auひかりのプロバイダでおすすめなのはこれ!全8社を比較

auひかりのインターネット接続に必要なプロバイダについて、おすすめ8社を比較して紹介します。
auひかりのプロバイダを選ぶ際は、月額料金や通信速度、サポート内容だけでなく、キャッシュバック特典を考慮した実質料金の比較も重要。
この記事では各プロバイダのサービス内容を比較し、auひかりのプロバイダ8社をランキング形式で紹介します。
auひかりのプロバイダ選びで比較すべきポイントや注意点を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
- auひかりおすすめプロバイダ比較ランキング!全8社のうち料金や速度が優れているのは?
- 1位:GMOとくとくBBのauひかりは安定した高速通信と充実した特典が魅力のプロバイダ
- 2位:ビッグローブのauひかりはキャッシュバックが10万円以上もらえるお得なプロバイダ
- 3位:So-netのauひかりは実用性が抜群で特典の対象が幅広いプロバイダ
- 4位:DTIのauひかりはトップクラスの安定した通信で速度重視の人におすすめ
- 5位:@niftyのauひかりはノジマを利用する方におすすめなプロバイダ
- 6位:au one netのauひかりは毎月の支払いでPontaポイントが貯まるプロバイダ
- 7位:ASAHIネットのauひかりは長期間の割引が魅力のプロバイダ
- 8位:@T COMのauひかりはサポートサービスが初月無料で初心者にもおすすめのプロバイダ
- auひかりのプロバイダの選び方はキャッシュバック金額や通信の安定性がポイント
- auひかりのプロバイダにおける注意点は?事前に変更や支払いの方法を確認しよう
- auひかりのプロバイダについてのよくある質問に回答!
auひかりおすすめプロバイダ比較ランキング!全8社のうち料金や速度が優れているのは?
auひかりプロバイダの中でもおすすめな8社について、月額料金や通信速度、キャッシュバック特典を比較して、ランキング形式で紹介します。
プロバイダ名 | 月額料金 | 初期費用 | 工事費 | キャッシュバック | キャッシュバックの受取時期 | 平均通信速度※ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | アップロード速度(上り) | ダウンロード速度(下り) | |||||
![]() |
5,610円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | 戸建て:最大200,630円 マンション:最大147,365円 |
12ヶ月後・24ヶ月後 | 720.19Mbps | 666.40Mbps |
![]() |
5,390円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | 戸建て:最大135,250円 マンション:最大117,000円 |
12ヶ月後・24ヶ月後 | 623.29Mbps | 571.87Mbps |
![]() |
5,390円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | ずっとギガ得プラン:最大171,790円 ギガ得プラン:最大51,250円 マンションプラン:最大33,000円 |
ずっとギガ得プラン:35ヶ月後 ギガ得プラン:23ヶ月後 マンションプラン:23ヶ月後 |
731.25Mbps | 693.68Mbps |
![]() |
5,390円~ | 3,740円〜 | 3,300円 | 33,000円~ | 最大38,000円 | 13ヶ月後 | 1,023.48Mbps | 1,246.62Mbps |
![]() |
5,610円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | 最大50,000円 | 12ヶ月後・24ヶ月後 | 662.05Mbps | 649.28Mbps |
![]() |
6,160円~ | 4,180円~ | 3,300円 | 33,000円~ | ー | ー | 625.91Mbps | 575.00Mbps |
![]() |
4,466円~ | 2,736円~ | 3,300円 | 33,000円~ | ー | ー | 523.34Mbps | 474.69Mbps |
![]() |
5,610円〜 | 3,400円〜 | 3,300円 | 33,000円~ | ー | ー | 702.34Mbps | 694.92Mbps |
おすすめのプロバイダの中でも、特にキャッシュバック金額が高いのは「GMOとくとくBB」「ビッグローブ」「So-net」でした。
auひかりと同じKDDIが提供するプロバイダ「au one net」は相性が良いイメージですが、実際はキャッシュバック特典がないため選ぶ理由が少ないサービスです。

ここからはauひかりのプロバイダをランキング形式で紹介。
それぞれが展開する特典内容やメリット、キャッシュバックの申請方法なども解説します。
auひかりのプロバイダ選びに迷っている方は、ぜひ1社ずつ比較しながら目を通してみてください。
1位:GMOとくとくBBのauひかりは安定した高速通信と充実した特典が魅力のプロバイダ

公式サイト | https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円〜(初月無料) |
マンション | 4,180円〜(初月無料) | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 戸建て | 最大200,630円キャッシュバック |
マンション | 最大147,365円キャッシュバック | |
キャッシュバックの 受取時期 | 12ヶ月後・24ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 813.05Mbps |
上り速度 | 714.94Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | 4,950円/月(送料無料) | |
Wi-Fiルーター レンタル | 高性能Wi-Fiルータープレゼント もしくは無線LAN機器レンタル:660円/月 |
GMOとくとくBBは、安定した通信速度と充実したキャッシュバック特典が魅力のauひかりのプロバイダです。
戸建ての場合のキャッシュバックは最大総額200,630円(2025年7月時点)と、auひかりプロバイダの中ではトップクラスの高額キャンペーンを実施。
キャッシュバック金額や乗り換え特典を考慮すると、毎月の実質料金は安くなるお得なプロバイダです。
GMOとくとくBBの高額キャッシュバックの理由のひとつは、実店舗を持っていないプロバイダであることです。

他のauひかりプロバイダと比べ、店舗維持に必要な人件費や家賃などのコストを削減しているため、よりお得な特典が受けられます。
通信速度も安定しており、上り・下りいずれも平均で800Mbps以上の高速通信を実現。
GMOとくとくBBは、高額キャッシュバックと安定した通信、いずれも高水準のサービスなので、auひかりのプロバイダの中でも特におすすめです。
当サイト限定特典!最大3ヶ月間の月額料金が0円に

