無制限のポケット型WiFiおすすめ16選ランキング!制限なしの最強モバイルWiFiを比較

ポケット型WiFi・モバイルWiFiの通信速度は年々改善しており、以前は制限がかかりやすかった無制限プランも、日常的な利用の範囲であれば速度が落ちにくくなっています。
この記事では、ポケット型WiFiの無制限プランの詳細と使い心地について解説し、速度制限なしのWiFiサービスをまとめて比較紹介します。
国内ではWiMAXの5G回線エリアが拡大しており、地域によって光回線と同等の速度が出るケースもあります。
1人暮らしや外出中の個人利用で、動画視聴やリモート会議も快適に使えるポケット型WiFiを、詳しく見ていきましょう。
- 1位:BIGLOBE WiMAX
- 2位:Rakuten WiFi Pocket Platinum
- 3位:GMOとくとくBB WiMAX
- 4位:Broad WiMAX
- 5位:カシモWiMAX
- 6位:5G CONNECT
- 7位:ZEUS WiFi
- 8位:ぴたっとWi-Fi
- 9位:限界突破WiFi
- 10位:クラウドWiFi
- 11位:モンスターモバイル
- 無制限のポケット型WiFiおすすめ16選!大容量プランを含めた最強ランキングは?
- BIGLOBE WiMAXは無制限で契約期間もなしにしたい人におすすめ
- Rakuten WiFi Pocket Platinumは楽天の独自回線でほぼ無制限で使える
- GMOとくとくBB WiMAXは速度制限がかかりにくいポケット型WiFiを利用できる
- Broad WiMAXは初月無料!割引がシンプルで3年間の合計料金が安い
- カシモWiMAXは最新モデルのポケット型WiFiを実質無料で利用できる
- 5G CONNECTは1ヶ月のお試しモニター利用で失敗のリスクを減らせる
- ZEUS WiFiは1ヶ月分の利用料金で解約可能で中期利用がお得
- クラウドWiFiは最短1ヶ月でも違約金なしで短期間でも使いやすい
- モンスターモバイルは14日間のお試し期間と契約後のプラン変更で失敗が少ない
- AiR-WiFiはセゾンカードと同時申し込みでレンタルの保証オプションが無料になる
- MUGEN WiFiはレンタル端末で外出先でも5G回線を利用できる
- 無制限ポケット型WiFiやモバイルWiFiの選び方は?最強プランを見つけるためのコツ
- 無制限ポケット型WiFiやモバイルWiFiを使うための主要回線サービス
- 完全無制限のポケット型WiFiは本当にある?ほとんどが実質的な無制限
- 無制限のポケット型WiFiについてのよくある質問
無制限のポケット型WiFiおすすめ16選!大容量プランを含めた最強ランキングは?
無制限で利用できるおすすめのポケット型WiFiのサービスについて、それぞれの月額料金や端末代金を比べました。
サービス名 | 公式サイト | 基本料金 | 端末料金 | 通信速度 | データ制限 | 最低契約期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|
初月:0円 1〜24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,708円 |
27,720円 (36回払いで770円/月) |
最大3.9Gbps | 実質無制限 | なし |
![]() |
|
0~3GB: 968円 3~20GB: 2,068円 20GB以上: 3,168円 |
最強プランで1円 |
最大150Mbps | 無制限 | なし |
![]() |
|
・初月:0円 ・1~24ヶ月目:3,267円 ・25ヶ月目以降:4,807円 |
(実質無料) |
最大3.9Gbps | 実質無制限 | なし |
![]() |
|
初月無料 1ヶ月目以降:4,708円 |
31,680円 実質無料(36回払い) |
最大3.9Gbps | 実質無制限 | なし |
![]() |
|
初月:1,408円 2ヶ月目以降:4,818円 |
27,720円 (実質無料) |
最大3.9Gbps | 実質無制限 | なし |
![]() |
|
4,800円 | 27,720円 (実質無料) |
最大3.9Gbps | 実質無制限 | なし |
![]() |
ー | 初月:980〜1,980円 2ヶ月目以降:2,361〜4,708円 |
無料(レンタル) | 最大150Mbps | 100GB | 2年 |
![]() |
ー | 2,728円 | 12,144円 (実質無料) |
最大150Mbps | 100GB | 2年 |
![]() |
ー | 3,850円 | 16,500円 | 1日の利用量で制限あり 5GBまで:150Mbps(4G LTE) 5GB~10GB: 下り最大4Mbps / 上り最大1.0Mbps10GB以上:128kbps |
1日10GB | 不明 |
![]() |
|
20GB:2,580円 50GB:2,980円 100GB:3,718円 |
無料(レンタル) | 最大150Mbps | 100GB | 1ヶ月 |
![]() |
|
2年契約プラン: 2,948円 縛りなしプラン: 3,938円 |
無料(レンタル) | 最大150Mbps | 100GB | 2年 |
![]() |
|
3,245円 | 無料(レンタル) | 最大150Mbps | 100GB | 1年 |
![]() |
|
4,950円 | 無料(レンタル) | 最大4.2Gbps | 実質無制限 | 2年 |
![]() |
|
2,508円 | 19,800円 | 150Mbps | 1日4GB | 2年 |
![]() |
|
496円/1日〜 (端末によって異なる) |
ー | 端末によって異なる | 無制限(1日3GB) | なし |
各社のポケット型WiFi・モバイルWiFiの特徴や強みをより詳しく調査したので、選択する際の参考にしてください。
