光回線おすすめランキング14選!2025年9月人気な回線を比較して後悔しない選び方を解説

光回線とは自宅へ光ファイバーケーブルを工事で引き込み、高速かつ快適な通信環境が整うインターネット回線のことです。
おすすめな光回線を契約すると、動画などの大容量データのダウンロードも安定したインターネット接続で通信制限なしで楽しめます。
一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会のプロバイダー全国一覧表を見ると、2025年時点でインターネット回線を提供する通信事業者は300社以上あります。
契約する光回線を選ぶ際には種類の多さだけでなく、月額料金やキャッシュバック、工事費用の割引などの複雑な仕組みがあるので、決めるのが難しいと思ってしまうことも多いでしょう。
この記事では、新規契約や乗り換え先の光回線を探している人におすすめのネット回線を、月額料金の安さや通信速度の実測値から徹底比較します。


光回線の選び方は、月額料金の安さやお得なキャッシュバック特典、通信速度の早さ、コスパを兼ね備えた回線を見分けるのが大切です。
各ネット回線で適用される最新キャンペーンや提供エリアも比較し、今契約するべきおすすめの光回線をわかりやすく解説。
おすすめな光回線ランキング14選から、気になるインターネット回線を比較してください。
- 1位 NURO光
- 2位 ドコモ光
- 3位 auひかり
- 4位 ソフトバンク光
- 5位 GMOとくとくBB光
- 6位 ビッグローブ光
- 7位 BB.excite光 10G
- 8位 eo光
- 9位 コミュファ光
- 10位 BBIQ光
- 11位 楽天ひかり
- 12位 おてがる光
- 13位 @nifty光
- 14位 So-net光
※ 当記事で掲載している光回線おすすめランキングの順位は、独自のアンケート調査結果と客観的なデータに基づいた各サービスの評判を元に、公平性を重要視して作成しています。
サービス名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金(戸建て) | 5,720円〜 | 4,818円~ | 5,478円~ | 4,708円~ | 4,500円~ | 4,790円 |
月額料金(マンション) | 4,644円〜 | 4,496円〜 | 4,229円~ | 4,577円~ | 3,750円〜 | 4,790円 |
初期費用 | 4,950円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,500円 | 無料 |
工事費用 | 新規工事料無料 |
実質0円 |
実質0円 |
実質0円 |
実質0円 |
無料 |
割引 | ー | ー | ・月額料金最大6ヶ月無料 | ・初月基本料無料 ・毎月550円割引(最大12ヶ月) |
・月額料金最大6ヶ月無料 | ・初期費用・工事費用が完全無料 |
詳細 |
※ 実質料金は、「3年間の合計総額 + キャッシュバック・割引金額の総額平均 ÷ 36ヶ月」の計算式に沿って算出しています。
サービス名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シンプルプラン |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
最大通信速度 | 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps |
IPv6通信対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
詳細 |
※ 各光回線の平均ダウンロード/アップロード速度は みんなのネット回線速度 を参照しています。
サービス名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
スマホ割 対象キャリア | au / UQ mobile | au / UQ mobile | ドコモ(eximo・irumo) | SoftBank / ワイモバイル | 楽天モバイル | ahamo |
スマホ割 割引内容 | 最大1,100円/月割引 | 最大1,100円/月割引 | 最大1,100円/月割引 | SoftBank:1,100円/月割引 ワイモバイル:1,650円/月割引 |
楽天市場で毎日ポイント7倍 | ahamo利用者限定でahamo光申込可 |
乗り換え割 | ー | 最大50,000円還元 | dポイント最大25,000pt進呈 | 最大10万円キャッシュバック | ー | dポイント最大25,000pt進呈 |
その他セット割 | ・友達紹介で3,000円相当ポイント ・光テレビ加入で15,000円CB |
・電話サービス加入で15,000円CB増額 | ・dカード支払い特典 ・PLATINUM/ GOLD優遇 |
・Netflix毎月110円割引 ほか | ・モバイルとセットでスマホ代0円 ・工事費22,000円まで無料 |
ー |
詳細 |
サービス名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
月額料金(マンション) | 1〜3ヶ月目:330円 / 以降4,708円 | 3,773円 | 3,300円(2ギガ) | 3,400円 | 3,630円 |
1年利用時の合計月額 | 43,362円 | 45,276円 | 39,600円(2ギガ) | 1〜5ヶ月:無料 / 以降3,400円 | 43,560円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,500円 | 3,300円 |
工事費用 | 22,000円 | ||||
乗り換え割 | ー | 最大60,000円還元 | ー | ー | ー |
契約期間 | 2年・3年 | なし | なし・2年・3年 | なし | なし |
詳細 | ー |
サービス名 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,478円/月(1ギガ 3年) | 5,610円(ずっとギガ得) | 6,930円/月(10ギガ) |
1年利用時の合計月額 | 65,736円 | 67,320円 | 83,160円 |
初期費用 | 1,100〜3,300円 | 3,300円 | 4,950円(割引適用で3,850円) |
工事費用 | |||
スマホ割 | au 最大1,100円/月割引 | au 最大1,100円/月割引 | SoftBank 最大1,100円/月割引 |
テレビオプション | 825円/月 | 2,728円/月(オールジャンル) | 330〜495円/月(初期3,080円) |
電話オプション | 550円/月 | 550円/月 | 550円/月 |
詳細 |
サービス名 |
![]() シンプルプラン |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
対応エリア | 関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井) | 中部(愛知・岐阜・三重・静岡・長野) | 九州(福岡・長崎・佐賀・宮崎・大分・熊本・鹿児島)※2 | 四国(徳島・香川・愛媛・高知) |
月額料金※ | 1〜12ヶ月:500円 / 以降5,500円 | 1〜12ヶ月:1,750円 / 以降5,940円 | 初月0円、2〜12ヶ月5,060円、13ヶ月6,490円 | 初月無料、翌月以降4,620円 |
初期費用 | 3,300円 | 770円 | 880円 | 無料 |
工事費用 | 24,200円 | |||
スマホ割 | ー | au・UQ 最大1,100円/月割引 | au・UQ 最大1,100円/月割引 | au・UQ 最大1,100円/月割引 |
テレビオプション | eo光テレビ:3,740円/月(キャンペーン11ヶ月3,190円) | 光テレビ:506円/月 | BBIQ光テレビ:2,805円/月〜 | ピカラ光てれび:地域により異なる(毎月最大1,300円割引) |
電話オプション | ネットセットで基本料金0円 | 光電話:330円/月 | BBIQ光電話:660円/月 | ピカラ光でんわ:550円/月 |
詳細 |
※1 10ギガ・戸建ての例となります。
※2 対応県内の全域で利用できるわけではありません。
- 光回線おすすめ比較ランキング14選!人気な回線の通信速度や月額料金を調査
- NURO光は通信速度の速さを求める人におすすめな最大10Gbpsの光回線
- GMOとくとくBB光はセット割なしでも月額料金が安くてお得な光回線
- ドコモ光はドコモユーザー向けのドコモの割引や特典が充実した光回線
- auひかりはセット割が豊富でauのスマホユーザーにおすすめな光回線
- ソフトバンク光はソフトバンクユーザーにおすすめなセット割が満載
- ビッグローブ光はスマホの月額料金が最大1,100円割引のセット割がある
- BB.excite光 10Gは工事費が完全無料!定額料金で長期利用時のコストが安い
- eo光シンプルプランは関西限定の戸建て向け回線!初年度の割引で10ギガプランの料金が最安
- コミュファ光は中部エリア限定で実質料金が安い独自回線
- BBIQ光は九州エリア限定!九州電力が構築した独自回線で高速通信ができる
- 楽天ひかりは楽天モバイルとのセット利用でポイントが貯まる光回線
- おてがる光は定額料金で変動がないから長期間の利用に向いている
- @nifty光はマンションでもキャッシュバック金額が同額だからお得
- So-net光は利用状況に合わせてプランの変更が自由にできる
- 光回線には独自回線とコラボ光の2種類がある!使い方や対応エリアに合わせて選ぼう
- 光回線の選び方で見るべき項目は?回線選びで後悔しないためのコツ
- 光回線は1ギガと10ギガのどちらにするべき?通信速度や料金の優先度で決めよう
- 光回線とは何のこと?光ファイバーケーブルによって高速通信できる仕組み
- 光回線のメリットやデメリットは?他の回線タイプとも比較して解説
- 光回線の開通には工事が必要?光コンセントが設置されているかを確認しよう
- 光回線を契約する流れは?新規・事業者変更・転用の各手順
- 光回線についてのよくある質問に回答!契約前に気になる疑問を確認しよう
光回線おすすめ比較ランキング14選!人気な回線の通信速度や月額料金を調査
おすすめな光回線を月額料金や通信速度を比較して、特に人気なインターネット回線をランキング形式で紹介します。
光回線の回線タイプは、「独自回線」と「コラボ光」の2種類に大きく分類されます。
独自回線とコラボ光の違いは、通信速度の早さを重視する人は「独自回線」、月額料金の安さやセット割を重視する人は「コラボ光」がおすすめです。
回線名 | 月額料金 | 最大通信速度 | 契約期間 | スマホ セット割 |
開通の目安日数 | WiFiルーター レンタル |
回線タイプ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||||||
![]() |
5,200円※1 (3年契約) |
3,850円※1 | 2Gbps | なし・2年・3年 | ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ料金が最大1,650円割引 | 1〜2ヶ月ほど | 1〜3ヶ月ほど | 無料 | 独自回線 |
![]() |
5,720円/月〜 | 4,400円/月〜 | 1Gbps | 2年(自動更新) | ドコモのスマホ料金が最大1,210円割引 | 1~2ヶ月ほど | 2週間~1ヶ月ほど | 550円/月 | フレッツ回線 |
![]() |
5,610円/月 (初月0円) |
4,180円/月 (初月0円) |
1Gbps | なし・2年・3年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 1〜2ヶ月ほど | 1~2週間ほど | 無料 | 独自回線 |
![]() |
5,720円/月 | 4,180円/月 | 1Gbps | 2年(自動更新) | ソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円割引 | 1ヶ月ほど | 2~3週間ほど | 513円/月 | フレッツ回線 |
![]() |
4,818円/月 | 3,773円/月 | 1Gbps | なし | mineo限定特典プランを利用可能 | 1~2ヶ月ほど | 2~3週間ほど | 0円/月〜 | フレッツ回線 |
![]() |
5,478円/月 (3ヶ月目まで0円/月) |
4,378円/月 (3ヶ月目まで0円/月) |
1Gbps | 3年(自動更新) | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 1~2ヶ月ほど | 1~2週間ほど | 550円/月 | フレッツ回線 |
![]() |
5,170円(1年間980円) | 4,070円 | 1Gbps | 2年・3年・5年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 約1~2ヶ月ほど | 約2週間~1ヶ月ほど | ー | 独自回線 |
![]() |
初月:0円 2〜12ヶ月目:4,070円 13ヶ月目:5,500円 |
初月:0円 2〜12ヶ月目:3,300円〜 13ヶ月目:4,400円〜 |
1Gbps | 2年・3年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 約1~2ヵ月ほど | 約2週間~1ヵ月ほど | 4,400円/月 | 独自回線 |
![]() |
5,280円/月 | 4,180円/月 | 1Gbps | 2年・3年 | 楽天モバイルセット利用で6ヶ月0円 | 1~2ヶ月ほど | 2週間~1ヶ月ほど | 220円/月 | フレッツ回線 |
![]() |
4,708円/月 | 3,608円/月 | 1Gbps | なし | ー | 1~2ヶ月ほど | 2週間~1ヶ月ほど | 330円/月 | フレッツ回線 |
![]() |
初月:0円 2〜21ヶ月目:4,620円 22ヶ月目〜:5,720円 |
初月:0円 2〜21ヶ月目:3,278円 22ヶ月目〜:4,378円 |
1Gbps | 2年・3年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 1~2ヶ月ほど | 2週間~1ヶ月ほど | 最大25ヶ月間 0円/月 | フレッツ回線 |
![]() |
4,500円/月(5ヶ月目まで無料) ※ Sプラン |
3,400円/月(5ヶ月目まで無料) ※ Sプラン |
1Gbps | なし | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 1~2ヶ月ほど | 2週間~1ヶ月ほど | 550円/月(1ヶ月無料) | フレッツ回線 |
回線名 | 月額料金 | 最大通信速度 | 契約期間 | スマホ セット割 |
開通の目安日数 | WiFiルーター レンタル |
回線タイプ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||||||
![]() |
5,700円/月 | 4,400円/月 | 10Gbps | なし・2年・3年 | ソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円割引 | 1〜2ヶ月ほど | 1〜3ヶ月ほど | 無料 | 独自回線 |
![]() |
6,380円/月〜(最大6ヶ月目まで500円/月) | 10Gbps | 2年(自動更新) | ドコモのスマホ料金が最大1,100円割引 | 1~2ヶ月ほど | 2週間~1か月ほど | 無料 | フレッツ回線 | |
![]() |
6,468円/月※2 | ー | 10Gbps | なし・2年・3年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 1〜2ヶ月ほど | 1~2週間ほど | 無料 | 独自回線 |
![]() |
6,930円/月〜(6ヶ月目まで0円/月) | 10Gbps | 2年・5年・なし | ソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円割引 | 1ヶ月ほど | 2~3週間ほど | 550円/月 | フレッツ回線 | |
![]() |
5,940円/月 | 10Gbps | なし | mineo限定特典プランを利用可能 | 1~2ヶ月ほど | 2~3週間ほど | 0円/月〜 | フレッツ回線 | |
![]() |
6,270円/月〜(6ヶ月目まで0円/月) | 10Gbps | 2年(自動更新) | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 1~2ヶ月ほど | 1~2週間ほど | 550円/月 | フレッツ回線 | |
![]() |
4,790円/月 | 10Gbps | なし | エキサイトモバイルが220円〜1,100円割引 | 2週間〜 | 2週間〜 | 550円/月 | フレッツ回線 | |
![]() |
1〜12ヶ月目:500円/月 12ヶ月目以降:5,500円/月 |
ー | 10Gbps | なし | mineoのスマホが330円割引 | 約1ヶ月ほど | ー | 無料 | 独自回線 |
![]() |
5,940円/月 | 10Gbps | 2年・3年・5年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 約1~2ヶ月ほど | 約2週間~1ヶ月ほど | ー | 独自回線 | |
![]() |
初月:0円 2〜12ヶ月目:5,060円/月 13ヶ月目:6,490円/月 |
初月:0円 2〜12ヶ月目:4,290円/月〜 13ヶ月目:5,390円/月〜 |
10Gbps | 2年・3年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 約1~2ヵ月ほど | 約2週間~1ヵ月ほど | 4,400円/月 | 独自回線 |
![]() |
6,160円/月 (初月無料・2ヶ月目以降割引) |
10Gbps | なし | ー | 1~2ヶ月ほど | 2週間~1ヶ月ほど | 330円/月 | フレッツ回線 | |
![]() |
初月:0円 2〜21ヶ月目:4,620円 22ヶ月目〜:6,380円 |
初月:0円 2〜21ヶ月目:3,278円 22ヶ月目〜:6,380円 |
10Gbps | 2年・3年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 1~2ヶ月ほど | 2週間~1ヶ月ほど | 最大25カ月間 0円/月 | フレッツ回線 |
![]() |
6,270円/月(最大12ヶ月無料) | 10Gbps | なし | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 1~2ヶ月ほど | 2週間~1ヶ月ほど | 550円/月 | フレッツ回線 |


