自宅のインターネット回線に関するアンケート調査レポート – 2025年

2025年版:家庭用インターネット回線利用実態調査

全国506名を対象とした最新の利用動向と満足度をインフォグラフィックで解説します。

70.6%
の家庭が「光回線・固定回線」を利用

今回のアンケート調査では、7割以上の家庭が安定した通信を求めて光回線を選択していることがわかりました。これは動画視聴やテレワークなど、大容量通信の需要が定着していることを示しています。

調査対象者のプロフィール

本調査は、全国の幅広い年代・性別の方々にご協力いただきました。特に働き盛りの30代・40代が全体の半数以上を占めています。

年代構成

性別

居住環境

利用回線タイプの全体像

光回線が圧倒的なシェアを誇る一方、工事不要で手軽に導入できるホームルーターや、外出先でも利用可能なポケット型Wi-Fiも一定の需要を確保しており、利用者のライフスタイルに応じた選択肢の多様化が見られます。

利用中のインターネット回線の種類

【徹底比較】光回線 vs ホームルーター vs ポケットWi-Fi

利用者の多い3つの回線タイプについて、「料金」「満足度」「選ばれた理由」を比較分析します。あなたの回線選びの参考にしてください。

月額料金の比較

光回線は「4,000円〜6,000円」の価格帯がボリュームゾーンですが、ホームルーターやポケット型Wi-Fiはより安価なプランも多く、コストを重視するユーザーに選ばれています。

ユーザー満足度の比較

「通信速度」ではやはり光回線が最も高い評価を得ています。一方、「契約の手軽さ」ではホームルーターに軍配が上がりました。料金満足度は三者三様で、大きな差は見られませんでした。

乗り換え検討意向

光回線ユーザーの半数以上が「乗り換えを検討しない」と回答し、高い定着率を示しています。対照的に、モバイル回線(ホームルーター、ポケットWi-Fi)のユーザーは、料金次第で乗り換えを検討する割合が高い傾向にあります。

光回線ユーザーの詳細分析

最も利用者の多い光回線について、人気のサービスや契約のきっかけを深掘りします。

人気サービス TOP5

携帯キャリア系の「ドコモ光」「ソフトバンク光」「auひかり」が上位を占め、セット割の強さがうかがえます。NTTの「フレッツ光」も根強い人気を誇ります。

契約した場所

4割以上がWebサイト経由で契約しており、オンラインでの情報収集と申し込みが主流であることがわかります。キャリアショップや家電量販店での対面契約も依然として重要なチャネルです。

ホームルーターの詳細分析

工事不要の手軽さから人気が高まっているホームルーターについて、その実態を探ります。

人気サービス TOP5

「SoftBank Air」が最も高いシェアを誇り、次いで「ドコモ home 5G」が続きます。大手キャリアのサービスが市場をリードしていることがわかります。

選んだ理由(複数回答)

「月額料金が安い」「契約手続きが簡単」「スマホとのセット割」が主な選択理由として挙げられました。料金と手軽さが重視されていることが明確です。

ポケット型Wi-Fiの詳細分析

外出先での利用にも適したポケット型Wi-Fiについて、利用者が重視するポイントを分析します。

人気サービス TOP5

「楽天モバイル」や「UQ WiMAX」といった、通信容量や速度に強みを持つサービスが上位を占めています。

選んだ理由(複数回答)

ホームルーターと同様に「月額料金が安い」が最も多い理由ですが、「通信が速くて安定している」も上位に位置しており、料金と速度のバランスを重視していることがうかがえます。

調査主体: スマピタプラス

本インフォグラフィックは、2025年7月に実施されたアンケート調査に基づき作成されました。