無制限のポケット型WiFiを選択する際は、「どこで利用するのか」や「速度と料金どちらを重視するのか」といった基準によって、おすすめするサービスが異なります。
以下の比較マップも参考にし、自分の使用用途に適したモバイルWiFIを選ぶと契約後に後悔しづらいです。

BIGLOBE WiMAXは無制限で契約期間もなしにしたい人におすすめ
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/limited.html |
---|---|
月額料金 | 初月:0円 1〜24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,708円 |
端末代 | 27,720円 (36回払いで770円/月) |
通信速度 | 下り最大3.9Gbps |
対応エリア | 全国エリア |
データ制限 | 実質無制限(大量データ通信や混雑時に制限あり) |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 (違約金) | なし |
BIGLOBE WiMAXの強みと特徴
- データ通信量が実質無制限で使い放題
- 通信速度が平均100Mbps出るため様々な用途に対応
- 解約違約金が無料でいつでも解約可能
BIGLOBE WiMAX(ビッグローブWiMAX)は、いつでも解約可能な無制限のポケット型Wi-Fiを求めている人におすすめ。
BIGLOBE WiMAXは、最低利用期間と解約違約金が一切設けられていないため、柔軟に好きなタイミングで解約可能。
通信量は無制限なので、通信制限を気にせず回線を利用できます。通信速度も100Mbpsほど出るため、外出先でのテレワークも快適にできます。
1〜24ヶ月目は月額料金の値引きが受けられるため、端末代金込みで4,433円/月と手頃な価格で使えるのもメリットです。
BIGLOBE WiMAXの無制限プランがおすすめな人
- 通信速度のが早い無制限ポケット型Wi-Fiを使いたい人
- スマホのキャリアでauやUQモバイルを利用中の人
- 解約時期が未定でいつでも解約できるポケット型Wi-Fiを求めている人
Rakuten WiFi Pocket Platinumは楽天の独自回線でほぼ無制限で使える
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/rakuten-wifi-pocket-platinum/ |
---|---|
月額料金 | Rakuten最強プラン 0~3GB:968円 3~20GB:2,068円 20GB以上:3,168円 |
端末代 | 7,980円(キャンペーンで1円) |
通信速度 | 下り最大150Mbps |
対応エリア | 日本全国 |
データ制限 | ほぼ無制限(短期の大量利用に制限あり) |
初期費用 | 無料 |
契約期間 (違約金) | ー(なし) |
楽天モバイルの強みと特徴
- 楽天ポイントの進呈が常時強化!毎日誰でも5倍で貯めやすい
- 実質的に上限を設けない大容量設計!ストレスなく使い続けられる
- 新規申込向けの特典が高頻度で実施!お得に始められる
Rakuten WiFi Pocket Platinumは楽天モバイルが提供するポケット型Wi-Fiで、20GB以上は3,168円で利用可能。
現時点では5G非対応ですがデータ容量は完全無制限に近く、毎月の通信量が多い方におすすめです。
20GB以上の利用は一律3,168円で、5G対応のWiFiサービスよりも25%近く費用
楽天モバイルの無制限プランがおすすめな人
- 普段から楽天市場を活用しポイント還元を最大化したい人
- 速度制限なしの真の無制限を求める人
- 端末代や違約金の負担を抑え解約時も安心したい人
GMOとくとくBB WiMAXは速度制限がかかりにくいポケット型WiFiを利用できる
公式サイト | https://gmobb.jp/wimax/ |
---|---|
月額料金 | ・初月:0円 ・1~24ヶ月目:3,267円 ・25ヶ月目以降:4,807円 |
端末代 | 27,720円(実質無料) |
通信速度 | 下り最大3.9Gbps |
対応エリア | WiMAX 2+、au 4G LTE、au 5Gの各エリア |
データ制限 | データ容量無制限 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 (違約金) | ー(なし) |
GMOとくとくBB WiMAXの強みと特徴
- 自宅利用で速度に不満があれば光回線へスムーズに乗り換え可能
- 他社から乗り換え時の違約金を最大40,000円まで補助
- 5Gエリアなら外出先でも高画質動画やオンラインゲームが快適
GMOとくとくBB WiMAXの「WiMAX +5G」ポケット型WiFiは、高速通信に対応し、データ容量に実質的な上限がない点が大きな特長です。
動画視聴やオンラインゲームなどを安定的に楽しめ、混雑する時間帯でもスムーズにつながるよう配慮されています。
端末は15:30までの申し込みで即日発送され、受け取り次第すぐにネット接続可能。
端末代金が実質無料となるプランがあり、契約期間の縛りもないため、ライフスタイルや利用状況の変化に合わせて気軽に契約を変更しやすいです。
他の回線サービスから乗り換える場合にはキャッシュバック特典があり、契約期間が残っていてもすぐに5G回線にアップグレードできる点が魅力です。
自宅利用で速度や安定性に不満があれば、光回線にいつでも乗り換え可能です。
WiMAX 2+やau 4G LTE、au 5Gの広範囲なエリアで使えるため、GMOとくとくBB WiMAXの評判を見ても、外出先でも快適にインターネットを利用できる点が人気の理由でした。
最新のポケット型WiFiで、いつでも高速通信がしたい方におすすめなモバイルWiFiです。
GMOとくとくBB WiMAXの無制限プランがおすすめな人