ここからはそれぞれのおすすめ光回線の情報について、実際に利用した人のアンケートや客観的に判断した評価を合わせて解説します。
各総合評価の基準について
月額料金 | 戸建て・マンション別プランの基本料金や工事費用の負担を考慮した月額料金の安さを、1〜5段階の相対評価で決定。 |
---|---|
通信速度 | 公式サイトへ記載の最大通信速度と、みんなのネット回線速度のPing値・ダウンロード速度・アップロード速度を元に、通信接続の速度や快適さを1〜5段階の相対評価で決定。 |
スマホ割 | スマートフォンとのセット割の有無、割引金額の大きさを元に1〜5段階の相対評価で決定。 |
キャッシュバック | 当メディアへ掲載の代理店における、新規入会時のキャッシュバック特典の金額や受け取りのしやすさを元に、1〜5段階の相対評価で決定。 |
対象エリア | 対象エリアの広さや利用可能地域、10ギガプランの提供エリアなどを元に、1〜5段階の相対評価で決定。 |
総合評価 | 上記5項目の点数の平均値としています。 |
NURO光は通信速度の速さを求める人におすすめな最大10Gbpsの光回線
2ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/sp/ | ||
月額料金 | 戸建て | 5,200円(3年契約) | 5,700円/月 |
マンション | 3,850円 | 4,400円/月 | |
初期費用 | 3,300円 | ||
工事費用 | 実質無料 | ||
スマホ割・セット割 | ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ料金が最大1,650円割引 | ||
対応エリア | 北海道 東北:宮城・福島・山形※ 関東:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 東海:愛知・静岡・岐阜・三重 関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 中国:岡山・広島 九州:福岡・佐賀 ※10ギガプランのみ対応 | ||
オプション | テレビ | ひかりTV for NURO:1,100円/月 同時申込で22,000円キャッシュバック | |
電話 | NURO 光 でんわ:330円/月〜 | ||
その他 | NUROさくっとサポート:550円/月(最大2ヶ月無料) | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | 980円/月〜 | ||
開通後の ルーターレンタル | 無料 | ||
訪問サポート | 1回無料 | ||
契約期間 | なし・2年・3年 | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替・NTT請求・ソフトバンクまとめて支払い・auかんたん決済 | ||
提供会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
NURO光は通信速度が最大10Gbpsを出せる独自回線で、リモートワークやオンラインゲームで通信速度や安定を重視する人におすすめな光回線です。
契約プランは2ギガプランと10ギガプランがあり、契約期間も2年または3年から自由に選択が可能。工事費の分割割引も、契約期間に合わせて変動するのもメリット。
NURO光の料金は戸建ての場合、10ギガプランは5,700円なので、2ギガプランより500円だけ高くなります。
10ギガプランの光回線を安く使用したい人にもおすすめ。
また無線ルーター(ONU)が無料で提供されるため、自分でルーターを用意する必要はありません。提供される機器ですぐにWi-Fiが利用可能。
NURO光は、電気・ガス・テレビ・スマホなど多くのライフラインのオプションをまとめて契約できる上、それぞれにキャッシュバック特典があり、すべて適用されると合計34,000円還元されます。
さらにNURO光の特設ページから申しこんだ新規入会の方は、特典として最大78,000円のキャッシュバックが受けられます。
このキャッシュバック特典は、自分で検索して公式サイトから申し込むと適用されないため、当サイト経由の特設ページから申し込みするのがおすすめ。

GMOとくとくBB光はセット割なしでも月額料金が安くてお得な光回線
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://gmobb.jp/lp/gmohikari/ | ||
月額料金 | 戸建て | 4,818円/月 | 5.940円/月 ※戸建て・マンション共通 |
マンション | 3,773円/月 | ||
初期費用 | 3,300円 | ||
工事費用 | 実質無料(36回払い) | ||
スマホ割・セット割 | mineoのとくとくBB限定特典プランで6ヶ月10GB増量 | ||
オプション | テレビ | GMOひかりテレビ:825円/月〜 テレビ・電話の同時加入で最大25,000円キャッシュバック! | |
電話 | GMOひかり電話:550円/月〜 テレビ・電話の同時加入で最大25,000円キャッシュバック! | ||
その他 | リモートサポートサービス:550円/月〜 スマホトラブルサポート:1,078円/月〜 | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | 4,950円/月 | ||
開通後の ルーターレンタル | 1ギガ対応ルーター:0円/月〜 10ギガ対応ルーター:390円/月〜 | ||
訪問サポート | 6,600円 | ||
契約期間 | なし | ||
支払方法 | クレジットカード | ||
提供会社 | GMOインターネット株式会社 |
GMOとくとくBB光はとにかくお得な光回線を探している人におすすめで、月額料金が3,773円からのシンプルな料金形態が魅力です。
戸建て・マンションともに、他の光回線と比較しても月額料金はリーズナブルな設定。

契約期間の縛りもなく、解約時の違約金が0円な店もメリットです。工事費の分割割引回数は36回と長めですが、そもそもの工事費が手頃なので、短期解約の場合でも高額になりにくいのが特徴。
高速通信を実現する「v6プラス」が標準装備されている光回線なので、混雑しやすい夜間などの時間でも快適にインターネットが利用可能。
1ギガプラン利用者には、無料で高性能なWi-Fiルーターを貸し出しており、3年以上利用するとそのままプレゼントされます。
GMOとくとくBB光は料金の安さ、契約の自由度、高速で安定した通信環境を求める人におすすめな光回線です。

ドコモ光はドコモユーザー向けのドコモの割引や特典が充実した光回線
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/ | ||
月額料金 | 戸建て | 5.720円/月〜 | 6,380円/月〜 (最大6ヶ月500円) |
マンション | 4,400円/月〜 | ||
初期費用 | 4,950円 | ||
工事費用 | 実質無料(12回もしくは24回払い) | ||
スマホ割・セット割 | ・ドコモのスマホとセットで最大-1,100円/月 ・dカード GOLDでの支払いで10%還元 | ||
オプション | テレビ | ドコモ光テレビオプション:825円/月 | |
電話 | ドコモ光電話:550円/月 | ||
その他 | DAZN for docomo:3,000円/月 | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | 無料 | ||
開通後の ルーターレンタル | 550円/月 | 無料 | |
訪問サポート | 6,600円(税込)+個別メニュー料金 (月2回まで無料) | ||
契約期間 | 2年自動更新 | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | ||
提供会社 | 株式会社NTTドコモ |
ドコモ光はドコモのスマートフォンを利用している方におすすめで、NTTドコモが提供する光回線です。
ドコモのスマートフォンとのセット割引「ドコモ光セット割」を適用すると、スマホの料金が月額最大1,210円割引されます。
この割引の対象者は同一家族全員なので、家族全体で通信費を安くできます。
通信速度は最大10Gbpsの高速通信を実現しており、フレッツ系列の光回線の中でも最速かつ安定した通信環境です。
ドコモ光はv6プラスという新しい接続方式に対応しているので、混雑した回線を避け、安定した高速通信が実現できます。
またドコモ光の評判は利用者が多く人気な点特徴で、当メディアで実施したアンケート調査でも光回線の利用者のうちドコモ光を利用している割合は19.6%という結果となりました。

利用者は家族世帯の方も多く、人気の理由として、スマホ割とセットで家族全員で割引を受けられる点が考えられます。
普段からドコモのスマホ回線やdカードのクレジットカード決済を使っている方、二人以上の世帯で割引を受けて通信費を安くしたい方におすすめの光回線です。
当サイト経由限定!10ギガプラン加入で全員に57,000円キャッシュバック

ドコモ光では、当サイト限定のGMOとくとくBB経由の特設ページから申し込むと、最大57,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中!
- 10ギガプラン申し込みで57,000円キャッシュバック
- 1ギガプラン申し込みで39,000円キャッシュバック
- 他社からの乗り換えで違約金のうち最大25,000ptのdポイントプレゼント
- ドコモでんき同時申込で追加で8,000円キャッシュバック
公式サイトや他の代理店経由よりキャッシュバック金額が高いだけでなく、不要なオプション加入なしでキャッシュバック対象になるのが特徴。
ドコモ光では光回線加入時の複雑な条件なしで、申込者全員がキャッシュバックを受けられるのでおすすめです。
auひかりはセット割が豊富でauのスマホユーザーにおすすめな光回線
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/ | ||
月額料金 | 戸建て | 5,610円/月 (初月0円) | 6,468円/月※1 |
マンション | 4,180円/月 (初月0円) | ー | |
初期費用 | 3,300円 | ||
工事費用 | 実質無料(23・35回払い) | ||
スマホ割・セット割 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | ||
対応エリア | 北海道:北海道 東北:青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島 関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木 甲信越:山梨・長野・新潟 北陸:富山・石川・福井 中国:岡山・鳥取・島根・広島・山口 四国:香川・徳島・愛媛・高知 九州:福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島 | ||
オプション | テレビ | auひかり テレビ:1,628円〜 | |
電話 | auひかり 電話:550円/月 | ||
その他 | スマホトラブルサポート:1,078円/月 インターネット安心セキュリティー:550円/月 | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | 無料 | ||
開通後の ルーターレンタル | v6プラス対応ルーター:660円/月〜 (最大6ヶ月無料) | ||
訪問サポート | 7,480円/回〜 | ||
契約期間 | なし・2年・3年 | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | ||
提供会社 | KDDI株式会社 |
※1 月額料金に高速サービス料1,480円を足して、超高速スタートプログラム550円を引いた金額です。
auひかりはauユーザーにおすすめの光回線で、auスマートフォンとのセット割引が特徴です。
標準プランは1ギガが最大通信速度ですが、5ギガ・10ギガのプランも用意されているので、回線の混雑が少なく安定した高速通信を実現できます。
プラン | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目以降 |
---|---|---|---|---|
1ギガ | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 | 5,390円 |
5ギガ | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 | 5,940円 |
10ギガ | 6,468円 | 6,358円 | 6,248円 | 6,798円 |
プラン | 料金 |
---|---|
1ギガ | 5,720円 |
5ギガ | 6,270円 |
10ギガ | 7,128円 |
プラン | 料金 |
---|---|
1ギガ | 6,930円 |
5ギガ | 7,480円 |
10ギガ | 8,338円 |
戸建ての「ずっとギガ得プラン」の3年単位での利用だと、月額料金の割引が毎年受けられます。
使い続けるほど毎月の負担が減っていく点も、auひかりがおすすめな理由のひとつ。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
マンション タイプG | 4,730円 |
マンション タイプV | 4,180円 |
マンション 都市機構 | 4,180円 |
マンション 都市機構G | 4,730円 |
マンション タイプE | 3,740円 |
マンション タイプF | 4,290円 |
マンション ギガ | 4,455円 |
マンション ミニギガ | 5,500円 |
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
マンション タイプG | 5,940円 |
マンション タイプV | 4,180円 |
マンション 都市機構 | 4,180円 |
マンション 都市機構G | 5,940円 |
マンション タイプE | 3,740円 |
マンション タイプF | 4,290円 |
マンション ギガ | 4,455円 |
マンション ミニギガ | 5,500円 |
マンションの場合、物件に光ファイバーが引き込まれているか、方式によってタイプ分けされているので、それぞれで料金が変わります。
事前に提供エリアを確認し、自分の住んでいる物件はどのタイプが利用できるのかチェックしておきましょう。
ただし、5ギガ・10ギガプランの光回線は利用できないので注意。
ソフトバンク光はソフトバンクユーザーにおすすめなセット割が満載
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://gmobb.jp/service/softbankhikari/ | ||
月額料金 | 戸建て | 5,720円/月 | 6,930円/月〜 (6ヶ月目まで0円) |
マンション | 4,180円/月 | ||
初期費用 | 4,950円 (契約事務手数料割引キャンペーン適用で3,850円) | ||
工事費用 | |||
スマホ割・セット割 | ソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円割引 | ||
オプション | テレビ | ソフトバンク光テレビ:330円/月〜 | |
電話 | ホワイト光電話:513円/月〜 | ||
その他 | 公衆無線LAN(おでかけアクセス):319円/月 24時間出張修理オプション(N):2,200円/月〜 リモートサポートサービス(N):550円/月 | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | 無料 | ||
開通後の ルーターレンタル | 513円/月(光BBユニットレンタル) | ||
訪問サポート | 5,500円 | ||
契約期間 | 2年・5年・なし | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | ||
提供会社 | ソフトバンク株式会社 |
ソフトバンク光は、特にソフトバンクユーザーにおすすめで、セットでの割引特典が充実しています。回線はフレッツ回線で、高速通信を実現できる光回線です。
ソフトバンクのスマホとセットで利用することで、最大月額1,650円の割引が受けられます。
10ギガプランの場合、最大6ヶ月間の月額料金が0円となり、初期費用を抑えることが可能。
また無料でWi-Fiをレンタルすることもできるので、光回線が開通するまでにインターネットに困ることもありません。
ソフトバンクのセット割を考慮すると、フレッツ系列のコラボ光の光回線の中でも最安レベルなため、回線速度やスマホ契約状況から検討しましょう。
ビッグローブ光はスマホの月額料金が最大1,100円割引のセット割がある
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/limited.html | ||
月額料金 | 戸建て | 5,478円/月 (3ヶ月目まで0円/月) | 6,270円/月〜 (6ヶ月目まで500円/月) |
マンション | 4,378円/月 (3ヶ月目まで0円/月) | ||
初期費用 | 3,300円 | ||
工事費用 | 実質無料(36回払い) | ||
スマホ割・セット割 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | ||
オプション | テレビ | ビッグローブ光テレビ:825円/月 同時申込で15,000円キャッシュバック | |
電話 | ビッグローブ光電話:550円/月 | ||
その他 | トータルネット・セキュリティ:最大2ヶ月無料 5,000円キャッシュバック | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | 無料 | ||
開通後の ルーターレンタル | 550円/月 | ||
訪問サポート | 11,000円〜 | ||
契約期間 | 1ギガプラン:1年 10ギガプラン:2年 | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | ||
提供会社 | ビッグローブ株式会社 |
※ 10ギガタイプ(2年プラン)の新規契約で、対象ルーターの同時購入、対象オプション同時申し込み、クーポン利用の場合。
KDDIグループのビッグローブ株式会社が提供する光回線「ビッグローブ光」は、NTTのフレッツ回線なので、au系列のスマホ利用でセット割引が受けられます。
au系列のスマホの中でも、auやUQモバイル、BIGLOBEモバイルのスマートフォンを利用している方におすすめです。
セット割引が適用されると、スマホの月額料金が最大1,100円安くなるため、通信費全体のコストを抑えることが可能。
auスマホの割引がある光回線のほとんどが独自回線である一方、フレッツ回線であるビッグローブ光は独自回線が使えない地域でも利用できます。