auひかりを当サイト限定のGMOとくとくBB経由の特設ページから申し込むと、最大3ヶ月間の月額料金が0円になるキャンペーンを実施中!
限定割引分とその他のキャッシュバック特典を合わせると、最大200,630円分が還元されます。
特典内容 | 金額 |
---|---|
3ヶ月間の月額料金0円 | 最大16,830円割引 (プロバイダ・機器レンタル料込み) |
auひかり電話同時申込 | 最大94,000円 |
10ギガ申し込み | 最大20,000円 |
高速スタートプログラム | 最大19,800円割引 |
乗り換え特典 | 最大30,000円還元 |
セット割特典 | 10,000円還元 |
公式サイトや他の代理店経由よりキャッシュバック金額が高いだけでなく、オプション加入なしでも適用される特典が多いのがメリット。
不要なテレビオプションなどの加入条件なく高額な特典が受けられるため、よりお得にauひかりを契約できます。
GMOとくとくBB経由でauひかりのキャッシュバックを申請する方法は、以下の手順で行います。
- GMOとくとくBB特設ページからauひかりへ申し込む
- 申し込み完了から6ヶ月以内に開通する
- 11ヶ月目・23ヶ月目に申請用メールが届く
- 申請用メールへ返信する
- 返信の翌月末に指定の口座へ振込
キャッシュバックの申請は11ヶ月目と23ヶ月目の2回に分けて行い、申請の翌月に振込されます。
ただし途中解約するとキャッシュバックが全額受け取れないため、最低2年間は利用し続ける必要があります。
キャッシュバック申請用のメールは、GMOとくとくBBへ加入した際に作成したメールアドレスに届きます。
普段のメールアドレスではなく、入会時に作成した『〜〜〜〜@gmobb.jp』の形式のアドレスに届くため、見逃さないように注意しましょう。
またGMOとくとくBBのWEBメールの確認には、契約時に設定したメールアドレスとパスワードが必要です。

GMOとくとくBB経由でauひかりを契約すると、高性能Wi-Fiルーターがもらえます。
もらえるWi-Fiルーターの種類は以下の製品で、通信速度は下り最大1.73Gbpsと安定しています。
- BUFFALO WXR-1750DHP2
- BUFFALO WSR-2533DHP2
- BUFFALO WSR-2533DHP3
- NEC PA-WG1900HP2
- NEC PA-WG2600HS
- NEC PA-WG2600HS2
- ELECOM WRC-2533GST2
自分でWi-Fiルーターを購入する必要がなくなるので、新生活などで初期費用を抑えてインターネットを契約したい人にもおすすめです。
もしプレゼントされたWi-Fiルーターの接続が不安定な場合は、月額660円の「無線LAN機器レンタル」オプションを利用すると、より高いスペックのルーターへ変更ができます。
「無線LAN機器レンタル」オプションは下り最大4.8Gbpsより高速な通信が可能で、auスマートバリューに加入している方は、半額の330円で利用できます。
GMOとくとくBBは、auスマホとセットで利用することでスマホ料金の割引だけでなく、高性能ルーターもお得に利用できるプロバイダです。
- 戸建てプランのキャッシュバックが最大173,250円と高額
- マンションプランのキャッシュバックも最大134,650円
- 高性能Wi-Fiルーターを無償でもらえる
- キャッシュバック全額の受取まで24ヶ月かかる
- 24ヶ月以内に解約するとキャッシュバックを満額受け取れない
- 申請案内が普段使わない独自メールアドレスに届く
2位:ビッグローブのauひかりはキャッシュバックが10万円以上もらえるお得なプロバイダ

公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/ftth/one/lp/af/lp01.html | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,390円~(初月0円) |
マンション | 4,180円〜(初月最大440円) | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 戸建て | 最大135,250円キャッシュバック |
マンション | 最大117,000円キャッシュバック | |
キャッシュバックの 受取時期 | 12ヶ月後・24ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 582.85Mbps |
上り速度 | 535.41Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・引っ越し先でも継続利用で月額料金値引きなど特典多数 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | 開通までWiMAXを無料レンタル | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
ビッグローブはauひかりで利用できるプロバイダのうち、キャッシュバック特典を重視する人におすすめ。
高速プランの加入やスマホセット割などの条件を満たすと、auひかりのプロバイダの中でも特に高額な10万円以上ものキャッシュバックが受けられます。
またビッグローブのプロバイダは、マンションでauひかりの利用を検討している人にもおすすめです。
マンションでの利用はキャッシュバック金額が低くなる傾向にありますが、ビッグローブは戸建てと同じ金額のキャッシュバックを獲得可能。
割引特典として、41,250円分の設置工事費が実質0円になるサービスも特徴です。
またビッグローブ経由でauひかりを契約すると、引っ越し先でも利用し続けることで月額料金が値引きされるなどの特典が受けられます。

特典内容 | 詳細 |
---|---|
月額料金値引き特典 | ■ ホームタイプの場合 1ヶ月目:586円/月値引き 2〜36ヶ月目:571円/月値引き ■ マンションタイプの場合 1ヶ月目:1,312円/月値引き 2〜36ヶ月目:1,304円/月値引き |
契約解除料・違約金・ 撤去工事料免除 | 解約時に発生する契約解除料もしくは違約金を免除。 ホームタイプの回線撤去費用が発生する場合は、撤去工事料も免除。 |
引越し前の工事費 残債を還元 | 引越し前の工事費用の残債がある場合、残債と同じ金額になるまで毎月の利用料金より値引き。 |
auひかりは関西・東海エリアは提供対象外のため、引っ越し先によってはauひかりを継続利用できない点に注意が必要です。
引越し先がauひかり対象外の場合は、ビッグローブ光を代わりに契約すると特典が受けられます。
その他、以下のようなビッグローブ限定の特典が用意されています。
- ホテルやレジャー施設で割引が受けられる「BIGLOBE Club Off」
- 引っ越し料金が見積もりから30%割引されるなどの「アート引越センター特典」
またBIGLOBEには訪問サポートオプション「BIGLOBEお助けサポート」が用意されており、最大2ヶ月間無料で利用できます。
ビッグローブ経由でauひかりのキャッシュバックを申請する方法は以下の通りです。
- ビッグローブ特設ページからauひかりへ申し込む
- ビッグローブのマイページから「キャッシュバック対象月」を確認する
- サービス開始後、11ヶ月目と24ヶ月目に申請用メールが届く
- 45日以内にメールの内容に沿って申請手続きをする
- 手続き完了から数日で振込される
申込み完了後は、マイページの「特典一覧」から、キャッシュバックの対象月を確認しましょう。

キャッシュバック受け取りの案内メールは、事前登録した連絡先のメールアドレス宛とBIGLOBEのメールアドレス宛の2つに届きます。
BIGLOBEのメールアドレスを使っていなくても普段のメールアドレスに案内が届くため、キャッシュバックの案内を見逃すリスクは少ないです。
メールの件名は『【重要】【BIGLOBE】送⾦受取⼿続きのご案内』と届くため、申請を忘れないように対象月は特に注意してメールボックスを確認しましょう。
申請完了後は、数日で指定口座にキャッシュバック分が振り込まれます。