- 最新のポケット型やモバイルWiFiで外でも高速通信を使いたい人
- 他社契約が残っており高額な解約料が発生する人
- 当面は自宅利用を想定しつつ将来は光回線も視野に入れる人
Broad WiMAXは初月無料!割引がシンプルで3年間の合計料金が安い
公式サイト | https://wimax-broad.jp/ |
---|---|
月額料金 | 初月無料 1ヶ月目以降:4,708円 |
端末代 | |
通信速度 | 下り最大3.9Gbps |
対応エリア | 全国 |
データ制限 | 実質無制限(大量データ通信や混雑時に制限あり) |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 (違約金) | ー (なし) |
Broad WiMAXの強みと特徴
- 初月無料でスタートでき初期の負担が小さい
- 最新世代の端末で快適な通信体験を実現
- キャッシュバックに依存しない分かりやすい低料金プラン
Broad WiMAXは初期コストを抑えて、無制限でを利用したい方におすすめなポケット型WiFi。
初月料金は無料からと業界最安級で、ポケット型WiFiの端末代金は毎月の支払いから割引されるため実質無料。
提供されるポケット型WiFi端末は「Speed Wi-Fi 5G X12」です。5G対応で連続9時間バッテリーが持つ最新型を提供しています。
スペック | |
---|---|
バッテリー容量 | 4,000mAh |
通信方式 | 5G (Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+ |
Wi-Fi規格 | 802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
連続通信時間 | 約540分(ノーマルモード)、約620分(エコモード) |
最大同時接続台数 | 16台 |
プランのデータ容量は無制限で、一定期間に大量の通信を行っても混雑する時間帯以外は快適に利用可能です。
最大下り速度3.9Gbps〜4.2Gbpsの高速通信に対応しています。
- 初期費用無料
- 乗り換え時の解約違約金最大40,000円サポート
- auスマートバリューとUQモバイルの自宅セット割
基本料金は高めですがこれらの割引が適用されやすく、環境によっては月額2,000円台で利用できます。
端末故障時の無料補償オプションやPC・スマホなどの接続機器へのサポートオプションもあるため、Broad WiMAXの評判では初めて利用する方からも人気です。
Broad WiMAXの無制限プランがおすすめな人
- 導入コストを抑えて無制限のポケット型Wi-Fiを使いたい人
- 新しいポケット型WiFi端末を試したい人
- シンプルで安価な料金体系を求める人
カシモWiMAXは最新モデルのポケット型WiFiを実質無料で利用できる
公式サイト | https://www.ka-shimo.com/wimax |
---|---|
月額料金 | 初月:1,408円 2ヶ月目以降:4,818円 |
端末代 | 27,720円(実質無料) |
通信速度 | 下り最大3.9Gbps |
対応エリア | WiMAX 2+、au 4G LTE、au 5Gのネットワークに対応 |
データ制限 | 原則通信容量の制限なし (短期の大量通信や混雑時に制限の可能性あり) |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 (違約金) | ー(なし) |
カシモWiMAXの強みと特徴
- 割引やキャッシュバックに頼らない明快な料金設計
- 5G対応の最新ポケット型WiFi端末が実質無料で手に入る
- 相場より少し安く長期利用でも続けやすい
カシモWiMAXは通信量無制限で5G回線を利用できる、WiMAXタイプのポケット型WiFiサービスです。
契約期間の縛りがなく違約金も発生しませんが、端末代金は分割で実質無料になるタイプなので実質3年の縛りがあります。
ただし料金は2ヶ月目からの値上げはないため、3年間利用して端末を手に入れてから月額料金がさらに安い回線に乗り換えるとお得です。
サポートは土日祝日にも対応しており、初めて利用する方も迷わずに安心して利用開始できます。
都市部では5G回線、それ以外はau回線に対応。さまざまな場所で安定したインターネット接続ができて便利です。
auとUQモバイルのスマホ回線ユーザーは毎月最大1,100円の割引と、見逃しやすいですが公式LINEの友達登録で事務手数料の3,300円が無料になるキャンペーンの利用もおすすめ。
シンプルなプランで、WiMAXの5G回線を利用したい方におすすめのポケット型WiFiサービスです。
カシモWiMAXの無制限プランがおすすめな人
- 複雑さのないシンプルな料金を望む人
- 長く使う前提で総コストを抑えたい人
- 事務手数料など初期費用を可能な限り小さくしたい人
5G CONNECTは1ヶ月のお試しモニター利用で失敗のリスクを減らせる
公式サイト | https://5g-connect.net/ |
---|---|
月額料金 | 4,800円 |
端末代 | 27,720円(実質無料) |
通信速度 | 下り最大3.9Gbps |
対応エリア | WiMAX 2+、au 4G LTE、au 5Gの各エリア |
データ制限 | データ容量無制限 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 (違約金) | ー(なし) |
5G CONNECTの強みと特徴
- 1ヶ月お試しモニターで不満があれば手数料と月額を返金
- 端末は購入とレンタルの両方式から選択可能
- 3の倍数月は月額料金が無料になる特典あり
5G CONNECTは、1ヶ月のお試しモニターを利用できるWiMAX回線サービスです。