工事完了までの間は無料でモバイルWi-Fiルーターをレンタルできるので、開通までの間もインターネットの使用が可能。
ビックローブ光は、「auのサービスを利用しているけど、au系列の独自回線がエリア対象外で割引が受けられない」という方におすすめの光回線です。
2025年3月よりWi−Fi7対応ルーターの販売を開始
ビッグローブ光では2025年3月より、10ギガの利用者向けにWi-FI7対応のメッシュルーターの販売を開始しました。
Wi-FI7は従来のWi-Fi6よりも、約4.8倍もの最大通信速度を実現した最新の規格で高速通信を実現。
より多くのデバイスを接続しても安定しており、家族や自宅内の複数の端末を接続してもストレスなく利用できるためおすすめです。
BB.excite光 10Gは工事費が完全無料!定額料金で長期利用時のコストが安い
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://bb.excite.co.jp/10g/ | ||
月額料金 | 戸建て | ー | 4,790円 |
マンション | ー | ||
初期費用 | 無料 | ||
工事費用 | 無料 | ||
スマホ割・セット割 | エキサイトモバイルのスマホが毎月220円〜1,100円割引 | ||
オプション | テレビ | BB.excite光テレビ:825円(初期費用:6,380円〜) 1年間月額料金無料! | |
電話 | BB.excite光電話:550円/月(初期・工事費用:3,300円〜) 1年間月額料金無料! | ||
その他 | ESETファミリーセキュリティ:550円/月〜 契約中は永年無料! | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | ー | ||
開通後の ルーターレンタル | 550円/月 | ||
訪問サポート | 基本料金:8,800円〜 出張料金:2,200円〜 作業料金:8,800円〜 | ||
契約期間 | なし | ||
支払方法 | クレジットカード | ||
提供会社 | エキサイト株式会社 |
BB.excite光 10Gは初期費用が無料なので、月額料金以外の費用が一切発生しないお得な光回線です。
初期費用である契約事務手数料や工事費用が完全無料なので、シンプルな料金設定です。
契約期間の縛りもなく、短期で解約する場合でも工事費の残債の支払いなどは発生しません。
月額料金は4,790円で、10ギガ回線の中でも業界最安値レベルでお得です。
またBB.excite光 10Gプランを利用開始から2ヶ月目に他社へ乗り換えた場合、全額返金制度が適用される特徴があります。
初めての開通工事や光回線の契約で、通信環境に不安がある方でも気軽にお試し契約が可能。

eo光シンプルプランは関西限定の戸建て向け回線!初年度の割引で10ギガプランの料金が最安
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://simple.eonet.jp/sp/value/ | ||
月額料金 | 戸建て | ー | 1〜12ヶ月目:500円 12ヶ月目以降:5,500円 |
マンション | ー | ー | |
初期費用 | 3,300円 | ||
工事費用 | → 実質無料(平日のみ・土日工事の場合は工事費5,500円が必要) | ||
スマホ割・セット割 | mineoとのセット利用でスマホ代330円割引 | ||
対応エリア | 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井 | ||
オプション | テレビ | eo光テレビ:3,740円/月 (キャンペーンで11ヶ月間3,190円/月) | |
電話 | eo光電話:ネットとセットで基本料金0円 | ||
その他 | eoセキュリティーパック:275円(1年間無料) | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | 無料(工事の遅れなどで事情がある場合) | ||
開通後の ルーターレンタル | ー | ||
訪問サポート | 5,800円/1訪問(作業費は別途実費) | ||
契約期間 | なし | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替・ゆうちょ銀行への振込 | ||
提供会社 | 株式会社オプテージ |
eo光シンプルプランは独自の光ファイバー網を使った高速かつ安定したインターネット環境が特徴で、関西地方で光回線を探している人におすすめ。
10ギガコースの場合、関西2府4県の99%以上のエリア※で利用可能で、現在実施中のキャンペーン適用すると2〜3年の利用で1ギガのコースよりも安く利用できます。

eo光シンプルプランでは、利用開始から12ヶ月目までは月額料金500円から光回線を利用できるキャンペーンを実施しています。
2年目以降の月額料金は5,500円となりますが、初年度の割引額を考慮すると実質月額は3,000円と手頃な金額です。
2年契約時の総額 | 72,000円 ※ 初年度と(500円 ✕ 12ヶ月)2年目(5,500円 ✕ 12ヶ月)の合計料金 |
---|---|
2年契約時の実質月額料金 | 3,000円 |
工事費も2年(分割24回払い)利用で実質無料となるため、独自回線の10ギガプランの中では最もお得な光回線と言えます。
初期設定の訪問サポートやリモートサポートを無料で対応してくれるので、サポート体制も充実しています。インターネット接続が難しい方でも安心して始められます。
eo光シンプルプランは、高速な回線を求めている、関西の対応エリア内に住んでい方におすすめの光回線です。
※ サービス提供エリア内でも、一部市区町村では利用できないエリアがあります。
コミュファ光は中部エリア限定で実質料金が安い独自回線
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://commufa.shinseikatsu-portal.jp/ | ||
月額料金 | 戸建て | 1〜12ヶ月目:980円 12ヶ月目以降:5,170円 (1年間980円キャンペーン適用の場合) | 1〜12ヶ月目:1,750円 12ヶ月目以降:5,940円 (1年間980円キャンペーン適用の場合) |
マンション | 1〜12ヶ月目:2,450円 12ヶ月目以降:4,070円 (1年間割引キャンペーン適用の場合) | ||
初期費用 | 770円 | ||
工事費用 | |||
スマホ割・セット割 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | ||
対応エリア | 中部:愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | ||
オプション | テレビ | 光テレビ:506円/月 | |
電話 | 光電話:330円/月 | ||
その他 | コミュファ安心Wi-Fiスポット by ギガぞう:550円/月(最大10台) | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | 無料 | ||
開通後の ルーターレンタル | ー | ||
訪問サポート | おまかせ訪問ダブルサポート インターネット接続コース:8,470円 | ||
契約期間 | 2年・3年・5年 | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | ||
提供会社 | 中部テレコミュニケーション株式会社 |
中部テレコミュニケーション株式会社が提供する「コミュファ光」は、au系列の独自回線を用いたインターネットサービスで、中部エリア限定の光回線です。
光回線を利用できるエリアは、愛知・岐阜・三重・静岡・長野の各県で可能。
2025年固定インターネット回線サービス顧客満足度調査の結果では、中部エリアで1位を獲得している光回線です。
(参照元:2025年固定インターネット回線サービス顧客満足度調査 | J.D. Power)
コミュファ光は、新規契約から1年間は月額料金が980円(税込)になる点が最大の特徴です。
ただし、1年間980円キャンペーンの対象となるのは、戸建て向け1ギガプランの申し込みに限られます。
10ギガプラン契約の場合は、1年間の月額料金が1,750円となります。
またVODなどのオプションに加入することで追加のキャッシュバックも適用されるので、入会時の特典が充実している点もおすすめな光回線です。
BBIQ光は九州エリア限定!九州電力が構築した独自回線で高速通信ができる
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://kyushu-internet.com/ | ||
月額料金 | 戸建て | 初月:0円 2〜12ヶ月目:4,070円 13ヶ月目:5,500円 | 初月:0円 2〜12ヶ月目:5,060円 13ヶ月目:6,490円 |
マンション | 初月:0円 2〜12ヶ月目:3,300円〜 13ヶ月目:4,400円〜 | 初月:0円 2〜12ヶ月目:4,290円〜 13ヶ月目:5,390円〜 | |
初期費用 | 880円 | ||
工事費用 | |||
スマホ割・セット割 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 QTモバイルとセットで月額220円割引 | ||
対応エリア | 九州:福岡・長崎・佐賀・宮崎・大分・熊本・鹿児島 (1ギガの場合) | ||
オプション | テレビ | BBIQ光テレビ:2,805円/月〜 | |
電話 | BBIQ光電話:660円/月 | ||
その他 | BBIQ雑誌読み放題:440円/月 BBIQ トータルセキュリティ:最大5台まで無料 | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | 無料 | ||
開通後の ルーターレンタル | 初期費用:2,200円 月額料金:4,400円 | ||
訪問サポート | 3,300円/回 | ||
契約期間 | 2年・3年 | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | ||
提供会社 | 株式会社QTnet |
BBIQ光は、九州電力の送電鉄塔を活用した独自の光ファイバー網を持っているので、自然災害に強く、高品質な安定した通信が特徴の光回線です。
自社で回線とプロバイダーを一括管理することで、通信速度の安定性が高く、混雑しやすい時間帯でもストレスなく利用できます。
FTTH方式という各部屋まで直接光ファイバーを引き込む方法を採用しているので、通信品質の劣化が防止され、高画質の動画視聴やオンラインゲームも快適になります。
新規開通すると、11ヶ月目まで月額料金が戸建ては1,430円・マンションは1,100円割引される「BBIQ ギガスタート割」が適用されます。
また開通月の月額料金は無料なので、初期費用も大幅に抑えることが可能。
九州電力を契約している人向けの「九電グループまとめてあんしん割」や、長期利用者向けの「BBIQつづけて割」などの割引特典もあります。
本州に方にはあまり聞き馴染みがない光回線ですが、BBIQ光の九州エリアでの顧客満足度は9年連続No.1※を獲得しています。

※ 株式会社J.D. パワー ジャパン調べ(参照元|2025年固定インターネット回線サービス顧客満足度調査)
楽天ひかりは楽天モバイルとのセット利用でポイントが貯まる光回線
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/ | ||
月額料金 | 戸建て | 5,280円/月 | ー |
マンション | 4,180円/月 | ||
初期費用 | 3,300円 | ||
工事費用 | 22,000円 | ||
スマホ割・セット割 | ・楽天モバイル利用で6ヶ月0円 ・楽天市場で毎日ポイント7倍 | ||
オプション | テレビ | ー | |
電話 | ー | ||
その他 | 電話設定サポート:2,200円/回 スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版:385円/月 | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | ー | ||
開通後の ルーターレンタル | NTTホームゲートウェイ機器レンタル:220円/月 | ||
訪問サポート | ー | ||
契約期間 | 2年・3年 | ||
支払方法 | クレジットカード・デビットカード・口座振替 | ||
提供会社 | 楽天モバイル株式会社 |
楽天ひかりは楽天関連サービスをたくさん利用する方におすすめの光回線です。
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン(データタイプを含む)」とセット利用すると、楽天ひかりの開通月から6ヶ月間、月額基本料が0円になるキャンペーンを実施中。

他社のコラボ光やフレッツ系列の光回線から乗り換えた場合、原則として工事不要で、設定の変更も不要です。
新規申し込みによるキャッシュバック特典がなく、プランもシンプルなためセット割が少ないですが、楽天ユーザーにとっては実質料金が安くなるためおすすめの光回線です。
例えば他社のコラボ光から乗り換え、楽天モバイルをセットで利用し、毎月楽天で1万円分の買い物をすると以下の料金になります。
工事費 | 0円 |
---|---|
プラン料金36ヶ月分 | 190,080円 |
6ヶ月無料 | -31,680円 |
楽天ポイント | -25,200円 |
3年契約合計 | 133,200円 |
実質月額料金 | 3,700円 |
楽天ひかりは、楽天関連のサービスをを使う人ほどポイントが貯まりお得です。
料金の支払いを楽天カードにしたり、買い物は楽天市場を中心とすることで、楽天サービスを使う機会が多くなるほど料金も安くなります。
楽天での買い物が1万円増えると、毎月の料金から700円分ずつ割引額が増えるのも特徴。
特に普段から楽天市場で買い物をすることが多い人におすすめの光回線です。
楽天ひかりと楽天モバイルのセット割でスマホ代0円&工事費が0円になる!