ビッグローブ経由でauひかりを申し込むと、開通工事完了までの間にWi-Fiが利用できるWiMAX端末を無料でレンタル可能。
開通まで1〜2ヶ月かかる場合もあるため、その間に使えるインターネット用のWi-Fi端末を無料でレンタルできるのは便利です。
無料でWi-Fiレンタルする手順は、ビッグローブ経由でauひかりへ申し込みをした翌日以降に、以下の電話番号へ申請手続きをします。
電話番号 0120-829-536
対応時間 9:00~20:00(年中無休)
ただしビッグローブで用意しているレンタル可能なWi-Fi端末数には限りがあります。
特に3〜4月の光回線の需要期は、レンタル受付が終了する可能性もあるため、早めの申し込みがおすすめ。
- 最大10万円超の高額キャッシュバックが狙える
- 開通まで無料でWi-Fiルーターをレンタル可能
- 引っ越し後も継続利用すると月額料金が割引
- 「BIGLOBE Club Off」でホテルやレジャー施設が会員価格
- 訪問サポート「BIGLOBEお助けサポート」が最大2ヶ月無料
- キャッシュバックを満額受け取るまで24ヶ月必要
- 24ヶ月以内に解約するとキャッシュバックが減額
- 戸建ての月額料金がやや割高
3位:So-netのauひかりは実用性が抜群で特典の対象が幅広いプロバイダ

公式サイト | https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/au/ad/cb/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円〜 |
マンション | 3,740円〜 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | ずっとギガ得プラン:70,000円 ギガ得プラン:10,000円 標準プラン:ー マンションプラン:ー | |
キャッシュバックの受取時期 | ずっとギガ得プラン:35ヶ月後 ギガ得プラン:23ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 702.71Mbps |
上り速度 | 663.9Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・月額基本料金が最大3ヶ月無料 ・23カ月目まで月額料金割引(標準/ミニギガ) ・So-netオプションサービス最大6ヶ月無料 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | モバイルWi-Fiルーターレンタル1ヶ月無料 | |
Wi-Fiルーター レンタル | v6プラス対応ルーターレンタル:660円/月(最大6ヶ月無料) |
So-netのauひかりは実用性に優れており、キャッシュバック特典の対象が幅広い点がおすすめなプロバイダです。
キャッシュバックの内容は契約プランによって異なり、「戸建てずっとギガ得プラン ホーム10ギガ」に加入した場合は、最大153,010円の還元が受けられます。
さらにSo-net限定の、月額基本料金が最大3ヶ月無料になる特典も同時に受けられます。
標準またはミニギガプランの場合、23ヶ月目まで月額料金が最大1,434円割引されるなど、特典を受けられる対象が幅広い点も魅力。
また最大6ヶ月間は「So-netオプションサービス」が無料で使えるため、インターネットの設定に不慣れな方も安心して使用できるプロバイダです。
以下のサービスが最大6ヶ月間無料で利用でき、合計12,540円お得になります。
対象オプション | 月額料金 |
---|---|
So-net 安心サポート | 330円/月 |
詐欺ウォール+ネットトラブル弁護士費用保証 | 660円/月 |
S-SAFE | 550円/月 |
So-net 備えて安心 データ復旧 | 550円/月 |
サービスの中でも「So-net 安心サポート」は、パソコンの遠隔操作によって難しいインターネットの設定をサポートしてもらえます。
通信速度は上り・下りいずれも平均600Mbps以上であり、実用性の高いおすすめのプロバイダです。
So-net経由でauひかりを申し込んだ場合のキャッシュバック申請方法は、以下の通りです。
- So-net特設ページ経由でauひかりへ申し込みする
- 申し込みから6ヶ月後の末日までに開通する
- So-net会員アプリにて受取口座を指定する
- 特典受取日のお知らせがSo-netアプリまたはマイページに届く
- 特典受取日の期間内に受取手続きをする
プランによってキャッシュバックの受け取り時期が異なります。
プラン名 | キャッシュバック受取時期 |
---|---|
戸建て(ずっとギガ得) | 利用開始から35ヶ月後 |
戸建て(ギガ得) | 利用開始から23ヶ月後 |
「ずっとギガ得プラン」の受取時期は約3年後のため特に見逃しやすいです。あらかじめカレンダーに予定を入れておくと忘れません。
キャッシュバックはメールでの案内ではなく、So-net会員アプリまたはマイページから確認する必要があります。
特典受取期間は45日間で、期間を過ぎるとキャッシュバック特典がもらえないので注意しましょう。
So-netを経由してauひかりへ申し込むと、最大6ヶ月間無料でv6プラス対応ルーターがレンタルできます。
So-netのルーターレンタル料金は660円/月なので、6ヶ月間無料で利用すると合計3,960円お得に。
レンタルできる「WSR-1500AX2L」はAmazonにて6,280円(2025年7月時点)で購入できます。
ルーターの使い心地を無料期間中に試して、問題なければ無料期間終了後に自分で購入するといった使い方もおすすめ。
また開通前のモバイルルーターも1ヶ月無料でレンタルできるので、開通前の期間も安心です。
レンタルの申込み方法はWEBにてマイページより申請、もしくは郵送で届く「So-net契約内容のご案内」から手続きできます。
開通前のルーターのレンタルは、無料期間中でも手数料550円と返却時の送料517円が必要となります。
- 戸建て10ギガ契約で最大15万円超のキャッシュバック
- 月額料金が最大3ヶ月(合計最大11,440円)無料
- オプションサポートが最大6ヶ月無料で初心者も安心
- 高性能v6プラスルーターを最大6ヶ月無料レンタル
- 開通までモバイルWi-Fiルーターを1ヶ月無料レンタル
- マンション契約にはキャッシュバックがない
- ずっとギガ得プランはキャッシュバック受取が35ヶ月後
- キャッシュバック案内メールが届かない場合がある
4位:DTIのauひかりはトップクラスの安定した通信で速度重視の人におすすめ