サービスに満足できなかった場合は、初期事務手数料3,300円と月額料金4,800円を全額返金。返却処理手数料1,100円の支払いと、端末返送時の送料の負担だけで解約できるから失敗リスクを減らせます。
端末料金は24ヶ月間の割引で実質無料で、契約期間の縛りや違約金が発生しないからほぼ縛り無しで利用できます。
短期で解約した場合の端末残債に不安がある場合は、端末料金すら心配せずに利用できるレンタルプランを利用しましょう。
ホームルーターとモバイルWiFiの2種類から端末を選択できるため、利用用途に合わせて選びましょう。
シンプルな料金設定とわかりやすい割引キャンペーン、お試し期間もあるため、初めて利用される方にも不安なく契約できる無制限WiFi回線です。
5G CONNECTの無制限プランがおすすめな人
- 分かりやすい料金で契約したい人
- 本契約の前に速度や品質を試しておきたい人
- 縛りなしで解約コストの心配を減らしたい人
ZEUS WiFiは1ヶ月分の利用料金で解約可能で中期利用がお得
公式サイト | https://zeus-wifi.jp/ |
---|---|
月額料金 | ■ スタンダードプラン(100GB) 初月~3ヶ月目:1,980円/月 4~24ヶ月目:3,212円/月 ■ フリープラン(契約期間の縛りなし) 3,168〜4,708円/月 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度 | 下り最大150Mbps |
対応エリア | docomo、au、SoftBankのトリプルキャリア |
データ制限 | 実質無制限 100GBを超過した場合通信速度128kbps |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 (違約金) | 2年(基本料金1ヶ月分) |
ZEUS WiFiの強みと特徴
- レンタル方式のため端末代が不要
- 2年契約でも1ヶ月分の基本料金で中途解約が可能
- 日次制限なしで毎月100GBまで速度制限なし
ZEUS WiFiはクラウドSIM技術で、複数キャリアの回線を利用できるのが特徴のポケット型WiFi。
メインのプランは2年契約ですが、端末代無料・解約料は1ヶ月分の基本料のみ。実質的な縛りが小さく、中期の利用に適しています。
申込から3ヶ月は基本料金の半額程度で利用できるため、解約料金はその割引分で賄えます。
端末はレンタル扱いで返却が必要ですが無料で、初期費用を抑えられます。
海外での利用も視野に入れたサービスを提供しており、旅行や出張でも活躍します。
5G回線ではないため通信速度に懸念がありますが、不満がある場合は「あんしん解約サポート」を利用すれば解約料なしで利用を停止できます。
中期的なコストパフォーマンスを重視する方や、移動が多く幅広い通信環境を求める方におすすめな、ポケット型WiFiサービスです。
ZEUS WiFiの無制限プランがおすすめな人
- 契約の縛りや解約費用をできるだけ小さくしたい人
- 出張や旅行など数ヶ月単位の中期利用を予定している人
- 利用後に端末を保持したくないため買い取りを避けたい人
クラウドWiFiは最短1ヶ月でも違約金なしで短期間でも使いやすい
公式サイト | https://www.wifi-tokyo-rentalshop.com/cloudwifi/ |
---|---|
月額料金 | 20GB:2,580円 50GB:2,980円 100GB:3,718円 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度 | 下り最大150Mbps |
対応エリア | 国内:ドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリア対応海外:世界134か国 |
データ制限 | 月間データ容量100GB以上で128Kbpsに制限 |
初期費用 | 無料 |
契約期間 (違約金) | 1ヶ月(なし) |
クラウドWiFiの強みと特徴
- 最低利用期間は1ヶ月で違約金なし
- 端末は無料レンタルで導入が簡単
- 世界134か国対応で海外旅行でも活躍
クラウドWiFiは日本は3台キャリア回線、海外は世界134カ国で利用できるクラウドSIMタイプのWiFiサービスで、面倒な手続きなしで世界各地の回線に接続できます。
端末が無料でレンタルできるため、端末料金や契約中の残債を気にする必要がありません。
レンタルでの破損や盗難が怖い場合は「端末補償オプション」で、故障や水濡れ、紛失、盗難などをカバーできます。
平日の申込みなら最短即日で発送されるため、長期旅行中や出張中に急ぎで必要になった方にも便利。
契約内容や規約を一通り確認しましたが、解約にかかる料金がありません。最短1ヶ月の利用でも大きな出費が無い点は強みです。
ビルなどが多い屋外でも20Mbps以上の速度が出ているため、外出時の動画視聴・オンライン会議も問題ありません。
クラウドWiFiは短期出張や旅行におすすめのポケット型WiFiです。
クラウドWiFiの無制限プランがおすすめな人
- 短期から中期のスポット利用でネット環境を整えたい人
- 解約時の費用負担を抑えたい人
- レンタル端末の破損や盗難が心配で保証を重視する人
モンスターモバイルは14日間のお試し期間と契約後のプラン変更で失敗が少ない
公式サイト | https://monster-mobile.jp/ |
---|---|
月額料金 | 2年契約プラン:2,948円 縛りなしプラン:3,938円 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度 | 下り最大150Mbps |
対応エリア | 日本全国 |
データ制限 | 100GB |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 (違約金) | 2年(2,948円)※縛りなしプランの場合は無料 |
モンスターモバイルの強みと特徴