楽天ひかりと楽天モバイルでは、新規申込みで以下の特典が適用される「最強おうちプログラム」を実施しています。
- 毎月1,000ポイントデータ3GBを全額ポイント払いで毎月のスマホ代が0円になる
- 22,000円までの工事費が0円になる
過去に楽天ひかりや楽天モバイルを利用したことがない人は、同時に申し込むとスマホと光回線の料金が合わせて4,180円/月〜とお得な金額になります。
光回線と合わせてスマホも同時に申し込み予定の人は、最強おうちプログラムキャンペーンの特典内容を確認しておきましょう。
おてがる光は定額料金で変動がないから長期間の利用に向いている
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://otegal.jp/ | ||
月額料金 | 戸建て | 4,708円/月 | 6,160 円 |
マンション | 3,608円/月 | ||
初期費用 | 3,300円 | ||
工事費用 | 実質無料(11・24回払い) | ||
スマホ割・セット割 | |||
オプション | テレビ | おてがる光テレビ:825円/月 6ヶ月利用でデジタルギフト4,000円分プレゼント | |
電話 | おてがる光電話:550円/月 | ||
その他 | あんしんサポート+:825円 2ヶ月無料 | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | ー | ||
開通後の ルーターレンタル | 330円/月 | ||
訪問サポート | ー | ||
契約期間 | なし | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | ||
提供会社 | 株式会社エクスゲート |
おてがる光は料金の変動がないシンプルな月額プランが特徴で、フレッツ回線を利用したコラボ光回線です。長期間利用した場合でも金額が上がらないためおすすめです。
契約期間の縛りはなく、解約時の違約金が発生しないため、今後引っ越しやサービス変更が必要になる可能性があっても安心して利用が可能。
キャッシュバックや割引特典などの複雑な料金設定がない光回線なので、申し込んだタイミングを覚えておく必要がありません。実質月額料金を簡単に計算できるのもメリット。
利用期間による料金の変動がない光回線なので、長期利用の場合でも月額料金が上昇せずお得です。
オプション割引やスマホ回線とのセット割引もなしで、誰でも業界最安級のお得な価格で利用可能。
工事費実質無料や初月基本料無料などのキャンペーンを実施中なので、初期費用を抑えて始められます。とにかくシンプルな料金設定で長期間利用したい方におすすめな光回線です。

@nifty光はマンションでもキャッシュバック金額が同額だからお得
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://xn--ipv6-yn4cxgwe959zqrkp58g.com/ | ||
月額料金 | 戸建て | 初月:0円 2〜21ヶ月目:4,620円 22ヶ月目〜:5,720円 | 初月:0円 2〜21ヶ月目:4,620円 22ヶ月目〜:6,380円 |
マンション | 初月:0円 2〜21ヶ月目:3,278円 22ヶ月目〜:4,378円 | 初月:0円 2〜21ヶ月目:3,278円 22ヶ月目〜:6,380円 | |
初期費用 | 3,300円 | ||
工事費用 | 実質無料(20回払い) | ||
スマホ割・セット割 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | ||
オプション | テレビ | @nifty光電話:550円/月 | |
電話 | @nifty光テレビ:495円/月※ | ||
その他 | 常時安全セキュリティ24:550/月 同時申し込みで12ヶ月無料 | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | @nifty つなぎモバイル:無料 | ||
開通後の ルーターレンタル | 最大25ヶ月間0円/月 | ||
訪問サポート | 8,800円(インターネット接続コース) | ||
契約期間 | 2年・3年 | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | ||
提供会社 | ニフティ株式会社 |
@nifty光は、フレッツ回線とプロバイダーサービスをまとめた光回線です。
日本全国で利用可能な光回線で、契約やサポートまで@niftyが一括して対応するため、面倒な手続きを省きたい方にもおすすめ。
IPv6接続(IPoE方式)にも対応しているため、高画質の動画視聴やオンラインゲーム、複数デバイスの同時接続など、大容量通信が必要な場面でも快適に利用できます。
光回線開通までの期間中に利用できるLTE対応モバイルWi-Fiの無料レンタルサービスや、最大25ヶ月間無料で利用できるIPv6対応Wi-Fiルーターがレンタルできるサービスの活用もおすすめ。
特典として、3年プラン(N)を新規申し込みするとキャッシュバックが受けられます。
戸建てもマンションもキャッシュバック金額は同額なので、どの住居タイプでもお得な特典が適用されます。
元から安い月額料金のプランでも同額が適用されるため、実質料金を考慮するとフレッツ回線の中でトップクラスでコスパが良いです。
@nifty光は、インターネット回線の月額料金を少しでも抑えたい人におすすめの光回線です。
So-net光は利用状況に合わせてプランの変更が自由にできる
1ギガ | 10ギガ | ||
---|---|---|---|
公式サイト | https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/ad/ | ||
月額料金 | 戸建て | 4,500円/月 ※Sプラン (5ヶ月目まで無料) | 6,270円/月 (最大12ヶ月無料) |
マンション | 3,400円/月 ※Sプラン (5ヶ月目まで無料) | ||
初期費用 | 3,500円 | ||
工事費用 | 29,040円 | ||
スマホ割・セット割 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | ||
オプション | テレビ | So-net 光 テレビ:無料 (825円/月でBS・CS放送も視聴可能) | |
電話 | So-net 光 電話:550円/月 | ||
その他 | So-net 安心サポート:330円/月 (最大6ヶ月間無料) | ||
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | ー | ||
開通後の ルーターレンタル | 550円/月 | ||
訪問サポート | 18,425円/回 | ||
契約期間 | なし | ||
支払方法 | クレジットカード・口座振替 | ||
提供会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
So-net光は、利用者のインターネット利用状況に応じて選べる3つのプランを提供しており、「So-net 光 S/M/L」から選べる光回線です。
インターネットの利用状況に応じて最短翌日からプラン変更が可能で、変更にかかる工事や手数料は発生しません。
契約期間の縛りや解約金もないので、引っ越しなどの事情で短期間で解約する可能性がある方にも向いています。
ただし工事費の割引は無いので、短期で解約した場合、残債を一括で支払う必要がある点には注意。
現在、新規契約で6ヶ月間基本料が無料になるキャンペーンを実施中。工事費と同等の金額が割引になるので、他社の工事費実質無料特典の代わりと考えるとわかりやすいです。
So-net光は、インターネットの利用量に応じてプランを自由に変更したい人におすすめの光回線です。
光回線には独自回線とコラボ光の2種類がある!使い方や対応エリアに合わせて選ぼう

光回線は大きく分けて2種類あり、ひとつはフレッツ光の光ファイバーを借りて各プロバイダがサービスを提供する「コラボ光」と、各プロバイダ独自の通信網で光ファイバーを提供する「独自回線」です。
自分の光回線の利用用途や住宅のインターネット導入状況、対応エリアなどに応じてどちらが適しているか変わります。
利用するケーブルが異なるので、各社のサービスは対応エリアや料金形態、通信環境なども異なってきます。
独自回線 | コラボ光(フレッツ回線) | |
---|---|---|
エリア | 提供できないエリアがある | 全国的に広く利用可能 |
プロバイダ | 固定プロバイダとセット | 自由に選択可能 |
通信速度 | 最大10Gbps | 最大10Gbps |
コスト | プロバイダ料金込み | プロバイダ料金が別途必要 |
安定性 | 比較的安定している | 回線混雑が発生しやすい |
NURO光やauひかりなどの独自回線は、光コラボレーションと比べると通信速度や安定性が高い点がおすすめ。通信の混雑が少なく、高速でストレスのない安定した通信が可能です。
独自回線は利用者が少ないので回線が混雑しにくい点や、自社で設備管理や増強ができるので迅速な対応が可能。フレッツ光回線のコラボ光に比べて高速で安定した通信を実現できます。
フレッツ回線のコラボ光は、NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光回線」を、プロバイダーなどの他社の通信事業者が借りて、自社ブランドのインターネットサービスとして提供する仕組みのことです。
フレッツ回線を利用した「コラボ光」は、NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を他社の通信事業者が借り、その回線を使って自社ブランドのインターネットサービスとして展開する仕組みです。
(参考:総務省|光コラボレーションモデルってなあに?)
フレッツ回線は全国の広範囲で利用可能ですが、共通の回線インフラを利用するため混雑しやすくなるのがデメリット。
また、インターネットに接続するための仲介サービスである「プロバイダ」を自分で選ぶことができるのもコラボ光の特徴。
一方、独自回線を提供しているNURO光やauひかりなどは、高画質の動画ストリーミングやオンラインゲームを快適にプレイしたい人におすすめです。

また独自回線はプロバイダと一体型のサービスが多く、別途プロバイダを探す手間がありません。手続きがわかりやすく、料金体系も明瞭な場合が多いです。
通信速度を早くしたいと感じていたり、回線の混雑に不便さを感じる場合は、現在利用中の回線の種類を調べましょう。
フレッツ回線から独自回線へ変更することで、通信速度が改善する可能性があります。
当メディアで調査したアンケートでは、光回線の利用者のうちフレッツ回線のコラボ光を利用している割合は65.2%と半数以上でした。

独自回線の利用者は29.3%と決して多い割合ではないですが、全国的に利用者が多いフレッツ系列の光回線であるコラボ光より少ないので、通信の混雑が起きにくいのがわかります。
また利用している光回線の月額料金、契約期間、解約時の違約金だけでなく、オプションサービスや割引適用条件なども調べた上で比較をすると、光回線の乗り換え時に失敗するリスクを減らせます。
コラボ光は安い月額料金でスマホとのセット割も充実
コラボ光の光回線はお得な月額料金で契約できるサービスが多く、スマホとのセット割引も充実しているので、手頃な金額で使えるのが特徴です。
- 全国のほとんどのエリアで提供している光回線
- 大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)どれでもスマホ割が適用される
- セット割やキャッシュバックが充実している
- 独自回線に比較するとやや通信が混雑しやすい傾向
- どの光コラボにしても通信速度の差は少ない
- 種類が多いのでどれを選べばいいのか分かりづらい
コラボ光はフレッツ光の光ファイバーが整備されている、全国各地で利用できる光回線です。
特に10ギガプランの場合、独自回線の対応エリアは都市部に限定されていますが、コラボ光であれば広範囲の市区町村での利用が可能。
コラボ光はどれも同様のフレッツ系列の光回線を利用しているので、通信速度はほどんど変わりません。
したがって、各コラボ光の回線はスマホセット割引やキャッシュバック特典などで差別化をしているので、特典が充実しているサービスが多いです。
独自回線は通信速度が速くて混雑しづらいから安定している
独自回線は、利用者が多いコラボ光よりも混雑しづらいため、安定かつ速い通信回線が特徴です。
- 通信回線が速く、都市部や地方でも安定の光回線
- 利用者が多いコラボ光に比べて通信が混雑しづらい
- プロバイダの選択が不要なため申込時に迷わない
- 地方では光回線対象外のエリアもある
- ドコモのスマホ割が適用される回線がない
- 開通工事が必要で開通に1〜2ヶ月ほどかかる
独自回線のデメリットは、工事が必要なので、光回線の新規契約から開通に時間がかかること。
フレッツ系の回線から他のコラボ光回線へ乗り換える場合、「転用」という工事なしの簡単な手続きのみで変更できます。
独自回線は新たに工事が必要なので、申し込みから実際に利用できるまでに1〜2ヶ月程度かかる場合があります。
数ヶ月インターネットが利用できなくなってしまうため、工事完了までの間にポケット型Wi-Fiなどをレンタルできる光回線を選ぶのがおすすめ。
光回線の選び方で見るべき項目は?回線選びで後悔しないためのコツ

光回線を選ぶ方法は、自分が提供エリアに含まれているか、月額料金・通信速度・セット割引などの、様々な項目を比べながら検討する必要があります。
光回線を契約したことがない初心者の方にもわかりやすいように、各項目について解説します。
提供エリアは自分が利用する地域に対応しているか
それぞれの光回線によって提供エリアが異なるため、使用する地域が含まれている回線を選ぶ必要があります。
公式サイトの申込みフォームにある「エリア検索」から利用予定の地域で利用できるかを確認しましょう。
同じ光回線でも1ギガプランは対応しているが、10ギガプランは対応していないといったケースもあります。
特にNURO光やauひかりなどの独自回線は、10ギガプランが提供されている地域が都市部に限定されているため、申し込み前に確認しておくのが重要。
西日本エリアなら各エリアに対応した電力系の独自回線がおすすめ
西日本エリアには特定の都道府県のみが契約できる、地域の電力会社が提供する光回線があります。
電力系の光回線とは、地域の電力会社が展開している光回線で、独自回線に分けられます。
混雑しづらい安定した通信が特徴なので、利用する電力系の独自回線の検討もおすすめ。

回線名 | 対象エリア | 月額料金(10ギガの場合) | 契約期間 | スマホセット割 | 運営会社 | |
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||||
![]() シンプルプラン |
関西エリア (大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井) |
1〜12ヶ月目:500円 12ヶ月目以降:5,500円 |
ー | なし | mineoとのセット利用でスマホ代330円割引 | 株式会社オプテージ |
![]() コミュファ光 |
中部エリア | 1〜12ヶ月目:1,750円 12ヶ月目以降:5,940円 (1年間980円キャンペーン適用の場合) |
2年・3年・5年 (プランによる) |
au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 中部テレコミュニケーション株式会社 | |
![]() メガ・エッグ |
中国エリア | 5,720円 | 2年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 株式会社エネコム | |
![]() ピカラ光 |
四国エリア | 6,270円〜 | 5,170円〜 | 2年 | au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 株式会社STNet |
![]() BBIQ光 |
九州エリア | 初月:0円 2〜12ヶ月目:5,060円 13ヶ月目:6,490円 |
初月:0円 2〜12ヶ月目:4,290円〜 13ヶ月目:5,390円〜 |
2年・3年 (プランによる) |
au・UQ mobileのスマホが最大1,100円割引 | 株式会社QTnet |

コラボ光は提供エリア範囲が広いからほぼ日本全国に対応できる
「コラボ光」はフレッツ光の回線網を利用しているため、提供エリアが広く、日本全国のほとんどの地域に対応しています。
もともとフレッツ光はNTT東日本・西日本が全国に提供しているインフラのため、多くの地域で導入が可能。
地方で「この地域に光回線が通っているか不安…」という方も、まずはコラボ光を検討することで選択肢が増やせます。
ただし一部の山間部や離島では設備が整っていない場合もあるため、事前に公式サイトのエリア検索ページで対応状況をチェックしましょう。
またフレッツ光回線の開通工事がすでに完了している住宅は、転用もしくは事業者変更という簡単な続きのみで、別のコラボ光回線へ乗り換えることが可能。
例えばソフトバンク光からドコモ光への乗り換える場合、どちらもコラボ光回線であるため、追加工事なしの事業者変更手続きのみで契約できます。
コラボ光における転用・事業者変更とは?
コラボ光の転用・事業者変更とは、フレッツ系列の光回線利用中のユーザーが、他のコラボ光事業者(ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光など)へ契約変更する手続きのことをさします。
転用 | フレッツ光からコラボ光への乗り換え |
---|---|
事業者変更 | コラボ光から別のコラボ光事業者への乗り換え |
導入済みであるフレッツ光の回線をそのまま使用するため、追加工事の必要がありません。
手続きの際には、NTT東日本・NTT西日本のサイトで「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。
使っているスマホとのセット割は?各キャリア別ごとでおすすめの光回線