公式サイト | https://dream.jp/ftth/auhikari/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円〜 (初期費用割引) |
マンション | 3,740円〜 (初期費用割引) | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 最大38,000円 | |
キャッシュバックの受取時期 | 13ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 999.22Mbps |
上り速度 | 1073.5Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・戸建て:初期費用最大41,250円引き ・マンション:初期費用最大33,000円引き ・初月基本料金0円 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | ー | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
DTIは安定した通信速度を重視する人におすすめのauひかりプロバイダです。
通信速度の下り・上りいずれの平均値も1,100Mbps以上と、auひかりプロバイダの中でトップの数値を誇っています。
特に通信の安定性や速度が重要となるオンラインゲームをプレイする人にも向いているプロバイダです。
新規申し込みなら、ホームタイプ・マンションタイプともに最大38,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また「DTI Club Off」という、レジャー施設や飲食店などが特別価格で利用できるサービスへの入会権が得られるのもメリットです。
DTI Club Offは全国エリアで利用でき、国内約20,000軒のホテルや約700ヶ所の遊園地などが優待されます。
サービス名 | カテゴリ | 優待・割引内容 |
---|---|---|
イオンシネマ | 映画館 | シネマチケット一般1,800円が1,300円に割引 |
109シネマズ | 映画館 | シネマチケット一般1,900〜2,000円が1,500円に割引 |
PIZZA-LA | グルメ | ・2,500円以上の注文で300円割引 ・4,000円以上の注文で500円割引 |
大塚家具 | インテリア | ・購入金額の6%相当のVJAギフト券プレゼント ・家具と家電の同時購入で最大70,000円割引 |
ビッグエコー | カラオケ | ・一般料金より30%オフ ・ドリンクバー付き飲み放題コースより10%オフ |
ニッポンレンタカー | レンタカー | おでかけ優待プランで17〜41%オフ |
映画館や飲食店など幅広い施設で利用できる優待割引が揃っており、中には大塚家具での買い物が最大70,000円も割引される特典も。
大塚家具は高級家具のイメージがありますが、2022年にヤマダ電機に買収されているため、ヤマダ電機の家電商品も同時に購入できます。
DTIは新生活や引っ越しでプロバイダを契約する人にもおすすめ。
auひかりを契約して大塚家具の優待を利用すると、家具や家電も安く購入できます。
またDTIのauひかりは法人契約にも対応しているため、オフィス用のプロバイダを検討している人にもおすすめです。
DTI経由でauひかりのキャッシュバックを申請する方法は以下の手順です。
- 申し込みから7ヶ月以内に開通する
- 開通して12ヶ月後にメールで特典案内が届く
- 案内メール受信後45日以内に受取手続きをする
- キャシュバックが指定口座に振り込まれる
案内メール受信後は、キャッシュバックの振込みが完了するまでメールアドレスを変更しないよう注意。
受け取り前にメールアドレスを変更した場合、案内が届かず特典が無効となる可能性があります。
- 上下とも平均1,000Mbps超えで速度が安定
- マンションでも戸建てと同額のキャッシュバック
- 「DTI Club Off」で全国の施設優待を利用できる
- 法人契約にも対応している
- キャッシュバック金額が他社より少なめ
- 開通前にWi-Fiルーターをレンタルできない
5位:@niftyのauひかりはノジマを利用する方におすすめなプロバイダ

公式サイト | https://aun-company.com/auhikari/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円/月 |
マンション | 4,180円/月 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | 最大50,000円 | |
キャッシュバックの受取時期 | 12ヶ月後/24ヶ月後 | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 638.08Mbps |
上り速度 | 630.4Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・ニフティポイント40,000P還元(ずっとギガ得) ・ノジマ店内商品5%オフ | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | 無料レンタル | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
@niftyは家電量販店のノジマをよく利用する方がお得に使えるおすすめのauひかりプロバイダです。
auひかりを@niftyのプロバイダで利用すると、ノジマの店内商品が5%オフで購入できる特別優待が受けられます。
参照:ノジマの家電が安くなる!ニフティ割引 | @nifty auひかり
例えば新生活に必要な家電をノジマで合計100,000円分購入した場合、5,000円もお得になります。
その他、@niftyプロバイダ利用者限定の特典が多く用意されています。
サービス名 | 料金(税込) |
---|---|
ニフティポイントクラブ (旧ライフメディア) | 無料 |
@niftyメール | 無料 |
ココログ(ブログサービス) | 無料 |
@nifty詐欺ウォール | 550円/月 |
常時安全セキュリティ24 | 550円/月 |
@niftyまかせて365 | 550円/月 (別途サポート内容に応じて料金発生) |
@nifty優待サービス | 550円/月(初月無料) |
特に魅力なのが、全国のレストランやレジャー施設で優待される『@nifty優待サービス』。
優待サービスには「タイムズレンタカーが10〜40%割引」や「横浜・八景島シーパラダイスのワンデーパスが600円引き」など、休日のお出かけに使える特典が多数揃っています。
@nifty優待サービスは月額550円ですが、初月は無料で利用できます。
auひかりを@niftyのプロバイダで利用すると、自宅でのインターネットを整えるだけでなく、外出先でも使える特典があるのが魅力です。
auひかりを@niftyのプロバイダで利用している方で、引っ越し先でも続けて利用する場合は以下の特典が受けられます。
- ニフティポイント2,200ポイントもらえる
- au PAY残高3,000円相当がもらえる
- 契約解除料・違約金・撤去工事料が免除される
引っ越しのタイミングで他の回線へ乗り換えした場合、新規申し込みのキャッシュバックが受けられますが、他のサービスへ移行する手間が発生します。
月額料金の確認方法が変わってしまったり、思ったよりも通信速度が安定しなかったなどで後悔する可能性もあるでしょう。
引っ越し先でも継続で@niftyを利用すれば、使い慣れたauひかりの回線を利用しつつポイントが付与される特典も受けられてお得です。
特設ページ | https://aun-company.com/auhikari/ |
---|---|
キャッシュバック 金額 | 最大75,000円 |
キャッシュバック 内訳 | ホームタイプ 1・5ギガ:55,000円 ホームタイプ 10ギガ:75,000円 マンションタイプ:50,000円 |
受け取り時期 | 最短即日 |
auひかりの正規代理店である「アウンカンパニー」の@nifty特設ページでは、キャッシュバック最大75,000円が受けられるキャンペーンを実施中!
キャッシュバックの受け取りが24ヶ月後になるプロバイダも多い中、開通の確認ができると最短即日で振込みされます。
特典のもらい忘れのリスクがなく、またポイントではなく現金での受け取りのため、買い物や生活費など好きな用途に利用できる点がメリットです。
またアウンカンパニーには無料で「@nifty 出張設定サポート」が利用できる特典も。
パソコンやタブレットの接続を自分で設定することが苦手な人でも、初期設定を無料でサポートしてもらえます。
@niftyのプロバイダでauひかりを申し込み、キャッシュバックの申請をする方法は以下の手順です。
- auひかりを@nifty特設ページから申し込みする
- 開通後の11ヶ月目・23ヶ月目にキャッシュバック申請のメールが届く
- メール内容に従って受取口座を登録する
- メールを受信した翌月にキャッシュバックが振り込まれる
@nifty入会時に発行されたメールアドレス宛に、キャッシュバック申請用のメールが届きます。
申請用メールが届かないと特典が受けられない場合があるので、事前に受信拒否設定になっていないか確認しましょう。
なお、開通後の12ヶ月目と24ヶ月目の2回に分けてキャッシュバックが半額ずつ振り込まれます。
特典の受け取り忘れが心配な人は、公式サイトからではなく、キャッシュバックが現金で最短即日に振り込まれる代理店「アウンカンパニー」の特設ページからの申し込みがおすすめです。
- 戸建てプランで最大75,000円の高額キャッシュバック
- キャッシュバックが最短即日現金振込で受け取れる
- ノジマ家電を5%オフで購入できる
- @nifty優待サービスで全国の施設割引がある
- 引っ越し継続利用でポイント還元を受けられる
- 独自のWi-Fiルーターレンタルサービスがない
- 公式サイト経由の申込みはキャッシュバックがニフティポイント
6位:au one netのauひかりは毎月の支払いでPontaポイントが貯まるプロバイダ