- 14日間のトライアル期間があり対象期間内は解約無料
- 容量が過剰ならプラン変更でさらに安くできる
- ポケット型WiFi端末を無料でレンタル可能
モンスターモバイルは2年契約と契約期間なしのプランが使える、端末レンタル式のポケット型WiFiサービスです。
月額料金がリーズナブルな上に端末レンタル費がかからず、初期コストを抑えたい方に向いています。
無制限プランを契約するほど利用量が多くない可能性がある方におすすめ。
契約後のプラン変更もしやすく、必要に応じて追加データを購入する仕組みもあります。
国内主要キャリアの回線を利用しており、日本全国が対象エリアです。
短期利用なら縛りなしプラン、長期利用なら2年契約プランを選べばお得に利用可能。
14日間のお試し期間があるのが特徴で、まずは実際の使い勝手を確認してから契約を進めたい方におすすめです。
モンスターモバイルの無制限プランがおすすめな人
- 実際は無制限ほど使わない可能性がある人
- 利用量に応じてより安いプランへ柔軟に切り替えたい人
- 4G回線の速度で足りるか一度試したい人
AiR-WiFiはセゾンカードと同時申し込みでレンタルの保証オプションが無料になる
公式サイト | https://wifi-airwifi.com/ |
---|---|
月額料金 | 3,245円~ 契約期間なしオプション: 月額330円 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度 | 下り最大150Mbps |
対応エリア | 日本全国 |
データ制限 | 100GB(超過後は128kbps) |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 (違約金) | 1年(3,245円) |
AiR-WiFiの強みと特徴
- 月額330円の追加で縛りなしプランを選べる
- 端末は無料レンタルで初期費用がかからない
- 解約は1ヶ月分の基本料金で可能
AiR-WiFiは契約期間の縛りを無くすオプションが販売されている、珍しいポケット型WiFiサービスです。
最短契約期間も1年と短く設定されており、縛りを極力小さく抑えられるのがポイント。
端末はレンタル形式で無料で提供されるため初期費用を抑えやすく、契約期間中や終了時の返却手続きも明確です。
1ヶ月のお試し期間が設けられておりますが、こちらはおすすめできません。
事務手数料・1ヶ月の月額料に加えて、返却処理手数料・クリーニング・メンテナンス費用が発生するため、合計で約1万円程度の費用がかかるため注意しましょう。
契約期間中に端末が故障したり紛失した場合への補償オプションもあり、レンタル特有の不安も軽減できます。
セゾンカードを一緒に申し込むと、保証オプションが2年間無料になるキャンペーンもあります。
コストを抑えながら大容量の通信を望む方や、1年間の中期的な利用をしたい方におすすめなポケット型WiFiサービスです。
AiR-WiFiの無制限プランがおすすめな人
- 中期利用で契約期間の縛りを避けたい人
- 保証オプション付きのレンタルを選びたい人
- 利用量が少ない月はより安いプランに乗り換えたい人
MUGEN WiFiはレンタル端末で外出先でも5G回線を利用できる
公式サイト | https://mugen-wifi.com/lp001/ |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度 | 下り最大150Mbps(AIR-1の場合) |
対応エリア | 日本全国 |
データ制限 | 100GB~実質無制限 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 (違約金) | 2年(10,780円) |
MUGEN WiFiの強みと特徴
- WiMAX無制限と5G対応クラウドSIMの2プランから選べる
- 納得できない場合は30日間返金保証で初期費用と月額を返金
- 月額550円の追加で2年縛りを外せる
MUGEN WiFiは初めての利用者に、30日間の返金保証があるポケット型WiFiサービスです。
回線に満足できなければ初期費用と月額料金を返金してくれるため、実際の通信品質や使い勝手を試せます。
契約期間の縛りをなくすオプションを使えば、解約時の費用を削減できます。
5G回線に対応した100GB制限のクラウドSIM端末プランと、WiMAX回線に特化した無制限端末プランが用意されています。
また、低速タイプの安価なプランも用意されており、3ヶ月ごとにプランの乗り換えが無料でできるため、利用状況に合わせて柔軟に契約を変更できるのも魅力。
故障や破損時のサポートオプションが充実しており、レンタルにおけるリスクを軽減できます。
クレジットカード以外の支払い手段にも対応可能で、自分に合った方法を選びやすいポケット型WiFiサービスです。
MUGEN WiFiの無制限プランがおすすめな人
- 十分に試してから本契約へ移行したい人
- クラウドSIMとWiMAXの両方を体験したい人
- 5G回線を中期で使い解約費用を抑えたい人
無制限ポケット型WiFiやモバイルWiFiの選び方は?最強プランを見つけるためのコツ
無制限ポケット型WiFi・モバイルWiFiから最強のプランを見つけるコツは、以下となります。
- データ容量
- 通信速度
- 対応エリア
- 回線種類(5G・4G・3G)
- 月額料金
- 契約期間と解約金
- 端末性能とバッテリー持続時間
- キャッシュバックと割引
- 支払い方法
豊富なデータ容量で快適にポケット型WiFiを使うための、それぞれのコツを詳しく説明します。
必要なデータ容量がどのくらいかを確認
自分が普段どのくらいのデータ量を使うかを把握しましょう。現在契約している回線のマイページ等で確認できます。
モバイルルーターのデータ利用量が少ない場合は、無制限プランを利用する必要が無い場合もあります。
