう。
実質料金だけでなく月額料金でも比較する
インターネット回線を選ぶ際には、公式サイトに表示されている「実質料金」だけではなく「月額料金」も見て比較しましょう。
公式サイトへ掲載されている実質料金は、キャッシュバックの最大金額が適用された場合がほとんどです。
「マンションプランだとキャッシュバックの金額が少なくなる」「キャッシュバック条件のオプションへ加入しない」といった場合には、実質料金よりも高くなってしまいます。
インターネットを契約する際には、表示されている実質料金がキャンペーンやキャッシュバックを加味した料金なのかどうかを確認しておきましょう。
安いインターネットについてのよくある質問に回答
ここからは安く使えるインターネットの、選び方などについてのよくある質問に回答します。
ネット回線を契約する初心者が気になる疑問を、申し込み前にチェックしておきましょう。
-
光回線とホームルーターはそれぞれどのような人におすすめ?
光回線は高速で安定したインターネット接続ができるため、戸建て家庭や複数台のデバイスを同時に接続する方におすすめ。
例えばオンラインゲームや動画のダウンロードなど、大容量のデータ通信を頻繁にする場合には光回線が最適。
ホームルーターの場合は工事が不要で、届いたら複雑な設定なしで、すぐにインターネットを利用できるため、引っ越しが多い方や工事の許可取りが手間な賃貸の方に向いています。
ホームルーターは無制限のプランが充実しており、一般的な利用であれば光回線と同じように速度制限を気にせずに使えます。
自分のライフスタイルや利用目的によって、適切なインターネット回線を選ぶのが重要です。 -
安いインターネット回線は通信速度が遅くなることはありますか?
料金が安いインターネットでも、通信速度が遅くなるとは限りません。
安いサービスでもインターネットへ接続する仕組みは同じなため、通信品質に大きな差はない傾向です。
例えばNURO光やauひかりなどは安い月額料金でかつ、独自の回線網を使用した安定した通信接続を提供しています。
ただし通信速度は契約するプランや地域によっても異なるため、申し込み前に自分の住んでいる場所でのエリア確認もしておきましょう。 -
光回線の開通工事にはどれくらいの日数がかかりますか?
光回線の開通工事には、物件タイプや申し込み状況によって異なりますが、申し込みから実際に開通するまでには1ヶ月ほど必要になる場合があります。
特に3〜4月の引っ越し需要期は工事の予約が混み合うため、2ヶ月以上かかるケースもあります。
新生活に向けて光回線を検討している人は、早めに工事の申し込みをしましょう。
工事当日には立ち会いが必要な場合も多いですが、土日に実施する場合は3,000円程度の追加料金が発生します。
なるべく平日に予定を空けておくと、工事費用を抑えられます。 -
学生や一人暮らしにおすすめな安いインターネットはどれですか?
学生や一人暮らしには、月額料金が手頃で契約期間の縛りないの回線を選びましょう。
賃貸でのインターネット利用の場合は、工事なしで使えるホームルーターが一人暮らしのWiFiにおすすめです。
ホームルーターの中では月額料金が安い、GMOとくとくBB WiMAXやRakuten Turboがおすすめ。
学生や一人暮らしの場合は今後引っ越しする可能性も高いため、契約期間の縛りがないサービスを選びましょう。