公式サイト | https://www.au.com/internet/auonenet/auhikari-auonenet/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 6,160円/月〜 |
マンション | 4,730円/月〜 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | ー | |
キャッシュバックの受取時期 | ー | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 608.97Mbps |
上り速度 | 563.36Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・高速サービス利用料550円割引 ・電話オプション加入で最大41,250円割引 | |
その他特典 | ・ネットと電話新規加入でau PAY10,000円相当還元 ・安心ネットセキュリティ330円/月が最大2ヶ月無料 ・安心トータルサポート550円/月が最大2ヶ月無料 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | ー | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
au one netのauひかりのプロバイダは、毎月の通信料の支払いでPontaポイントが貯められます。
毎月の通信料金に応じてPontaポイントが付与され、貯まったポイントは通信料の支払いやショッピングなどに使用できます。
ただしau one netは、一部店舗に限り月額料金を安くしている期間もありますが、基本的にはキャッシュバックや割引がない点がデメリットです。
電話とネットのセットで申し込んだ場合、特典としてau PAY残高へ10,000円相当が還元されます。
また「かけつけ設定サポート」でインターネット設定を訪問サポートしてもらえるため、接続が苦手な方や、設定が面倒な方にもおすすめです。
- 利用料金の支払いで毎月Pontaポイントが貯まる
- ネット+電話セット申込みでau PAY残高10,000円相当還元
- 「安心ネットセキュリティサービス」が最大2ヶ月無料
- 独自のキャッシュバック特典がない
- 月額料金に割引がなく割高
- 開通前にWi-Fiルーターをレンタルできない
7位:ASAHIネットのauひかりは長期間の割引が魅力のプロバイダ

公式サイト | https://asahi-net.jp/service/ftth/auhikari/ | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 4,965円/月〜 |
マンション | 2,745円/月〜 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | ー | |
キャッシュバックの受取時期 | ー | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 464.35Mbps |
上り速度 | 435.46Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・ずっとギガ得:初月無料・2ヶ月目:586円割引・3ヶ月目:571円割引 ・ギガ/ギガ得:初月無料・2ヶ月目:1,140円割引・3ヶ月目:1,130円割引 ・マンション:初月無料・2ヶ月目:1,312円割引・3ヶ月目:1,304円割引 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | ー | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
auひかりをASAHIネットのプロバイダにすると、割引特典が長期間適用されるのがメリットです。
割引特典は、戸建てプランは最長36ヶ月、マンションプランは初月無料かつ24ヶ月目まで月額料金が安くなります。
例えばマンションプランで割引特典を受けた場合、合計で約36,000円お得に。
さらに開通した初月は無料で利用できるため、初期費用を抑えることができます。
ただしASAHIネットのデメリットは、キャッシュバック特典がない点です。
auひかりのプロバイダでは高額なキャッシュバック特典などがあるサービスも多い中、ASAHIネットの特典は少ないので、特典重視の方は別サービスを検討しましょう。
通信速度は1Gbpsまでにしか対応しておらず、10Gbps対応のプロバイダに比べると速度は遅くなってしまいます。
- 開通月の月額料金が無料
- 2ヶ月目以降も長期的な月額割引がある
- 独自キャッシュバック特典がない
- 開通前のWi-Fiルーターレンタルサービスがない
8位:@T COMのauひかりはサポートサービスが初月無料で初心者にもおすすめのプロバイダ