動画視聴やテレワークで通信料が多い方は、実質無制限プランを選ぶと通信費用を節約できます。
短期間での大量通信に対する速度制限がある場合もあるので、契約前に制限がかかる基準をチェックするとトラブルを避けられます。
用途ごとに必要な通信速度の目安を確認
ポケット型Wi-Fiでオンラインゲームや高画質の動画を視聴するは、高速回線を利用するとストレスが少なく快適です。
逆にSNSやウェブ閲覧が中心なら、低速な回線でも十分。
以下は各用途に必要な通信速度の目安です。
用途 | 必要な通信速度の目安 |
---|---|
日常利用(メール・SNS・ウェブ) | 1~8Mbps |
動画視聴(HD~4K) | 5~50Mbps |
オンラインゲーム | 3~20Mbps(アップロード重視) |
ビデオ会議(1対1~複数人) | 2~10Mbps |
同じ端末のWiFi回線を複数人で使えばその分通信速度が必要になります。
夕方以降など家族が同時に利用する時に、制限や速度不足が起こらないように注意してください。
住んでいる地域が対応エリア内であることを確認
契約前自分の住んでいる地域が、WiFiの対応エリア内かを調べましょう。
5G回線を宣伝しているWiFiサービスが多いですが、対応エリアは各都道府県の中心地です。
多くの場合は4G回線のエリアなので確認が必要です。
公式サイトのエリアマップはもちろん、近くにお住まいの利用者の口コミが得られると確実。自宅やオフィスのほか、普段使うカフェや出張先などでも使えるかどうかを確認しておけば万全です。
エリア外だと十分に電波をつかめず、快適な通信が難しくなってしまいます。
使用する回線種類(5G・4G・3G)を把握
ポケット型Wi−Fiで使用する回線の種類によって、速度やカバー範囲が変わります。
通信規格 | 特徴 | 主な利用状況 |
---|---|---|
5G | ・高速通信(100~500Mbps) ・超低遅延(1ms以下) ・多数の接続をサポート(IoT向け) | ・4K/8K動画視聴 ・AR/VR、IoTデバイス、大容量データ転送・自動運転、遠隔医療、スマートシティ |
4G | ・高速通信(20~150Mbps) ・普及率が高く、広範囲で利用可能 | ・動画視聴(HD~4K)、SNS、オンラインゲーム ・一般的なスマートフォン利用 |
3G | ・中速通信(0.5~3Mbps程度) ・サービス終了が進行中 | ・音声通話、メール、簡単なウェブ閲覧 ・古いデバイスや未対応地域での利用 |
5Gは高速通信が強みですがまだエリアが限定的。4Gは広範囲に対応し、比較的安定している点がメリットです。
3Gを選ぶケースは少ないですが、エリアがカバーされにくい場所では利用されることもあります。
自分の利用エリアと用途・目的を踏まえ、適した回線を見極めましょう。
月額料金は割引を含めた実質料金を計算
ポケット型WiFiは月額料金以外にも、割引やキャッシュバックなどが適用されるのが基本です。
最初の数ヶ月だけ大幅に安くなるなど、期間限定の特典を見落とさないようにしましょう。逆に、長期利用をすると基本料が高額になるサービスもあります。
毎月支払う総額を表にまとめるなどして、トータルでいくら出費するのかを冷静に計算すると、プランの比較がしやすくなります。
月額料金や端末の実質無料にどのくらいの期間が必要かも含めて、安いポケット型WiFiを選びましょう。
契約期間と解約金がどのくらいかを端末代も含めて確認
ポケット型WiFiは契約期間が設定されていることが多く、途中解約で違約金が発生する場合があります。
端末代を分割払いしている場合は、解約時の残債にも注意が必要です。
契約更新のタイミングや違約金の有無をあらかじめ知っておくと、長期利用になった場合でも損をしにくいです。
プランの縛りや解約金を念入りにチェックしておきましょう。
端末性能やバッテリー持続時間を確認
ポケット型WiFiは端末ごとに性能やバッテリー持続時間に違いがあります。外出先での利用が多い人は確認してから契約しましょう。
以下は、人気のポケット型Wi-Fiサービスで使用されている端末の性能表です。
製品名 | バッテリー容量 | 連続通信時間 | 最大通信速度 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 5,000mAh | 約16.6時間 | 5G対応 | 高速通信と長時間バッテリー持続時間を両立 |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 3,200mAh | 約14時間 | WiMAX 2+対応 | 安定した通信性能とバッテリー持続時間が特徴 |
NEC Aterm PA-MP02LN-SW | 2,400mAh | 約10時間 | LTE対応 | コンパクトで持ち運びやすさでビジネス向けに最適 |
富士ソフト FS030WMB1 | 3,060mAh | 最大20時間 | LTE対応 | 長時間のバッテリー持続時間と多彩なSIM対応が魅力 |
仕事で数日持ち運ぶような場合、バッテリー容量が少ないと移動中に通信が途切れるリスクがあります。
端末性能も大切で対応している電波や最大通信速度を確認すると、自分の使い方に合った端末を探しやすいです。利用場面をイメージしながら選んでみましょう。
キャッシュバックと割引キャンペーンの確認
キャッシュバックや割引キャンペーンの有無は、適用条件や申請のタイミングを含めて事前にチェックしましょう。
申し込みフォームの特典コード入力や適用期限など、受け取り条件が決まっている場合があります。
例えば「Broad WiMAX」の場合、公式サイトの目立つ箇所に「月額990円」の記載がありますがこれは初月のみの月額料金です。
キャンペーンの割引を適用した価格が記載されているため、条件を確認して適用されるかどうかを判断してください。
キャッシュバックの場合、指定の期間内に申請を行わないと無効になるケースがあるため注意が必要です。