使用しているスマホ回線とセットでお得な特典を受けたい方は、各キャリア別に割引が適用される光回線を選ぶのもおすすめ。
スマホキャリア | セット割ができる光回線 | 割引金額 |
---|---|---|
au | auひかり・コミュファ光・eo光・ビッグローブ光・@nifty光・So-net光 | 最大1,100円割引 |
UQモバイル | auひかり・コミュファ光・eo光・ビッグローブ光・@nifty光・So-net光 | 最大1,100円割引 |
ソフトバンク・ ワイモバイル | NURO光・ソフトバンク光 | 最大1,650円割引 |
ドコモ | ドコモ光 | 最大1,210円割引 |
楽天モバイル | 楽天ひかり | 楽天モバイル利用特典 |
NUROモバイル | NURO光 | NUROモバイル NEOプラン等で割引 |
スマホと光回線を同時に利用することで毎月の通信料金が安くなる、それぞれのセット割を詳しく説明します。
au・UQモバイルとのセット割ができる光回線
auやUQモバイルとのセット割を受けたい方は、「auひかり」や「ビッグローブ光」の光回線がおすすめ。
回線名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
スマホ割 対象キャリア |
UQ mobile |
UQ mobile |
UQ mobile |
UQ mobile |
UQ mobile |
UQ mobile |
スマホ割 割引金額 |
||||||
その他セット割 | ・Netflixパックで月額割引 ・U-NEXT最大2ヶ月無料 ・Hulu最大2ヶ月無料 |
|||||
詳細 |
auやUQモバイル回線との併用で受けられる割引は、各スマホ回線において月額料金が割引される仕組みで、主に「auスマートバリュー」や「自宅セット割(UQ mobile)」と呼ばれます。
auやUQモバイルとのセット割引は、スマホ1回線あたり毎月最大1,100円ほどの割引が適用されます。
家族ひとりひとり割引が受けられるので、auやUQモバイルをメインで利用している場合は、家庭全体で大幅なコスト削減が可能。
ただしeo光の場合、auスマートバリューの適用には「eo光電話」もセットで利用する必要があるため注意が必要です。

割引額目安 | スマホ1回線あたり最大1,100円(税込)/月割引(プランにより550円~1,100円) |
---|---|
対象プラン例 | 「ピタットプラン」「使い放題MAX」など ※変更が多いため、公式サイトを必ず確認してください。 |
適用条件 | ・対象回線+auスマホを同一住所・同一名義で利用・対象光回線でauひかり電話サービスなどを利用 ・auで申請手続きが必要 |
割引上限数 | 家族分含め複数回線で適用可能 |
割引額目安 | UQ mobileの1回線につき最大1,100円(税込)/月割引(プランにより638円~1,100円) |
---|---|
対象プラン例 | ・トクトクプラン・ミニミニプラン ・「くりこしプラン+5G」シリーズ |
適用条件 | ・対応固定回線(auひかり、コミュファ光、eo光、ビッグローブ光等)を同一住所で契約 ・対象のUQ mobileプランを契約 ・UQ mobileで自宅セット割申込手続きが必要 |
割引上限数 | 家族分含め複数回線で適用可能 |
別の住所に住んでいる家族も割引が受けられます。auやUQモバイルを利用している方には、特におすすめの光回線です。

ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割ができる光回線
ソフトバンクやワイモバイルとのセット割ができる光回線は、「ソフトバンク光」や「NURO光」がおすすめです。
回線名 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スマホ割 対象キャリア |
Y!mobile |
Y!mobile |
(プランによる) |
スマホ割 割引金額 |
|||
その他セット割 | 最大3万円還元 |
||
詳細 |
ソフトバンクやワイモバイルのスマホ回線と光回線を併用した場合、「おうち割 光セット」の割引が受けられ、スマホの月額料金が毎月最大1,100円ほど割引されます。
「おうち割 光セット」の主な特徴は以下の通りです。

割引額目安 | スマホ1回線あたり最大1,100円程度/月割引 |
---|---|
対象回線 | ソフトバンク光、NURO光(特定条件下)、SoftBank Airなど |
対象スマホ回線 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル |
適用条件 | 同一名義・同一住所での契約、別途手続きが必要 |
割引上限数 | 家族分含め複数回線で適用可能 |
例えば4人家族で4回線のスマホを契約している場合、それぞれの回線に最大1,100円の割引が適用され、合計で毎月4,400円の割引が受けられる可能性があります。
特にワイモバイルは格安SIM回線のため、セット割を適用すると他社の光回線よりも安くなる可能性も。ワイモバイルを使っていなくても、スマホ回線と光回線を同時に乗り換えるのもおすすめです。
ドコモとのセット割ができる光回線
ドコモのスマホを使っている場合、「ドコモ光」の光回線と合わせて契約すると、セット割で毎月最大1,100円の割引が適用されます。
また関西エリアに住んでいる方は、対象プランでもセット割が受けられる「さすガねっと」もおすすめ。
回線名 |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スマホ割 対象キャリア |
(プランによる) |
|
スマホ割 割引金額 |
||
その他セット割 | ||
詳細 |
ドコモとのセットで受けられるのは、主に「ドコモ光セット割」と呼ばれる割引です。
ドコモのスマホ回線とドコモ光を併用すると、スマホの月額料金がが毎月お得になります。
割引額目安 | スマホ回線の利用料金から毎月550~1,210円程度割引 |
---|---|
対象回線 | ドコモのスマホまたは携帯回線(同一ファミリー割引グループ内の回線も含む) |
対象プラン | eximo、irumo、ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAXなど |
適用条件 | ・ドコモ光とドコモのスマホ回線を同一名義 ・同一ファミリー割引グループで利用 ・対象プランの契約・割引適用手続き |
割引上限数 | 家族分含め複数回線で適用可能 |
割引金額は、irumoなどの対象プランを利用中でドコモ光をセットで契約した場合、スマホ1回線あたり毎月1,210円割引されます。
大容量プランや複数回線契約している家庭の場合、合計の割引金額を考慮して光回線を選びましょう。
楽天モバイルとのセット割ができる光回線
楽天モバイルは、毎月のスマホ料金が安くなるセット割ができる光回線はありません。
そのため楽天モバイルを使用している方は、セット割がなくても月額料金が安い「GMOとくとくBB光」や、「楽天ひかり」とのセット契約がおすすめです。
回線名 |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スマホ割 対象キャリア |
||
スマホ割 割引金額 |
スマホ代がずーっと0円 |
|
その他セット割 | 最大114,000円キャッシュバック |
|
詳細 |
GMOとくとくBB光はスマホセット割はないですが、月額料金が3,773円からと業界最安クラスで、固定費を抑えたい人におすすめです。
また今まで楽天のネットやスマホを利用したことがない人には、楽天ひかりもおすすめ。
楽天ひかりと楽天モバイルを使ったことがない人が初めてセット割で申し込むと、「最強おうちプログラム」が適用され、スマホ料金0円で利用できます。

公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
---|---|
対象プラン | 最強おうちプログラム |
特典内容 | ・楽天ひかり&楽天モバイルをの初めての申し込みと対象条件の全額ポイント払いでスマホ代が毎月実質0円になる ・工事費0円キャンペーンで22,000円まで工事費が無料 |
対象回線 | 楽天ひかり + 楽天モバイル |
対象プラン | 最強おうちプログラム |
スマホ料金のセット割引がある光回線は多いですが、スマホ料金が0円になるのは楽天ひかりならではのお得な特典。
さらに楽天ポイントの付与倍率も7倍に増えるため、楽天市場での買い物が多い方はさらにお得になります。
ただし、これまでに楽天モバイルと楽天ひかりを1度も契約したことがない人が対象となります。
「最強おうちプログラム」適用外の方は、月額料金が手頃な「GMOとくとくBB光」がおすすめです。
mineoとのセット割ができる光回線
格安SIMのmineo(マイネオ)を使用している方は、「GMOとくとくBB光」と「eo光」の光回線がおすすめです。
回線名 |
![]() |
![]() |
---|---|---|
特典内容 | とくとくBB限定特典プランへの 申し込みが可能 |
セット利用でeo光の月額料金から 330円/月割引 |
その他セット割 | ・新規申し込みで 最大112,000円キャッシュバック |
・最大6ヶ月の月額料金980円/月 |
詳細 |
|
|
GMOとくとくBB光はmineoとセットで契約すると、6ヶ月間のデータ容量が10GB増量される特典が受けられます。
通常受けられるデータ容量が10GBに増量される特典も併用できます。
eo光の場合、mineoとセットで利用すると、毎月の月額料金が330円安くなるセット割が適用されます。

ただしeo光を利用できる地域は、関西エリアに限られているので注意。
関西エリア外で新生活を始める方で、ネットとスマホの月額料金を安くしたい場合、「GMOとくとくBB光」とmineoを同時に申し込むのがおすすめです。
光回線とスマホを同時に乗り換えた方がお得なケースもある
使用しているスマホ回線とセットで割引になる光回線を選ぶよりも、スマホとネットを同時に乗り換える方がお得なケースも多いです。
特に大手スマホキャリアを利用している方は、各光回線が独自に展開している格安SIMへ乗り換えた方が安くなる場合があります。
例えばNURO光のセット割は、ソフトバンクやワイモバイルのスマホが毎月最大1,650円割引になります。
一方、独自サービスである「NUROモバイル」とのセット割は、最大6ヶ月間1,100円割引され、月額料金も安いため、さらに毎月の通信費を抑えられます。

公式サイト | https://mobile.nuro.jp/partner/a-01/ |
---|---|
月額料金 | 990円/月〜(5GBまで) |
対象プラン | ・NEOプラン ・バリュープラス/かけ放題ジャスト |
割引内容 | 利用開始月から6ヶ月間のスマホ料金が毎月1,100円割引 |
実際にNURO光とスマホキャリアごとの組み合わせで発生する毎月の固定費と、2年利用した場合の合計金額を比較すると、NUROモバイルの方が安くなりました。
NURO光 ✕ ソフトバンクスマホの組み合わせ | NURO光 ✕ NUROモバイルの 組み合わせ | |
---|---|---|
毎月のネット料金 | 5,200円/月 | 5,200円/月 |
毎月のスマホ料金 | 7,128円/月 ペイトク無制限の場合 | 1,790円/月 VLLプラン(~15GB)の場合 |
セット割の割引額 | -1,100円/月 (永年割引) | -1,100円/月 (利用開始月から6ヶ月間) |
毎月の固定費 (インターネット料金 + スマホ料金 ー セット割) | 11,228円/月 | 1〜6ヶ月目:5,890円/月 7ヶ月目以降:6,990円/月 |
2年利用時の 合計金額 | 267,472円 | 161,160円 |
各光回線が独自に格安SIMを展開している場合、スマホを他社から乗り換えるとキャッシュバックが受けられてさらにお得なるケースもあります。
回線名 | セット割の詳細 | キャッシュバック特典 |
---|---|---|
NURO光 | NUROモバイルとセットで 6ヶ月間最大1,100円割引 | 他社からNUROモバイルへ乗り換えで 最大14,000円キャッシュバック |
ビッグローブ光 | BIGLOBEモバイルとセットで 毎月220円割引 | ー |
BB.excite光 10G | エキサイトモバイルとセットで 毎月220〜1,100円割引 | ー |
IIJmioひかり | IIJmioのSIMサービスとセットで 毎月660円割引 | ー |
BBIQ光 | QTモバイルとセットで 毎月最大220円割引 | ー |
ピカラ光 | ピカラモバイルとセットで 毎月最大330円割引 | ー |
大手キャリアのスマホから格安SIMへ乗り換えを検討しているけど、手続きが面倒で後回しにしている…といった人は、光回線の契約と同時に見直すのがおすすめです。
工事費用を実質無料にするためには一定期間の利用が必要
光回線の新規契約に発生する工事費用は、一定期間利用すると毎月の割引により実質無料になります。
工事費の実質無料とは、工事費を分割で請求される一方で、その同額が毎月の利用料から割り引かれる仕組みです。
分割回数は24回または36回の設定が多く、工事費が実質無料になるまで2〜3年程度の契約期間が必要。
回線名 | 基本工事費用 | 分割回数 | 毎月の割引 |
---|---|---|---|
NURO光 | 44,000円 | 36回 ※1 | -1,222円/月(初月のみ1,230円) ✕ 36回 → 36ヶ月の利用で実質無料 |
ドコモ光 | 22,000円 | 24回 | -916pt/月(初月のみ932pt)※2 ✕ 24回 → 24ヶ月の利用で実質無料 |
auひかり | 22,000円 | 35回 ※3 | -628.1円/月(初月のみ644.6円) ✕ 36回 → 35ヶ月の利用で実質無料 |
ソフトバンク光 | 31,680円 | 24回 | -1,320円 ✕ 24回 → 24ヶ月の利用で実質無料 |
GMOとくとくBB光 | 26,400円 | 36回 (初月:1,230円・2ヶ月目以降:1,222円) | -1,222円(初月のみ1,230円) ✕ 36回 → 36ヶ月の利用で実質無料 |
※1 3年契約プランの場合の分割回数となります。契約期間なしプランの場合は24回での分割となります。
※2 工事費用分のdポイントが進呈されます。
※3 ずっとギガ得 ネットのみの場合の分割金額となります。
2019年に改正された電気通信事業法により、光回線の長期契約による縛りが無くなりましたが、実際には工事費が実質無料になる分割期間で縛りがあります。
契約期間がない光回線でも、分割払いの途中で解約すると工事費の残債を一括で支払う必要がある点に注意。
転勤などで引っ越しが多い方は、工事費の分割回数が少ない光回線や、縛りがない光回線を選ぶのがおすすめです。