公式サイト | https://service.t-com.ne.jp/net/auhikari/index | |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料込み) | 戸建て | 5,610円/月〜 |
マンション | 3,400円/月〜 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
キャッシュバック | ー | |
キャッシュバックの受取時期 | ー | |
通信速度の平均値 | 下り速度 | 611.49Mbps |
上り速度 | 572.78Mbps | |
割引特典 | ・auもしくはUQ mobileのスマホ料金が毎月最大1,100円割引 ・プロバイダ料金が最大1ヶ月無料 | |
開通前のポケット型Wi-Fiレンタル | ー | |
Wi-Fiルーター レンタル | ー |
@T COMは、NTT東日本・西日本の回線を使った光コラボや、格安SIM「LIBMO」などを提供する株式会社TOKAIコミュニケーションズのauひかりプロバイダサービスです。
auひかりの新規申し込みに対するキャッシュバックがない(2025年7月時点)ため、他と比較して特典のメリットが少ないプロバイダです。
実際にauひかりの正規販売代理店サイト見てみると、プロバイダ独自の特典を用意しているのは「So-net」や「ビッグローブ」のみ。
「@T COM」プロバイダを選択して受けられるキャッシュバックや特典はありません。
auひかりの@T COMでのキャッシュバックがない理由は、自社で提供している「@T COM ヒカリ」に注力していると考えられます。
「@T COM ヒカリ」はフレッツ回線を使用した光コラボのサービスで、auスマートバリューの割引が適用されます。
実際に@T COMの公式サイトを確認すると、auスマホの利用者に対して「auひかり」ではなく「@T COM ヒカリ」を勧めています。
「@T COM ヒカリ」には新規申し込みのキャンペーンがあり、キャッシュバックの場合は40,000円分、ポイント付与の場合は50,000円分のTLCポイントのどちらかが特典として受けられます。
@T COMのプロバイダでauひかりを契約すると、サポートサービス「FOR YOU(フォーユー)」が利用できます。
FOR YOUはパソコンやインターネットの接続やエラーなどのトラブルに関して、専門スタッフへ電話やリモート操作でサポートが受けられるサービスです。
通常は月額550円ですが初月無料で利用できるので、auひかりを契約したばかりで初期設定が不安な方も相談が可能。
訪問でのサポートが必要になった場合も、基本出張料が2,200円割引になりお得。
- サポートサービス「FOR YOU」が初月無料
- 最大1ヶ月間プロバイダ料金が無料
- 独自キャッシュバック特典がない
- 開通前のWi-Fiルーターレンタルサービスがない
auひかりのプロバイダの選び方はキャッシュバック金額や通信の安定性がポイント
どのauひかりのプロバイダを選べば良いのか迷っている人は、各プロバイダのキャッシュバック金額や通信の安定性などを比較しましょう。
- キャッシュバック金額
- 通信の安定性
- 訪問サポート
- 割引や特典の内容
- 開通前のポケット型Wi-Fiレンタル
- au one netを選ぶかどうか
どのプロバイダを選ぶかによって、同じauひかりを利用する場合でもキャッシュバック金額や通信速度は変わります。
特にキャッシュバックの内容は大きく異なり、どのプロバイダを選択するかによってお得になる金額が変わります。
- 基本料金プラン
- 契約事務手数料
- 工事費用
- auスマートバリュー割
- UQ mobile 自宅セット割
- 支払い方法
- キャッシュバック金額
- 割引や特典の内容
- 通信の安定性
- プロバイダ料
- 開通前のポケット型Wi-Fiレンタル
- 開通後のWi−Fiルーターレンタル
基本料金プランや工事費用、auスマホのスマホ代が安くなる「auスマートバリュー」は全プロバイダ共通です。
ここからはauひかりの各プロバイダの異なる点と、選び方について詳しく解説します。
auひかりのプロバイダでキャッシュバック金額を比較
auひかりのプロバイダの多くは、独自のキャッシュバック特典を用意しています。
キャッシュバックの内容はプロバイダによって異なるため、それぞれを比較したうえでサービスを選びましょう。
auひかりの各プロバイダが提供するキャッシュバック額の比較表は以下の通りです。
プロバイダ名 | 戸建てタイプ | マンションタイプ | 受取時期 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 最大190,630円 | 最大137,365円 | 12ヶ月後/24ヶ月後 |
So-net | 最大101,250円 | 最大33,000円 | 23ヶ月後~ |
@nifty | 最大50,000円 | 最大30,000円 | 12ヶ月後/24ヶ月後 |
@TCOM | 最大40,000円 | 最大40,000円 | 8ヶ月後 |
DTI | 最大38,000円 | 最大38,000円 | 13ヶ月後 |
BIGLOBE | 最大135,250円 | 最大117,000円 | 12ヶ月後/24ヶ月後 |
au one net | なし | なし | ー |
ASAHIネット | なし | なし | ー |
各プロバイダを比較すると、特に「GMOとくとくBB」「BIGLOBE」は戸建て・マンションどちらもキャッシュバックが高額となっています。
ただしキャッシュバックの満額が受け取れるタイミングは24ヶ月後と、時間がかかるのがデメリットです。
「少額でいいから早く受け取りたい」という人は、受取時期が早い『@TCOM』がおすすめです。
また@niftyは正規代理店の「アウンカンパニー」特設ページ経由で申し込むと、最大75,000円のキャッシュバックが最短即日に振り込まれます。
平均通信速度を比較!同じauひかりでも通信の安定性はプロバイダによって異なる
auひかりのプロバイダを選ぶポイントは、それぞれの平均通信速度の比較も重要です。
通信速度が安定して高い数値を出しているプロバイダを選んだ方が、夜間などの混雑しやすい時間帯でも通信が遅くなりにくいためおすすめです。
そもそもプロバイダの役割は、インターネット回線を仲介することです。
回線事業者は「auひかり」を利用するため速度や安定感に大きな違いはありませんが、どのプロバイダを利用するのかによって以下の通り多少の差は生まれます。
プロバイダ名 | 通信速度の平均値 | 順位 | |
---|---|---|---|
ダウンロード速度(下り) | アップロード速度(上り) | ||
DTI | 1,023.48Mbps | 1,246.62Mbps | 1位 |
So-net | 731.25Mbps | 693.68Mbps | 2位 |
GMOとくとくBB | 720.19Mbps | 666.40Mbps | 3位 |
@TCOM | 702.34Mbps | 694.92Mbps | 4位 |
@nifty | 662.05Mbps | 649.28Mbps | 5位 |
au one net | 625.91Mbps | 575.00Mbps | 6位 |
BIGLOBE | 623.29Mbps | 571.87Mbps | 7位 |
ASAHIネット | 523.34Mbps | 474.69Mbps | 8位 |
※ 2025年7月11月時点の「auひかりのプロバイダ別の平均速度一覧 | みんなのネット回線速度」の数値を参照しています。
特に通信速度が安定しているのは「DTI」で下り速度・上り速度ともに、他プロバイダの平均値より高い800Mbps以上となっています。