実際に受け取れる金額も、広告の見せ方によっては手元に戻ってくる総額と異なる場合があります。
実質割引額を調べる際は月額料金の減額分だけでなく、手続きや適用条件にも注意してください。
支払い方法が何に対応しているのか確認
クレジットカードを持っていない場合は、口座振替やコンビニ払い、デビットカード決済に対応しているか確認しましょう。
一部のポケット型WiFiやインターネット回線で、電子マネー決済を導入している会社があります。たとえば楽天EdyやPayPayなど、アプリ決済に対応しているケースも見られますがまだ数は多くありません。
希望する決済方法を選択できない場合もあるため、契約前の確認が大切。
特に口座振替を利用する際は、残高不足による支払い遅延を防ぐために毎月の引き落とし日を把握しておきましょう。
自分に合った方法を選んでおけば、契約後のストレスや出費を抑えやすくなります。
無制限ポケット型WiFiやモバイルWiFiを使うための主要回線サービス
無制限ポケット型WiFi・モバイルWiFiで使える回線は、主に以下の4つのサービスがあります。
- WiMAX
- 楽天モバイル
- キャリア系
- クラウドSIM系サービス
無制限で利用できる各プロバイダの種類について、特徴を詳しく説明します。
WiMAX(Broad WiMAX・GMOとくとくBB・カシモWiMAXなど)

WiMAXはエリアが広く高速通信ができ、Broad WiMAXやGMOとくとくBB・カシモWiMAXなど多くのプロバイダが選べます。
月間データ上限なしのプランが基本で、短期制限も比較的緩やかです。
キャンペーンや割引が豊富で料金面のメリットが大きく、利用者が多いWiFi回線です。
屋内では建物構造によって電波が弱まるケースがある点は要注意。
複数プロバイダ間で料金やサポート内容が異なるため、比較検討してください。スマホセット割や乗り換えキャンペーンなど、自分の利用環境によって料金が変わります。
WiMAXおすすめプロバイダは下り最大2Gbps級の高速通信が利用でき、大きめのデータ通信にも対応しやすいのもメリットです。
楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket・最強プラン)

楽天回線エリア内であれば高速通信が利用でき、Rakuten WiFi Pocketや最強プランによる無制限が人気です。
月間データ上限なしで利用できる点が魅力で、パートナー回線へ切り替わる状況では速度制限に注意が必要です。
プランがシンプルで申し込み手続きも比較的わかりやすいです。
楽天モバイル回線の特徴
- 都市部での通信速度が速め
- 全国対応が進行中
- ポイント還元など特典あり
- キャリア系よりつながりにくいエリアが残る
定期的に多彩なキャンペーンが行われ、新規契約や端末セット購入で割引が豊富。
楽天回線エリア外ではパートナー回線に依存し、速度差が出る可能性があります。
キャリア系回線の特徴
- 通信が安定していて品質が高め
- サポート体制が充実
- 端末ラインナップが豊富
- キャンペーン時期が限られやすい
回線速度が速く、混雑時にも比較的安定して通信できる傾向があります。
スマホ利用者向けのセット割が適用されており、提示されている料金よりも安くなる場合が多いです。
キャリア回線を利用するなら、WiFi以外のサービスも同じ会社でまとめるとお得です。
クラウドSIM系サービス(AiR-WiFi・MUGEN WiFi・MONSTER MOBILEなど)

クラウドSIMは複数キャリアや海外回線を自動で切り替えられる仕組みが特徴です。
AiR-WiFi、MUGEN WiFi、MONSTER MOBILEなどで無制限プランが提供され、幅広いエリアで使いやすい回線です。
旅行先でもローミング感覚で回線が切り替わり接続されるため、外出が多い人に選ばれています。
クラウドSIM系回線の特徴
- 回線切り替えが自動で便利
- 海外利用にも対応しやすい
- 端末バッテリー持ちに注意
- 月額料金がやや高めになる場合あり
物理的なSIM差し替え不要で、国内外をスムーズに移動しながら通信が使いやすいです。
ただし都市部以外や建物内で電波が弱まるリスクもあります。
プランや契約形態によって速度制限の設定が異なり、契約前の確認が大切です。
完全無制限のポケット型WiFiは本当にある?ほとんどが実質的な無制限
「完全無制限」と宣伝されるポケット型WiFiでも、短期間に大量のデータ通信を行うと速度が制限される場合が多いです。
これは通信混雑を防ぐ目的で設定されており、「月間の上限なし」ではあっても短期的に通信量が増えると速度制限を受けやすい仕組みです。
特に4G回線(LTE)で利用している場合には、短時間で大容量の通信を行うと制限がかかります。
各社が設けている短期的な速度制限の内容を契約前に確認してください。
代表的な制限の例としては、次のようなパターンが挙げられます。
- 1日あたりに使えるデータ量を超えた場合の速度低下
- 一定期間内の大量通信や混雑時間帯での速度低速化
近年エリアが拡大してきている5G回線は、常に高速通信が可能で無制限に利用できるプランが増えています。
5Gの場合、制限がかかっても一時的かつ混雑回避が主な目的なので、通常の使い方では大きな問題になりにくいです。
月トータルの使用量を厳しく制限しないサービスが増えており、動画視聴やオンライン会議などでストレスが少なく使いやすくなってきました。
毎日動画を長時間視聴したり、テレワークで大きなファイルをやり取りする場合は、5G回線の契約を検討し、速度低下の基準や適用条件をよく把握して、自分の使い方に合うプランを選びましょう。
無制限のポケット型WiFiについてのよくある質問
無制限プランのポケット型WiFiサービスを利用する時に、よくある質問や悩みをまとめました。
ポケット型WiFiを契約する前に知っておきたい、それぞれの質問に詳しく回答していきます。
-
ポケット型WiFiの月額料金の相場はどのくらいですか?