工事費用完全無料!一切縛りなしの「BB.excite光10G」

公式サイト | https://bb.excite.co.jp/10g/ |
---|---|
月額料金 | 10ギガ:4,790円(戸建て・マンション共通) |
初期費用 | なし |
工事費用 | 完全無料 |
スマホ割・セット割 | エキサイトモバイルとセット割で毎月220〜1,100円割引 |
対応エリア | 全国エリア |
開通前の ポケット型Wi-Fi レンタル | ー |
開通後の ルーターレンタル | 550円/月 |
契約期間 | なし |
2025年6月にサービスリニューアルしたばかりのBB.excite光10Gは、工事費用が完全無料の光回線です。
月額料金以外にかかる費用は一切なく、条件なしで工事費用・契約事務手数料などがすべて無料。
土日に工事を行っても追加費用などは発生しないため、初期費用を抑えて光回線の開通が可能。
キャシュバック特典の充実度よりも、シンプルな料金設定と安さ重視で光回線を探している人はBB.excite光10Gがおすすめ。
通信速度の速さや安定性を重視するなら独自回線がおすすめ
光回線は有線の光ファイバーケーブルを利用してインターネットへ接続するため、どのサービスを選んでも通信接続は安定します。
その中でもより通信速度を重視して選びたい方は、独自回線がおすすめです。
通信速度の比較には、公式サイトに載っている「最大通信速度」ではなく実際に利用したユーザーの「実測値」を確認するのが重要です。
最大通信速度はあくまでも理論上の上限値なので、「最大でこの速度が出る場合がある」という数値です。
実際には利用する地域の電波状況や時間帯、同時接続台数、使用したいルーター機器などの様々な要因によって通信速度は異なります。
独自回線とコラボ光回線ともに最大通信速度10Gbpsですが、利用者が実際に計測した平均通信速度とは違ってきます。
回線名 | 最大通信速度 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|---|
NURO光 | 10Gbps | 769.63Mbps | 661.38Mbps | 11.1ms |
auひかり | 10Gbps | 626.6Mbps | 593.03Mbps | 15.93ms |
eo光 | 10Gbps | 903.11Mbps | 868.88Mbps | 14.6ms |
コミュファ光 | 10Gbps | 808.66Mbps | 775.14Mbps | 14.25ms |
BBIQ光 | 10Gbps | 617.82Mbps | 506.61Mbps | 27.89ms |
回線名 | 最大通信速度 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 10Gbps | 444.28Mbps | 361.77Mbps | 19.64ms |
ドコモ光 | 10Gbps | 437.95Mbps | 379.06Mbps | 20.42ms |
ソフトバンク光 | 10Gbps | 487.66Mbps | 431.2Mbps | 16.68ms |
ビッグローブ光 | 10Gbps | 444.72Mbps | 363.92Mbps | 16.99ms |
@nifty光 | 10Gbps | 430.65Mbps | 418.04Mbps | 15.04ms |
※ 各光回線の実測値は「みんなのネット回線速度」を参照しています。
平均ダウンロード速度とは?
インターネットからデータ受信までの速さの平均値で、Webサイトの表示や動画の読み込みの早さ示します。数値が大きいほど快適な通信環境になります。
平均アップロード速度とは?
インターネットにデータを送信する速さの平均値のことです。写真や動画のアップロード、ビデオ通話などに関わり、数値が高いほどスムーズに利用できます。
Ping値とは?
パソコンやスマホからサーバーへ信号を送って応答が返るまでの時間のことです。単位はミリ秒(ms)で、数値が小さいほど通信の反応が速く、オンラインゲームや通話が快適に利用できます。
平均通信速度を比べると、独自回線の方が全体的に高い数値が出ているのがわかります。
特にeo光やコミュファ光の通信速度が早い傾向にあり、利用エリアが限定されているため混雑しづらいのが関係していると考えられます。
特にオンラインゲーム向けに光回線を契約する方は、通信速度だけでなくPing値にも注目して検討するのが大切です。
オンラインゲーム向けは10ギガプランでPing値が低い光回線がおすすめ
オンラインゲーム向けに光回線を契約したい人は、10ギガプランでPing値が低い光回線がおすすめ。
Ping値が低いほど遅延が起こりづらく、操作通りに正確に反映されるため、タイミング勝負のゲームにぴったりです。
例えばFPS(シューティングゲーム)において、相手が目の前に現れて攻撃ボタンを打つ場合、Ping値の違いによってラグや操作感が変わります。
Ping値が低い場合(10msなど)
- 攻撃ボタンの入力から10ミリ秒でサーバーに届く
- サーバーがすぐ応答して「命中しました」と返す
- 画面上ではボタンを押した瞬間に弾が出て、敵を攻撃する
- 敵の動きのタイムラグがほとんどなく、思い通りに操作できる
Ping値が高い場合(150msなど)
- 攻撃ボタンの入力からサーバーに届くまでに150ミリ秒かかる
- サーバーが応答するまでも時間がかかる
- 結果、自分が撃ったタイミングから遅れて弾が出る
- すでに敵が移動しているので当たらない
- 逆に相手の攻撃は自分の画面に遅れて届くので、いつの間にか攻撃される
よりオンライン対戦で有利になる光回線を探している人は、ゲーム特化型の回線を選びましょう。
回線名 | 最大通信速度 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|---|
![]() |
10Gbps | 748.98Mbps | 654.11Mbps | 15.76ms |
![]() |
10Gbps | 375.56Mbps | 324.15Mbps | 21.66ms |
![]() (プロバイダのみ契約) |
10Gbps | 880.43Mbps | 2129.52Mbps | 15.06ms |
※ 各光回線の実測値は「みんなのネット回線速度」を参照しています。なおGaming+の通信速度は「みんなのネット回線速度|フレッツ光クロス × Gaming+」の数値を参照しています。
ゲーム特化型の光回線は、通常の回線より混雑する時間帯でも低Ping値をキープしやすく、快適なゲームプレイが実現可能です。
光回線は1ギガと10ギガのどちらにするべき?通信速度や料金の優先度で決めよう

光回線をの契約の選択肢には、1ギガプランと10ギガプランの2つからプランから選ぶサービスが多いです。
2つのプランの違いは最大通信速度で、1ギガプランは最大通信速度が1Gbps、10ギガは10Gbpsの光回線です。
オンラインゲームや複数人での利用により通信速度を重視する人には、10ギガがおすすめです。
1ギガでも日常的なインターネットは問題なく利用できるため、より毎月の負担を抑えたい人に向いています。
1ギガの月額料金の方が毎月1,000〜2,000円ほど安いため、リーズナブルです。
10ギガと1ギガの各特徴について、詳しく解説します。
10ギガプランは通信速度にこだわる人におすすめ!ゲームや動画のアップロードも最適
オンラインゲームや動画のアップロードなどをする人で、とにかく通信速度をこだわりたい場合は10ギガプランを選びましょう。

回線速度が足りなければ、オンラインゲームの重要な場面でラグが発生して負けてしまったり、アップロードに時間がかかってしまい仕事のスピードが落ちたりなど、契約後に後悔してしまう可能性があります。
大容量の通信が必要な方や少しでも速度にこだわりたい方は、10ギガプランの光回線を契約しましょう。
10ギガプランは、対応エリアが限られており、全国どこでも利用できるわけではありません。
10ギガの光回線は自宅のエリアで利用できるか、事前に調べておきましょう。
コラボ光の10ギガ対応エリアは年々提供エリアが拡大しており、青森市や盛岡市のように2025年から利用できる地域も増えています。

10ギガプランの特徴
- 最大10Gbpsの高速通信を実現!FPSなどのゲームにもぴったり
- 動画など大容量のアップロードもストレスを感じない
- 1ギガプランよりも月額料金が1,000〜2,000円ほど高くなる
- 1ギガプランよりも対応エリアが限定されている
1ギガプランは月額料金が安い!日常の一般利用ではストレスなく使える通信速度
一方、1ギガプランでも動画視聴やSNS、Webサイトの閲覧など日常の一般的な利用であればストレスなく快適に接続できます。
ネット回線ガイド運用チームの自宅では1ギガプランを契約しておりますが、スマートフォン・iPad・パソコン・Alexa・プロジェクターなどの機器を常に5台以上を接続しています。
決して少なくない接続台数ですが、通信速度にストレスを感じることはほぼありません。
インターネットの速度を計測できる「SPEEDTEST」で実際に通信速度を測ってみたところ、ダウンロード速度は331,56Mbpsでした。

1Gbpsの半分以下の速度となっていますが、特に遅さがストレスに感じることはありません。
1ギガプランの特徴
- 10ギガプランより月額料金が1,000〜2,000円ほど安い
- 一般的な日常利用であればストレスなく接続できる
- 10ギガ非対応な地域でも利用できることがある
光回線を乗り換えする時には現在の契約状況や料金を確認する
乗り換えで光回線を選ぶ際は、まず現在の契約状況や料金の確認を行いましょう。
残りの契約期間や解約時の違約金、月額料金、オプションサービスの有無を把握して、契約したい新しい光回線と比較しましょう。
キャンペーンやキャッシュバックで安そうに見える光回線のプランでも、2・3年支払った場合の総額や実質月額料金で比較すると意外と変化がなかったり、逆に高額になってしまうケースもあります。
例えばビッグローブ光の場合、10ギガ2年プランだと50,000円の高額なキャッシュバックがもらえます。
ただし1ギガ2年プランの場合、キャッシュバックは30,000円と少なくなりますが、月額料金は4,378円と10ギガプランより安いです。
マンション10ギガ 2年プラン | マンション1ギガ 2年プラン | |
---|---|---|
月額料金 | 6,270円 | 4,378円 |
キャッシュバック (2年利用時の月換算) | 50,000円 (-2,083円/月) | 30,000円 (-1,250円/月) |
実質月額 | 4,378円 | 3,128円 |
キャッシュバック金額を月額料金へ換算した実質月額と比較すると、キャッシュバック金額が大きい10ギガよりも、1ギガの方が安い結果になります。
家族での利用や、動画、オンラインゲームの利用が多い場合は10ギガプランがおすすめですが、1人暮らしで「とにかく安くしたい!」という方には1ギガで十分です。

光回線とは何のこと?光ファイバーケーブルによって高速通信できる仕組み
光回線とは、ガラスやプラスチック製の光ファイバーケーブルを使ってデータを送受信する高速通信回線です。
従来の電話回線(ADSL)やモバイル回線(5G・LTE)と比べ、光回線は高速かつ大容量のデータ通信が可能です。
また光ファイバーケーブルは、人間の髪の毛ほど細い特別なケーブルが束になっています。
電信柱を通じて日本中に設置されており、自宅の近い電信柱から引き込み工事をすることで、光回線を使うことがきます。
開通工事は必要ですが、一度設備を整えれば快適なインターネット環境の利用が可能になります。
光回線のケーブルを直接接続するため、電波による干渉を受けず、通信が安定します。
オンラインゲームや動画視聴を楽しむのにもぴったりです。
ここからは、光回線を利用するために必要なものを詳しく説明します。
光回線でインターネットへ接続する仕組みや必要な機器

インターネットへ接続し利用するためには、光回線・プロバイダ・ONU・Wi-Fiルーターの4つの要素が必要です。
プロバイダはインターネットへ接続するための「道路」のような役割で、ONUやWi-Fiルーターは自宅の機器をその道路につなぐ役割を担います。
ここからは、プロバイダやONUなどの要素について解説します。
プロバイダはインターネットへ接続するための仲介役
プロバイダとは、インターネットへ接続するための仲介の役割があります。
光回線はあくまで「通信の道路」の役割なので、その道路を使ってインターネットを繋ぐためには、プロバイダの契約が必要です。
例えばNTTが提供する「フレッツ光」は光回線サービスですが、回線の契約だけではインターネットに接続できません。
OCNやBIGLOBE、So-netなどのプロバイダ業者とも契約することで、初めてインターネットが使えます。
プロバイダと一体型の光回線を選ぶと、別途業者を探す手間がありません。
プロバイダと一体型の光回線
- NURO光
- auひかり
- GMOとくとくBB光
- eo光
- コミュファ光
ONUは光回線の信号を家庭で使えるように変換する機器
ONU(光回線終端装置)とは、光回線から届くデータを家庭の機器が利用できる信号に変換する機器です。
光回線では光ファイバーを通じて「光信号」でデータをやりとりしますが、パソコンやスマホは「電気信号」でしか通信ができません。
この光信号を電気信号に変換するのが、ONUの役割です。
ONUは光回線を契約すると、通信事業者から貸与されるため、自分で購入する必要はありません。
ただしONUだけではWi-Fiが使えないため、別途Wi-Fiルーターを用意する必要があります。
Wi-Fiルーターは無線でインターネットを接続する機器
Wi-Fiルーターとはインターネット回線を無線(Wi-Fi)で飛ばし、スマホやパソコンをネットに接続できるようにする機器です。
ONUと繋ぐことで、家の中でWi-Fiが使えるようになります。
通常はONUとWi-Fiルーターの2台が必要ですが、両方が一体となったホームゲートウェイを提供している光回線も多くあります。
ホームゲートウェイを提供している光回線
- NURO光
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- eo光
- コミュファ光
契約後にホームゲートウェイを提供している光回線を選べば、別途Wi-Fiルーターを準備する必要がありません。
また光回線の機器を2台置く必要がないため、部屋がすっきりしやすいのもメリット。
光回線のメリットやデメリットは?他の回線タイプとも比較して解説
自宅用のインターネット回線のタイプには様々な種類が存在しますが、中でも光回線は高速かつ安定した通信を実現できるのが特徴。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiは手軽で初期工事がいらないといったメリットがある一方、自宅で使うインターネット回線は光回線の方が基本的に安定した高速通信が実現できます。
その理由は、無線接続よりも光ファイバーによる有線接続の方が、安定性・速度・遅延の面で優れているからです。
以下の表にそれぞれのインターネット回線における特徴をまとめました。

項目 | 光回線 | ホームルーター | ポケット型W-Fi |
---|---|---|---|
最大速度 | 100Mbps~1500Mbps | 10~300Mbps程度 | 10~100Mbps程度 |
安定性 | 非常に高い(有線接続) | 中程度(電波状況依存) | 低~中程度(電波状況大きく影響) |
遅延(Ping値) | 低く安定 | やや高め | 不安定で高くなりやすい |
月額料金 | 中程度~やや高め | 中程度 | 中程度 |
初期導入工事 | 必要(開通工事) | 不要 | 不要 |
容量制限 | 基本的になし | 無制限プラン有り ※混雑で速度変動が多い | 無制限プラン有り ※速度制限発生の可能性あり |
適した利用スタイル | テレワーク、オンラインゲーム、4K配信など高品質通信 | テレビ会議や動画視聴は可能だが品質は電波次第 | 外出先での利用重視 固定回線代替にするには不安定 |
自宅で高画質動画の視聴やダウンロードなど、大容量データの送受信を円滑にするには安定した回線が必要。
一般的なホームルーターやポケット型Wi-Fiと比べると、光回線であれば通信の遅延が少なく、速度が落ちにくいです。
動画の映像や音声の乱れも起きにくいため、ストレスのないインターネット環境が整います。
光回線は、家庭内でのメイン回線として使う場合におすすめです。