DTIにはキャッシュバック特典が他プロバイダと比較して少ないデメリットもありますが、通信速度を優先したい人におすすめ。
auひかりで選べるプロバイダの中でも、キャッシュバックと通信速度の両方のバランスが良いのは「GMOとくとくBB」です。
通信速度は下り上りともに平均で700Mbps以上が出ており、キャッシュバックも最大10万円以上と高額なためコスパが良いプロバイダです。
訪問や出張でのサポートが充実のプロバイダは初心者でも安心
インターネット設定に不安がある方や、Wi-Fi機器の接続の初心者には、訪問や出張サポートが充実しているプロバイダを選ぶと安心。
auひかりの一部プロバイダは、初回の接続やWi-Fiの設定をスタッフが自宅で直接サポートしてくれる「無料訪問サポート」が用意されています。
パソコンやスマホ周りが苦手な人でもストレスなく接続を進められる、各プロバイダのサポート内容をまとめました。
GMOとくとくBBのサポートサービス
サポート名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
かけつけ設定サポート | 7,480円/工事 | 訪問サポートによるパソコンまたはKDDI指定機器の設定サービス |
安心ネットフィルター | 初期費用:無料 209円/月 | インターネット接続時の不正アクセスやフィッシング詐欺などのブロック |
インターネット安心セキュリティー (マカフィー® マルチアクセス) | 550円/月 (最大3ヶ月無料) | ウイルスやスパイウェア対策を最大3台のパソコン・スマートフォンへ設定可能 |
スマホトラブルサポート+ | 1,078円/月 (最大2ヶ月無料) | スマートフォンのバックアップ・故障時の補償サービスなど |
BIGLOBEのサポートサービス
サポート名 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
BIGLOBEお助けサポート | 522円/月 (最大2ヶ月無料) | パソコンやスマートフォンに関する電話サポート パソコン訪問サポートは通常より10%オフ |
トータル・ネットセキュリティ | 638円/月 (最大2ヶ月無料) | インターネット接続時の不正アクセスやフィッシング詐欺などのブロック |
So-netのサポートサービス
対象オプション | 料金 | 詳細 |
---|---|---|
So-net 訪問サポートサービス | 10,780円/60分未満 (So-net安心サポートを利用の場合) | 訪問によるインターネット接続・ウイルス診断などのサポート |
So-net 安心サポート | 330円/月 | パソコンやスマートフォンに関するリモートサポート(遠隔操作によるサポート) |
詐欺ウォール+ネットトラブル弁護士費用保証 | 660円/月 | 詐欺ウォール6台版・ネットトラブル弁護士費用保証 |
S-SAFE | 550円/月 | インターネット接続時の不正アクセスやフィッシング詐欺などのブロック |
So-net 備えて安心 データ復旧 | 550円/月 | スマートフォンやパソコンのバ |
中でも「GMOとくとくBB」や「So-net」は訪問でのサポートに対応しており、接続トラブルやWi-Fiの設定を丁寧に対応してくれるため、ネット初心者からの満足度も高いです。
初期設定を1人でやるのが難しい…と感じている方は、訪問サポートがあるかもプロバイダ選びの判断基準のひとつにするのがおすすめです。
auひかりの新規契約で適用される料金の割引特典を比較する
ほとんどのauひかりのプロバイダでは、独自の料金割引特典を展開しています。
割引特典の内容はプロバイダごとに異なるため、各社を比較した表を以下に用意しました。
プロバイダ名 | 割引特典の内容 |
---|---|
GMOとくとくBB | ・初月の月額料金0円 ・auひかり電話基本料が最大19,250円割引 |
So-net | 月額基本料金が最大3ヶ月無料 |
@nifty | なし |
@TCOM | 基本料金最大35ヶ月間割引 |
DTI | ・戸建てプラン契約で初期費用最大41,250円引き ・マンションプラン契約で初期費用最大33,000円引き ・初月基本料金0円 |
BIGLOBE | なし |
au one net | ・高速プラン加入で3年間550円割引 ・電話オプション加入で最大41,250円割引 |
AsahiNet | なし |
基本料金が期間限定で0円になったり、3年間の料金が安くなるなど、多数のプロバイダで魅力的な割引特典を展開しています。
中でもSo-netは月額料金が最大3ヶ月無料となるため、月々の固定費や初期費用を抑えてauひかりを使い始めたい人におすすめ。
追加オプションで固定電話も合わせて利用する人は、セットでの利用でキャッシュバックが高額になる「GMOとくとくBB」がお得です。
レンタルWi-FiルーターはなしでもOK!月額660円の有料オプションでルーターを使える
auひかりのプロバイダでは独自に、Wi-Fiルーターのレンタルを実施している場合があります。
ただし特に必要がなければ、基本的にルーターのレンタルはなしで問題ないです。
auひかりを契約すると、「ホームゲートウェイ」というインターネット接続の認証に必要な機器が提供されます。
ホームゲートウェイにはWi-Fiルーターの機能も備わっており、「Wi-Fiパック」という月額660円のオプションでルーターとして利用可能。
プロバイダから別でルーターをレンタルしなくても、auひかりの標準機器である「ホームゲートウェイ」を、有料オプションでそのままルーターとして使えます。
ただし毎月の固定費が660円追加されるため、年間に換算すると合計で7,920円もの負担になります。
長期間で利用する場合は、別途でWi−Fiルーターを購入したり、一定期間の利用でルーターがプレゼントされる「GMOとくとくBB」を選ぶのがおすすめです。
GMOとくとくBBのプロバイダでauひかりを契約すると、ハイスペックなWi-Fiルーターがプレゼントされる特典があります。
プレゼント対象となっているルーターの機能を、ホームゲートウェイの有料オプションと比較すると、通信速度で少し劣っています。
ただし毎月の追加負担なしで、Wi-Fiルーターを使えるGMOとくとくBBならではのメリットです。
ホームゲートウェイ | プレゼント対象Wi-Fiルーター | |
---|---|---|
機種 | HGW-BL1500 HM | 以下7機種のいずれか ・BUFFALO WXR-1750DHP2 ・BUFFALO WSR-2533DHP2 ・BUFFALO WSR-2533DHP3 ・NEC PA-WG1900HP2 ・NEC PA-WG2600HS ・NEC PA-WG2600HS2 ・ELECOM WRC-2533GST2 |
通信速度 | 下り最大4.8Gbps | 下り最大1.73Gbps |
無線LAN機能 | 対応 | 対応 |
月額料金 | 660円/月 | 無料 |
まずは無料プレゼントのルーターを使って、問題なくauひかりで接続できるか試すのがおすすめ。
問題なく接続できる状態であれば、月々の負担なしでそのままmルーター機能を利用できます。
KDDIが提供しているau one net以外のプロバイダの方が特典が充実
KDDI株式会社が提供している公式プロバイダ「au one net」は、auひかりと相性が良いと思われがちですが、以下の理由で他のプロバイダよりもおすすめはできません。
- キャッシュバック特典の金額が少ない
- 通信速度の平均値は高くない
「au one net」にはau PAY残高に10,000円が還元される特典がありますが、最大10万円以上のキャッシュバックがある「GMOとくとくBB」や「ビッグローブ」と比較するとお得感が薄い特典です。