選ぶ回線の種類によって料金は変わります。
おおよその目安は次の表をご覧ください。
種類 料金相場(月額・1日あたり) 備考 5G WiMAX系 3,000〜5,000円 高速5G対応 無制限に近く速度制限が少ない 4G レンタル系 2,500〜4,000円 4G通信対応 無制限プランありだが速度制限は多い -
海外で無制限のポケット型WiFiを使うことはできますか?
海外でも無制限利用に対応したポケット型WiFiは存在します。レンタル形式が主流で日額料金での利用が多いです。
出発前に渡航先のエリア対応やデータ上限を確認して完全無制限かどうかを把握しておくと安心です。国をまたぐ周遊プランの有無や追加費用の仕組みは事業者により異なるため複数サービスを比較して選ぶのがおすすめです。
-
同時に接続できる端末数は最大で何台ですか?
接続台数は端末ごとに上限が設定されています。
契約と合わせて端末を購入する前に確認しておきましょう。一般的なポケット型WiFiは10台以上の同時接続に対応しています。
機種名 最大接続台数 備考 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 48台 WiMAXの5G対応ルーター Pocket WiFi 5G A102ZT 30台 Y!mobileの5G対応ルーター U3 10台 クラウドSIM対応ポケット型WiFi 同時利用台数が増えると速度や安定性に影響が出やすくバッテリー消費も早くなります。複数人で動画や会議を行う場合は端末の追加レンタルや光回線利用も検討しましょう。
-
口座振替で支払いできるポケット型WiFiはありますか?
基本はクレジットカード払いですが一部の事業者では口座振替やコンビニ払いに対応しています。ただし数は少ないのが現状です。
カード以外の方法を希望する場合は事前に公式サイトで対応可否を確認してください。口座振替は手続きに時間がかかったり手数料が上乗せされる場合がある点にも注意が必要です。
-
短期利用でも無制限プランは用意されていますか?
短期間向けの無制限プランを提供しているサービスもあります。ただし一定量を超えると速度制限がかかるケースが多いです。
最近は1日5〜10GBといった大容量プランも増えており一般的な使い方なら実質無制限として使えます。条件を把握しておかないと旅行や出張で通信速度が落ち地図や会議が使えないトラブルになることもあるため契約前に確認しておきましょう。
-
スマホとポケット型WiFiを同じキャリアでそろえるべきですか?
同一キャリアでまとめるとセット割引が利用できることがあります。WiMAXはauやUQモバイルとの連携が強く毎月最大1,100円割引が受けられます。
一方で他社のWiFiを選んだほうが料金やエリアで有利な場合もあるため用途に応じて検討してください。海外利用やリモートワークではセット割よりもエリアや利用時間に合わせた契約のほうがコスト面で有利になることもあります。
-
無制限プランはリモートワークや動画配信に適していますか?
ポケット型WiFiの無制限プランはダウンロード速度は十分なことが多いですが動画配信やゲームなどアップロード速度は安定しにくい傾向があります。
高画質会議や配信をする場合は上下の通信速度を確認し余裕を持ったプランを選びましょう。以下は利用目的ごとの速度目安です。
利用目的 最低通信速度 推奨通信速度 説明 動画視聴 (HD画質) 3Mbps 5Mbps 高画質ストリーミングに必要 動画視聴 (4K画質) 15Mbps 25Mbps 4K映像を快適に視聴する目安 リモートワーク 1.5Mbps 3~10Mbps ビデオ会議やクラウド利用に必要 動画配信 6Mbps 10~15Mbps HD画質で安定配信するための目安 オンラインゲーム 3Mbps 15Mbps 低遅延が重要で種類により異なる 上り速度は20〜30Mbps程度が多いため高画質での配信には光回線のほうが安心です。
-
海外でも無制限で使えるポケット型WiFiはありますか?
海外利用で完全に無制限を提供するサービスは限られています。多くは日ごとや月ごとに上限を設けたり速度制限を組み込んでいます。
日本国内で無制限をうたっていても海外では追加チャージや日額課金が必要な場合が多いため契約前に規約を確認してください。短期の渡航ならレンタルWiFiやeSIMも併せて比較検討すると適切なサービスが見つかりやすいです。
-
「ポケット型Wi-Fi」と「ポケットWi-Fi」はどう違いますか?
「ポケット型Wi-Fi」はモバイルルーター全般を指す一般名称です。一方「ポケットWi-Fi」はソフトバンクの登録商標で特定サービス名を意味します。
他事業者は「ポケットWi-Fi」という名前を使えないため一般的には「ポケット型Wi-Fi」という呼び方が使われています。