光回線のメリットやおすすめしたい人の特徴
光回線の主なメリットは以下の4点です。
光回線を使うメリットや、おすすめしたい人の特徴について詳しく解説します。
最大10Gbpsの高速通信に対応
光回線のメリットのひとつは、最大10Gbpsの高速通信に対応している点です。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiは電波を使った無線通信であるため、利用する場所によって通信速度が左右されます。
利用する地域や建物の構造、周囲の電波干渉によって実効速度が不安定になることがありますが、光回線は物理的な光ファイバーケーブルを使うため、天候や建物内の電波干渉の影響をほとんど受けません。
実際にビッグローブが展開している光回線とホームルーターやポケット型Wi-Fiの平均通信速度を比べると、最も安定しているのは光回線です。
サービス名 | 回線タイプ | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|---|
ビッグローブ光 | 光回線 | 444.72Mbps | 363.92Mbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 × BIGLOBE | ホームルーター | 111.77Mbps | 12.48Mbps |
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 × BIGLOBE | ポケット型Wi-Fi | 116.51Mbps | 8.08Mbps |
※ 2025年6月時点での、みんなのネット回線速度の数値を参照しています。
ビッグローブ光の光回線では、平均ダウンロード速度が約400Mbpsですが、ホームルーターやポケット型Wi-Fiタイプの場合半分以下の数値となっています。
光回線はメールやSNSの閲覧だけでなく、Netflixなどで映画やドラマ鑑賞を楽しむ人や、オンラインゲームをプレイする人に向いています。
また月額料金の安さよりも、快適な通信環境を重視する人にもおすすめ。
複数人で接続しても通信が安定している
光回線は家族などの複数人で同時にインターネットを接続しても、速度が安定しやすいというメリットがあります。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiは4Gや5Gの携帯電波で通信するため、複数人が同時接続すると速度が低下しやすいことがあります。
一方光回線は、光ファイバーを通じて直接インターネットを繋ぐため、通信の混雑が起きづらく安定した速度をキープできます。
家庭内で動画視聴・オンラインゲーム・リモートワーク・スマート家電の利用などを同時に行っても、通信が途切れづらいのが光回線の特徴です。
また「IPv6(IPoE)」対応のプロバイダを利用すると、さらに通信の安定性が向上するのでおすすめ。
家族複数人でインターネットを利用する家庭や、複数台のデバイスを常時接続したい人におすすめです。
データ容量の制限を気にする必要がない
光回線はデータ容量の制限を気にする必要がなく、無制限でインターネットを利用できるのも特徴です。
一方、ホームルーターやポケット型Wi-Fiは一定のデータ容量を超えてしまうと、速度制限がかかってしまいます。
例えば1日10GBを超えた場合や、3日間の合計使用量によって通信の制限が発生することもあります。
光回線はデータ使用量を気にせずにインターネットを接続したい人や、頻繁に大容量のデータ通信を行う人におすすめです。
キャッシュバックや割引特典が充実!公式よりもお得な代理店経由の受付も豊富
光回線は新規契約によるキャッシュバックや割引特典が充実しているのも特徴です。
以下はGMOとくとくBBのプロバイダが提供している光回線やホームルーターなどの特典内容です。
サービス名 | 回線タイプ | キャッシュバック総額 | 乗り換え特典 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 光回線 | 最大112,000円キャッシュバック | 最大60,000円キャッシュバック |
とくとくBBホームWi-Fi | ホームルーター | 最大73,000円キャッシュバック | 最大40,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB WiMAX +5G | ポケット型Wi-Fi | 最大13,000円キャッシュバック | 最大40,000円キャッシュバック |
※ 2025年9月2日時点の情報です。
光回線である「GMOとくとくBB光」のキャッシュバック金額が最も高額なのがわかります。
GMOとくとくBB以外のプロバイダでも、ホームルーターなどと比べ、光回線の契約の方が豪華なキャッシュバック特典が用意されていることが多いです。
また同じ光回線でも、公式サイトからではなく代理店経由で申し込むと、より充実かつ高額な特典を受けられます。
光回線の契約における代理店とは?
光回線の代理店とは、通信事業者と提携し、光回線の申し込みや販売を代わりに行う会社のこと。
提供する回線の通信品質は同じですが、各代理店で独自のキャッシュバックや特典を用意しています。
公式サイトで申し込むよりも、代理店サイト経由の申し込みの方がキャッシュバックが高いのでおすすめ。
おすすめなソフトバンク光の代理店では、公式サイト経由では受けられないキャッシュバックが最大40,000円以上もらえます。
光回線のデメリットやおすすめできない人の特徴
光回線の主なデメリットは以下の3点です。
光回線のデメリットや、おすすめできない人の特徴について解説します。
月額料金は他の回線タイプと比較すると高い傾向
光回線の月額料金は他の回線タイプよりも少し高い傾向で、戸建てで5,000〜6,000円ほど、マンションで4,000〜3,000円ほどです。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiはより通信費を抑えてインターネットを使いたい人に向いており、月額料金は3,000円〜4,500円ほどで利用できるプランが多いです。
例えばビッグローブが展開するインターネットの料金を比較すると、光回線が最も高いのがわかります。
サービス名 | 回線タイプ | 月額料金 |
---|---|---|
ビッグローブ光 | 光回線 | 戸建て:5,478円/月〜 マンション:4,378円/月〜 (1ギガ申し込みの場合) |
BIGLOBE WiMAX +5G | ホームルーター・ポケット型Wi-Fi | 初月:0円 1〜24ヶ月目:3,278円/月〜 |
光回線は料金が安いプランの1ギガでも4,000円以上ですが、ホームルーターやポケット型Wi-FiのWiMAXの場合、月額3,000円から利用できます。
光回線は、安定した通信環境よりも毎月の固定費を抑えたい人にはあまりおすすめできません。
開通工事には初期費用が発生!約30,000〜45,000円の相場
光回線を利用するためには開通工事が必要で、工事費用の相場は約30,000〜45,000円です。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiを契約した場合でも別途端末の購入費が発生しますが、端末レンタルの場合は無料で利用できます。
ただしキャンペーンが適用されると、工事費用は実質無料になる光回線サービスも多いです。
工事費が実質無料になるキャンペーンは、工事費用と同額になるまで毎月の月額料金の一部が割引される仕組みです。
工事費用の実質無料とは?
工事費用の実質無料は、光回線の開通に必要な工事費用を分割で計算し、分割払い相当分の金額が毎月の料金から割引されるサービスです。
例えば「GMOとくとくBB光」の場合、工事費用26,400円を36回払いにすると、毎月約700円の工事費分が割引されます。
ユーザーは分割払いにするだけで、工事費用が実質無料になります。
事業者側は、分割払いの期間中は回線を利用し続けてもらいやすくなるメリットがあります。
分割途中で解約すると工事費用を一括返済する必要があるため、短期利用の方に光回線は向いていません。
引っ越し時には移転手続きが手間
自宅で光回線を利用している場合、引っ越し時に移転手続きが必要なので、手間や費用面でデメリットとなります。
光回線は引っ越し先でも継続して使用するために「移転手続き」をする必要があり、新しい住所で再度工事になる場合があります。
特に戸建ての場合はほぼ確実に工事が必要で、開通までに数週間〜1ヶ月以上待つこともあります。
マンションの場合でも建物の設備が対応していなければ、新たに工事を行う手間が発生します。
一方、ホームルーターやポケット型Wi-Fiであれば、端末を持っていくだけで引っ越し先でもすぐに利用できます。
転勤や引っ越しが多い方は、光回線を契約すると手間や費用面で負担が大きくなるので注意が必要です。
光回線の開通には工事が必要?光コンセントが設置されているかを確認しよう

自宅で光回線を利用するには、申し込み後に光ファイバーケーブルを自宅に引き込む開通工事が必要です。
すでに自宅に光コンセントが設置されている場合は、引き込みが完了しているため工事は不要です。
インターネット接続の仕組みは、光回線事業者の光ファイバーと自宅のルーターを接続することです。
光回線の利用に工事が必要かどうかは、利用する住宅で既に光ファイバーケーブルが引き込まれているかによって異なります。
光回線の利用で工事が必要な例
- 光ファイバーケーブルが自宅へ引き込まれていない
- 光コンセントが住宅に設置されていない
- 新築の戸建てでこれからインターネットを導入する場合
光回線の利用で工事が不要な例
- 光ファイバーケーブルへ接続済みの光コンセントが設置されている
- インターネット完備でWi-Fi接続対応の賃貸住宅
賃貸でおすすめのWi-Fiを探す時は、部屋内に光コンセントが備わっているか確認しましょう。
すでに光ファイバーの引き込みが完了している住宅の壁には、光コンセントが設置されています。

光コンセントとは、近くの電柱から引き込んだ光ファイバーケーブルを、自宅のONUに接続する用のコンセントです。
ONU(Optical Network Unit)は光回線で届く光信号を、パソコンやルーターが扱えるデータ信号に変換する装置のことです。
ONUはあくまでも光信号を変換する装置なので、Wi-Fi機能は備わっていません。
パソコンやスマートフォンでWi-Fiを接続するには、ONUへWi-Fiルーターを繋げる必要があります。
機器同士を接続し、自宅でインターネットを始めるまでの手順は以下の通りです。
- 光ファイバーケーブルを電柱から自宅の光コンセントへ引き込む
- ONUを光コンセントに接続する
- Wi-FiルーターをONUに接続する
- パソコンやスマートフォンがWi−Fiルーターに接続できる
自分で接続の手続きに不安がある人は、光コンセントとONUの接続を工事業者へ依頼することも可能。
また最近はONUとWi-Fiルーターが一体になった、「ホームゲートウェイ」という機器もあります。
例えばauひかりを契約するとホームゲートウェイがもらえるため、自分で別途ルーターを用意する必要はありません。
光回線の工事に必要な期間は1ヶ月ほど!需要期は3ヶ月先になるケースもある
光回線の工事には通常1ヶ月ほどの期間がかかると想定しましょう。
工事完了までの期間は住宅タイプによって異なり、戸建ての場合は約1〜2ヶ月、マンションの場合は約2週間〜1ヶ月かかります。
ただし需要期には回線工事の申し込みが多いので、工事予定日が3ヶ月先になる場合もあるので注意。
さて、光回線を引きたいと
— mokazz ch (@Mokazz_Channel) February 26, 2025
申込をしてから3ヶ月…
やっと
マンションの下までの工事が
昨日行われました👷
ここから部屋まで引かれるのに
後何日かかるんでしょうね🤔#光回線開通までの道程#ドコモ光10G
光回線の工事3ヶ月後になったんだけど😭
— ·͜·Boy/ボーイ🧸 (@BoykunDayozZ) January 23, 2025

すでに光回線の設備が整っている住居なら無派遣工事で対応できる
光回線の開通工事は通常の「派遣工事」とは異なり、工事事業者の訪問なしで遠隔で開通手続きを行う「無派遣工事」という仕組みもあります。
すでに住宅に光回線の設備が整っている場合、無派遣工事により遠隔で開通工事を行うだけで、ONUやWi-Fiルーターを繋ぐことができます。
例えば賃貸住宅で前の住人が同じ回線を使っていた場合、すでに光ファイバーケーブルの引き込み工事が済んでいれば、無派遣工事での対応が可能。
工事担当者が訪問しないので、最短1週間ほどでスムーズに開通が完了します。
光回線を契約する流れは?新規・事業者変更・転用の各手順
光回線を利用する流れは、新規・転用・事業者変更のどれに当てはまるかによって変わります。
「新規」は新しく光回線を契約する方、「事業者変更」はコラボ光から他のコラボ光へ乗り換える方、「転用」はフレッツ光からコラボ光へ乗り換える方を指します。
新規契約 | 事業者変更 | 転用 | |
---|---|---|---|
契約対象 | 新しく光回線を契約 | コラボ光から別のコラボ光 | フレッツ光からコラボ光 |
工事の有無 | 必要(場合による) | 不要※ | 必要(場合による) |
手続きに必要な番号 | なし | 事業者変更承諾番号 | 転用承諾番号 |
契約時のキャンペーン | 充実している | 少ない | 少ない |
※ 事業者変更に合わせて、通信速度の変更やオプションサービスの追加などを申し込んだ場合、追加で工事が必要となるケースがあります。
フレッツ光回線を利用する事業者変更や転用は、既存の光回線へ申請して承諾番号の取得が必要。
またNURO光やauひかりは独自回線であるため、事業者変更や転用の手続きはできないので注意。
どれに当てはまるかによって手順は異なりますが、開通までの主な流れは以下の通りです。
- Webサイトから利用する光回線へ申し込む
- 工事日と開通日を決定する
- 開通工事を行う
- 新しい光回線の利用を設定する
ここからは、光回線を申し込んでから利用開始までの流れを詳しく解説します。
新規で申し込みをしてから利用するまでの手順
新規で光回線を申し込む手順は、契約する回線の申し込みフォームに沿って契約を進め、工事を実施するだけで完了。
以下のパターンは新規での契約に当てはまります。
- 引っ越し先での新規契約で利用している回線はない
- 別タイプの回線へ乗り換え(フレッツ光回線から独自回線への乗り換えなど)
光回線の新規契約の流れは以下の通りです。
まずは利用したい光回線の申し込みフォームを入力し、契約手続きをします。
申込時には自宅の郵便番号から対応エリアの確認を行います。