また各プロバイダごとの通信速度ランキングを見ても、au one netは5位で決して通信速度が高いわけではありません。
キャッシュバックの充実度と回線速度の両方で中途半端なスペックとなるため、他のプロバイダの方が総合的に評価が高い傾向です。
auひかりのプロバイダにおける注意点は?事前に変更や支払いの方法を確認しよう
ここからは、プロバイダを選んでauひかりを申し込みをする前に、あらかじめ確認しておきたい注意点を解説します。
契約後に後悔しないように、auひかりの契約前に知っておきたいポイントについても、しっかり目を通しておきましょう。
後からプロバイダの変更はできない!変更する時にはauひかりの解約が必要
auひかりのプロバイダは、基本的に契約後の変更ができません。
auひかりは回線とプロバイダが一体型のサービスで、契約時に選択したプロバイダを継続して利用する仕組みです。
もしプロバイダを変更したい場合には、auひかりを一度解約して、再度契約をし直す必要があります。
auひかりを再契約してプロバイダを変更した場合には、キャッシュバックやキャンペーン特典の対象外となるケースがほとんどです。
工事費の残債が残っている場合には一括返済が必要なため、プロバイダ変更によるメリットは少ないです。
もし変更する場合は、契約更新月に解約をして再度契約し直す方法を検討しましょう。
支払い方法によっては追加で手数料がかかる場合がある
auひかりプロバイダは、口座振替や請求書で支払いすると、手数料が発生する場合があるため注意が必要。
プロバイダごとに手数料の額は異なるため、口座振替や請求書払いを予定している方は、事前に確認しておきましょう。
プロバイダ名 | 口座振替の手数料 | 請求書払いの手数料 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | なし | 330円 |
So-net | 220円 | 473円 |
@nifty | 220円 | 253円 |
@TCOM | 220円 | 220円 |
DTI | なし | 253円 |
BIGLOBE | 220円 | 253円 |
au one net | 220円 | 253円 |
AsahiNet | 550円 | 253円 |
いずれも数百円ほどの手数料で金額は大きくないものの、無駄な毎月の出費はなるべく減らしたいところです。
「GMOとくとくBB」や「DTI」では、口座振替による手数料が無料なため、クレジットカード払いや「KDDIまとめて請求」を利用できない方におすすめです。
auひかりのキャッシュバック特典はプロバイダごとに受取期限がある
auひかりの各プロバイダで提供しているキャッシュバックキャンペーンは、申請手続きをしないと受け取りできない場合がほとんどです。
「申請用のメールが届いてから〇〇日以内に手続きが必要」といったように、受取期限が設定されている場合も多いため、申し込み忘れないように注意しましょう。
プロバイダ名 | 申請用メールが届く時期 | 申請期限 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 11ヶ月目と23ヶ月目 | 翌月の末日まで |
So-net | 6ヶ月目と12ヶ月目 | 45日以内 |
@nifty | 11ヶ月目と23ヶ月目 | 翌月の末日まで |
@TCOM | 7ヶ月目の下旬 | 2週間以内 |
DTI | 12ヶ月目 | 45日以内 |
BIGLOBE | 11ヶ月目と24ヶ月目 | 45日以内 |
プロバイダの中には2週間以内の申請など、短めに設定されているケースもあります。
申請期限を過ぎるとキャッシュバックを獲得できないため、期限日をメモをしておくなどの工夫が必要です。
利用中のauひかりのプロバイダがわからない場合の確認方法は?
auひかり回線を利用中で、現在どこのプロバイダと契約しているのかわからない場合は、以下の手順で確認できます。
- My auのプランの契約プラン内容を確認する
- auからの請求書類を確認する
- auひかりに問い合わせる
- プロバイダー確認君を活用する
My auはアプリを使用してau IDにてログインすると、プロバイダを含めた現在の契約内容をすべて確認できます。
My auで契約中のプランを確認する方法
- 「My au」のアプリをインストールする
- auひかりへ契約中のau IDでログインする
- 画面上部の「インターネット・電話」から現在の契約内容を確認
My auアプリへのログインができない場合は、auひかりの電話窓口へ相談しながら確認する方法もあります。
auひかり電話サポートの窓口
電話番号:0077-777もしくは0120-220077
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
またauひかりでインターネットが使える状態であれば、「プロバイダー確認君」を使うと簡単にプロバイダを調べられます。
プロバイダー確認君のサイトにアクセスすると、使用しているプロバイダ名が表示されるようになっています。
インターネットが使えない場合には、郵送された契約書類を確認するか、auひかりへ電話で問い合わせて教えてもらいましょう。
auひかりはプロバイダ不要って本当?正確にはプロバイダとの別途契約が不要
「auひかりはプロバイダ不要」といった声を見かけることもありますが、auひかりはプロバイダなしでは契約ができません。
auひかりは回線とプロバイダが一体型のサービスとなっており、回線提供元のKDDIへ契約すると、自動でプロバイダとの契約も成立となります。
プロバイダを自分で選ぶ必要がないため、正確には「プロバイダと別途での契約が不要」となります。
便利な一体型サービスが「auひかりはプロバイダ不要」という誤解を生んでしまい、噂として広がってしまったと考えられます。
auひかり以外のどの光回線においても、プロバイダは必須となります。
auひかりのプロバイダについてのよくある質問に回答!
ここからはauひかりのプロバイダ選びについての、よくある質問に回答します。
申し込み前に気になる疑問点がある場合は、事前確認をして契約後に失敗しないようにしましょう。
-
そもそも「プロバイダ」とは何を指すのでしょうか?
プロバイダ(ISP)は、auひかりなどの回線事業者が敷設した光ファイバーをインターネット網へつなぎ、実際にネットへアクセスできるようにしてくれるサービス提供者です。
自宅まで光回線を引いただけでは、まだネット通信はスタートしません。世界中のネットワークと認証・接続するための追加手続きが別途必要ですが、回線業者の役目はあくまでも“道路”を敷くことまで。この手続きを肩代わりしてくれるのがプロバイダです。
例えるなら、光ファイバーが「道路」、プロバイダは「その道路の通行許可証を発行する窓口」のような関係と言えるでしょう。
なお、auひかりは回線とプロバイダが一体型のため、利用者がわざわざ別会社を探して契約し直す手間がない点も魅力です。
-
オンラインゲームを快適に遊ぶなら、auひかりではどのプロバイダを選ぶべき?
ゲーム用途で評価が高いのは「GMOとくとくBB」と「DTI」の2社です。両社とも実測平均が800 Mbps超えと高水準で、FPSや格闘ゲームのようにわずかなラグも気になるタイトルでも安定してプレイできます。
どうしても速度に妥協したくない場合は、ゲーム特化型の光回線を検討する手もありますが、まずは上記2社を候補にすると失敗しにくいでしょう。
-
auひかりを解約するときにはプロバイダにも連絡する必要がある?
はい。auひかりの解約手続きは、回線会社ではなく契約中のプロバイダ側で受け付けています。そのため、解約時は必ずプロバイダのサポート窓口へ電話するか、各社のWebページから手続きを行いましょう。auひかり本体に問い合わせても解約は完了しないので注意が必要です。