事前に利用するエリアで対象の回線が提供されているか、チェックしてから申し込みに進みます。
引っ越し先で利用する光回線を事前に契約する時は、新居の郵便番号を入力してください。
光回線の新規契約後、まずは利用開始に向けて工事と開通の日にちを調整します。
ほとんどの場合、回線業者のサポートセンターや専用サイトから予約ができます。
繁忙期には数週間〜数ヶ月先まで埋まることもあるので、希望日は早めに確保しましょう。
工事の日程調整の手順は、以下の3つです。
- 工事希望日から余裕をもって2~3週間前に連絡
- 工事業者からの返答を待つ
- 土日や時間指定の対応可否や追加料金の有無を確認する
基本的に工事日は平日が多いですが、オプションで土日対応ができるケースもあります。ただし、土日の工事や時間指定には追加料金が発生するので事前に確認した上で決めましょう。
開通日とは、工事完了後に実際にインターネットが使えるようになる日にちです。
それまでの空いた期間における月額料金は発生しませんが、自宅でインターネットが使えません。
光回線によっては開通までの空いた期間に代わりに使える、ポケット型Wi-Fiをレンタルしているサービスもあります。
工事完了までに期間が空く場合は、Wi-Fiレンタルサービスがあるかも合わせて確認しましょう。
工事日には作業員が自宅へ訪問し、光回線を屋内まで引き込む工事を行います。
作業項目の例と、所要時間の目安は以下の通りです。
作業項目 | 内容 | 時間目安 |
---|---|---|
外部配線 | 屋外から光ファイバーを引き込む | 約30分 |
光コンセント設置 | 室内壁面へ端子設置 | 約20分 |
ONU設置 | 回線終端装置を接続 | 約10分 |
工事時間の目安は約1〜2時間程度ですが、利用する環境によって差があります。
工事当日は作業員から設置場所や配線ルートについて確認が行われる可能性もあるので、事前に室内のレイアウトや希望の設置箇所を想定しておくとスムーズです。
特にONUやホームゲートウェイは、開通手続きが始まるとしばらくの間動かせなくなる可能性があります。
PCを置く場所も含めて工事前に決めておくことがおすすめです。
開通工事完了後は、新しい光回線が使えるように機器の初期設定をします。
初期設定時の主な手順の例は以下の通りです。
- LANケーブルでONUとルーターを接続
- パソコンやスマホでルーター設定画面へアクセス
- 接続ID・パスワードを入れる
- Wi-Fi設定(SSID・キー)の確認や変更
- 接続テストで正常に動作するか確認
ほとんどの場合、初期設定ガイドやオンラインマニュアルが用意されているので、それに沿っていけば数分で完了します。
プロバイダから送られる接続情報(ユーザーIDやパスワード)を、ONUに接続するルーターやパソコンに入力するとインターネットに繋がります。
Wi-Fi接続時には、SSIDやパスワードの確認・変更を行い、快適なインターネット環境を整えましょう。
事業者変更で申し込みをしてから利用するまでの手順
コラボ光から他のコラボ光へ乗り換える事業者変更の場合、利用中の光回線から事業者変更承諾番号の発行手続きが必要です。
乗り換え先の光回線に事業者変更承諾番号を伝えると、自動で切り替え作業が行われます。既存の回線は解約され、乗り換え先のコラボ光が使用できるようになります。
なお、事業者変更承諾番号はFまたはTで始まる11桁の英数字です。

以下は、事業者変更承諾番号を発行する手順です。
まずは現在利用中の回線から、事業者変更承諾番号の発行を依頼しましょう。
事業者変更承諾番号は、Webもしくは電話で申請して発行できます。
回線名 | Webでの手続き | 電話での手続き |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | >> BBnaviへログイン | 0570-045-109 (営業時間:10:00〜19:00) |
ドコモ光 ※1 | >> 事業者変更の手続き | 0120-800-000 ドコモ携帯専用窓口:151 (営業時間:9:00〜20:00) |
ソフトバンク光 | >> 事業者変更専用電話サポート予約 | 0800-111-6710 (営業時間:10:00〜19:00) |
楽天ひかり | >> 事業者変更承諾番号 申請フォーム | 0800-600-0111 (営業時間:9:00〜18:00) |
ビッグローブ光 | >> 事業者変更の手続き (ログインが必要) | 0120-907-505 (営業時間:9:00〜20:00) |
So-net光 | ー | 0120-45-2522 (営業時間:9:00〜18:00) |
@nifty光 | >> 事業者変更承諾番号の取得 | 03-6625-3265 (営業時間:10:00〜17:00) |
※ Web・電話の問い合わせ先はそれぞれの光回線の公式サイトと、NTT東日本公式「光コラボレーション事業者さま」及び「お取り扱いサービス一覧」を参照しています。
※1 近くのドコモショップやd garden店舗でも手続きが可能です。
また以下のオプションはNTT東日本・NTT西日本と直接契約のサービスであり、コラボ光事業者ではありません。
対象のオプションサービス
- ひかり電話
- フレッツテレビ
- 無線LANカード
- 24時間出張修理オプション
- V6オプション
- ひかり電話付加サービス(ナンバーディスプレイなど)
- ホームゲートウェイ
- リモートサポートサービス
- フレッツ
対象のオプションを利用中の場合、NTT東日本またはNTT西日本のWebサイトや電話にて、情報開示に関する合意が必要です。
サービス名 | Webでの手続き | 電話での手続き |
---|---|---|
NTT東日本 | >> Webで同意手続き (営業時間:8:30〜22:00) | 0120-112-335 (営業時間:9:00〜17:00) |
NTT西日本 | >> Webで同意手続き (営業時間:8:30〜22:00) | 0800-200-1057 (営業時間:10:00〜17:00) |
事業者変更番号の発行が完了したら、乗り換え先のコラボ光へ申し込みをします。
なお、事業者変更承諾番号の有効期限は発行から15日間なので注意。
有効期限が過ぎないように、発行後はすぐに乗り換え先の回線へ申し込みましょう。
乗り換え先のコラボ光事業者による切り替え手続きにより開通が完了します。
開通までにかかる期間は、通常約2〜10日間です。
新しいONUやWi-Fiルーターが届き次第、接続機器の初期設定を行こない、正常にインターネットが繋がるか確認しましょう。
事業者変更の手続きが完了すると、乗り換え前の回線は自動で解約されます。
ただしWi-Fiルーターのレンタルなど、オプションサービスが残っている可能性があるので注意が必要です。
オプションを含めたすべてのサービスが解約されているか、必ず確認しましょう。
転用で申し込みをしてから利用するまでの手順
現在フレッツ光を利用していて、他のコラボ光回線へ乗り換えをする転用で申し込む場合は、転用承諾番号の取得が必要です。
転用承諾番号の発行手順は以下の通りです。
まずはフレッツ光を提供しているNTT東日本・NTT西日本へ転用承諾番号の発行を依頼します。
サービス名 | Webでの手続き | 電話での手続き |
---|---|---|
NTT東日本 | >> Webで転用手続き (営業時間:8:30〜22:00) | 0120-112-335 (営業時間:9:00〜17:00) |
NTT西日本 | >> Webで転用手続き (営業時間:8:30〜22:00) | 0800-200-1057 (営業時間:10:00〜17:00) |
転用承諾番号を依頼する際には、以下が必要です。
転用承諾番号の取得に必要な情報
- お客さまIDまたはひかり電話番号
- 契約者の氏名
- 利用場所の住所
- 利用料金の支払方法
転用承諾番号の発行後、乗り換え先のコラボ光へ申し込みます。
転用承諾番号の有効期限は発行から15日間なので注意。
有効期限が過ぎないように、発行後はすぐに乗り換え先の回線へ申し込みましょう。
新しい光コラボ事業者が、NTTと連携して回線の切り替え手続きを行います。
回線の切り替えにかかる日数は、最短3日~1週間ほどで完了します。
転用完了後はONUやWi-Fiルーターの電源を入れ直して、インターネット接続ができるか確認しましょう。
転用完了後、フレッツ光は自動で解約されますが、もともと利用していたプロバイダは自分で解約しなければいけません。
利用していたプロバイダの種類によっては、解約料が発生する可能性もあります。
また旧プロバイダで登録していたメールアドレスなどを継続して使いたい場合は、解約後も使用できるか確認しておきましょう。
光回線についてのよくある質問に回答!契約前に気になる疑問を確認しよう
光回線の契約前後に気になる疑問やよくある質問についてまとめました。
これからインターネットを新規契約しようと検討している方は、参考にしてください。
-
インターネット回線にはどんな種類があるの?
インターネット回線は主に「光回線」「CATV(ケーブルテレビ)回線」「ADSL」「モバイル回線(4G/5G)」「無線固定回線(WiMAXなど)」といったタイプに分かれます。
現在もっとも一般的なのは光回線で、高速かつ安定性が高く、全国的に普及が進んでいます。
CATVはテレビ契約とあわせて使える点が特徴。ADSLは電話回線を利用し安価でしたが、現在はサービス縮小が進んでいます。
スマホやポケット型Wi-Fiに使われるモバイル回線は工事不要で手軽ですが、速度や安定性では光回線に劣る場合があります。
利用環境や使い方に合わせて、最適な回線を選びましょう。
-
ケーブルテレビやADSLから光回線に切り替えるべき?
CATV(ケーブルテレビ)やADSLから光回線に乗り換えると、多くのメリットがあります。
光回線は他の回線に比べて通信速度が速く、安定性にも優れているため、動画視聴やオンライン会議がスムーズです。
ADSLはサービス終了や速度の制限が増え、CATVも上り回線が遅いことがあるため、総合的に見て光回線への移行がおすすめです。
初期工事費や契約条件を確認し、キャンペーンやセット割を活用すればコストも抑えられます。結果的に、より快適なインターネット環境が整います。
-
光回線の月額にはプロバイダ料金も含まれるの?
多くの光回線では、回線使用料とプロバイダ料をまとめた「セット型」プランが提供されており、月額料金にプロバイダ料金が含まれています。
コラボ光以外の旧来型フレッツ光などでは、回線料金とは別にプロバイダ費用が発生する場合があります。
契約時は必ず総額を確認し、「プロバイダ込みか」「別途費用が必要か」を把握しましょう。総額で比較すれば毎月の支出がわかりやすくなります。
-
光回線の工事費がかかる場合と無料になる場合の違いは?
光回線の工事費は、住居の状況や契約形態によって異なります。
新しく光ファイバーを引く場合は工事が必要になり、2〜4万円程度の工事費がかかります。
多くの事業者では「工事費実質無料」の分割割引があり、長期利用すれば工事費が実質無料になるのが一般的です。
すでに光配線設備がある「光配線方式」のマンションでは、工事不要または安価に済むことがあります。
契約前に自宅の設備状況を確認し、可能な限り費用を抑えられるプランを選びましょう。
-
光回線を申し込んでから使えるまでどのくらいかかる?
開通までの期間は環境や時期によって異なりますが、一般的には2週間〜1ヶ月ほどが目安です。
一戸建てで新しく光ファイバーを引く場合は、調査や工事日程の調整が必要で少し時間がかかります。
マンションで既に光設備が整っていれば、比較的スムーズに開通することが多いです。
繁忙期(引っ越しシーズン)や特殊な工事が必要な場合は1ヶ月以上かかることもあるため、早めに申し込み計画を立てると安心です。
-
今の回線を1年しか使ってないけど乗り換えしても大丈夫?
更新月以外に解約すると、違約金や残りの工事費が発生することがあります。
契約から1年程度だと最低利用期間の違約金がかかる場合が多く、3,000~1万円ほどの負担になるケースがあります。
新しい契約先で他社の違約金を補助するキャンペーンを実施していることもあり、特典を使えば費用を抑えられます。
現在のプランの解約条件や違約金、乗り換え先の特典を比較して、総合的に判断しましょう。
-
新規契約のキャッシュバックは本当に受け取れる?
キャッシュバックは実際に受け取れる特典ですが、多くの場合は受け取り条件や期限が設定されています。
よくある条件の例は以下の2つです。
- 契約後数ヶ月後に届く案内メールに返信する
- 専用Webフォームから受け取り申請をする
受け取り時期が契約から数ヶ月後になることもあり、条件を確認せずに申請を忘れると特典がもらえない場合があります。
条件を満たせば確実に受け取れるので、契約時に申請方法やスケジュールをチェックしておきましょう。
-
光回線が遅い・つながりにくいと感じたら乗り換えるべき?
速度低下や接続不安定は、必ずしも回線そのものの問題とは限りません。
まずは自宅環境を確認してみましょう。
- ルーターの設置場所やLANケーブルの規格
- 利用時間帯
- プロバイダの混雑状況
改善の余地がないか確認し、それでも解消されない場合は他社回線への乗り換えを検討します。
IPv6対応や別のプロバイダ選びで改善するケースもあります。
契約更新月など、違約金がかからないタイミングを狙えばコストを抑えて移行できます。
-
ルーターはレンタルと購入どちらがお得?
レンタルの場合は月数百円程度で最新モデルを使い続けられ、故障時も無償交換などのサポートが受けられます。
購入する場合は初期費用がかかりますが、長く使うほどコストを抑えやすくなります。
高機能モデルや細かな設定を重視するなら購入が有利です。
短期利用ならレンタルが便利で、長期利用なら購入がコスト面で有利という考え方が一般的です。
NURO光のようにルーター一体型のONUを提供しているサービスもあり、その場合は自分で用意する必要がありません。
利用期間や必要な機能を考えて、どちらが得かを判断しましょう。
-
モデム・ONU・ホームゲートウェイの違いはなに?
「モデム」はADSLなどでアナログ信号をデジタル信号に変換する装置、「ONU(Optical Network Unit)」は光ファイバーから届く信号を家庭用のLAN信号へ変換する機器、「ホームゲートウェイ」はONUとルーター機能をひとつにまとめた複合機と考えると理解しやすいです。
光回線では基本的にONUが貸し出され、Wi-Fiを利用するにはONUにルーターを接続する必要があります。
ホームゲートウェイはONUとWi-Fiルーターを一体化した機器で、これ1台で無線接続が可能になります。
住居環境や契約プランによって必要な機器は異なるため、契約時にどの機器が提供されるか必ず確認しましょう。
不明な点がある場合は、サポートへ問い合わせたり、訪問サポートを利用するのもおすすめです。
-
家電量販店のキャンペーンで光回線を契約しても大丈夫?
家電量販店では、店舗独自の割引や特典、キャッシュバック、ポイント付与など様々なキャンペーンを行っており、他の申し込み方法よりお得になることがあります。
ただし、その分条件や手続きが複雑な場合もあるため、特典の受け取り条件や適用期間、解約時の違約金の扱いなどを必ず確認しましょう。
また、店員の説明だけでなく公式サイトやパンフレットで詳細を比較することも大切です。Webから申し込む方がキャッシュバックが高い場合も少なくありません。
店舗のキャンペーンは即決すると比較が難しいため、いったん持ち帰って他社と条件を比べるのがおすすめです。
-
新規契約や引っ越し時にWi-Fiを無料で借りられることはある?
一部の光回線事業者やプロバイダでは、新規契約や引っ越し契約者向けに一定期間Wi-Fiルーターを無料レンタルできるサービスを提供している場合があります。
急な引っ越しなどで開通まで時間がかかる際にも、初期費用を抑えながらすぐにネットを使えるのがメリットです。
ただし、無料期間が終わると有料になったり返却が必要になることがあるため、キャンペーンの条件を事前にしっかり確認しておきましょう。