ソフトバンクエアーの口コミ評判は?悪い評価が多い?遅いや高いといった噂を徹底分析

ソフトバンクエアーの評判は?速度の遅い口コミは本当なのか調査

ソフトバンクやワイモバイルユーザーから人気があり、WiFi7対応の高速通信が評判のソフトバンクエアー(SoftBank Air)。

SNSでは「速度が遅い」や「料金が高い」といった悪い口コミも多く、契約するか迷っている方も多いでしょう。

実際に利用している人の評判を調査し、口コミからわかるソフトバンクエアーのメリットやデメリットなどを解説します。

高額キャッシュバックがもらえる代理店も紹介しているので、ソフトバンクエアーの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。

最新キャンペーン情報!GMOとくとくBB経由で合計最大50,000円の特典適用

ソフトバンクエアー ロゴ

ソフトバンクエアーはGMOとくとくBBの代理店サイト経由で申し込みすると、最大50,000円分の特典を受けられます。

対象となるのは以下の条件で、6ヶ月以上の利用が必要となります。

  • Air ターミナル6ハッピースタート!キャンペーン:15,000円
  • GMOとくとくBB特典:27,000円キャッシュバック
  • 申し込みから3日以内の事前情報登録:8,000円

公式サイト経由での申し込みにはないお得な特典なので、ソフトバンクエアーの契約を迷っている人はGMOとくとくBBの特設ページを確認しておきましょう。

最大50,000円キャッシュバック! ソフトバンクエアーの特設ページをみる
目次
  1. ソフトバンクエアーの評判は?通信速度や料金についての口コミを調査
  2. ソフトバンクエアーがおすすめな人は?ソフトバンクスマホのユーザーに向いている
  3. ソフトバンクエアーとはどんなサービス?端末の性能や月額料金を比較
  4. ソフトバンクエアーの悪い評判からわかったデメリットは?通信速度が遅いこともある
  5. ソフトバンクエアーの良い評判からわかったメリットは?スマホとのセット割でお得
  6. ソフトバンクエアーについてのよくある質問

ソフトバンクエアーの評判は?通信速度や料金についての口コミを調査

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を実際に使用している方の評判や口コミを、通信速度・料金・カスタマーサポートの3つに分けて紹介します。

全体的に悪い評判が多く見つかりましたが、良い口コミも一部見られました。

契約前にユーザーの感想や、不満に感じている点をチェックしておきましょう。

ソフトバンクエアーの通信速度についての評判・口コミは?遅いと不満の声も多数

SNSでソフトバンクエアーを検索すると、通信速度が遅いという口コミが多数目につきます。

ここではソフトバンクエアーの通信速度に関する口コミを、いくつかピックアップしました。

https://twitter.com/Rico_oN/status/1888542141447856480
https://twitter.com/iNhde1JFH0l2Y7e/status/1813168225875824762
https://twitter.com/Hinata_80000/status/1882428585694441889

遅すぎて仕事で使えないや、ネット回線が混雑する夜間の速度が遅いという口コミが見られます。

利用者が多い時間帯はどうしても回線が混雑するため、速度が低下しやすいです。

一方、遅いという口コミだけでなく、Airターミナル6が速いという声も見つかりました。

実際SNSの投稿だけでは、使用しているAirターミナルの端末やエリア、時間帯などの詳細な情報まではわかりません。

5G対応エリアに住んでいる方やAirターミナル6を使用している方からは、速度が速いという声もあります。

ソフトバンクエアーを契約する際は、自分の住んでいる地域のソフトバンク回線の通信状況を事前に確認しておくのがおすすめ。

ソフトバンク回線の5G対応エリアは、公式サイトの5Gサービス提供住所リストで確認できるので、チェックしておきましょう。

また、インターネットの使用用途に最適なAirターミナルの端末を選ぶのも重要なポイント。

現在契約できる3種類のAirターミナルに関しては、ソフトバンクエアーはどんなサービス?で詳しく解説しています。

ソフトバンクエアーの月額料金についての評判・口コミは?セット割なしだと高いという声もある

ソフトバンクエアーの料金に関しては、月額料金や違約金が高いという口コミが多く見られました。

ソフトバンクエアーの月額料金はキャンペーン適用後4,950円(48ヶ月目まで)と、他社のホームルーターと比較しても安いわけではありません。

ただ、スマホとのセット割が適用されるとお得なため、ソフトバンクとワイモバイルユーザーにおすすめ

モバレコAirは長期利用で2年目以降の実質月額が安い!
モバレコAir 画像

ソフトバンクエアーをより安い月額料金で使いたい人におすすめなのが、「モバレコAir」です。

モバレコAirはソフトバンクと提携した公式サービスで、最新端末の「Airターミナル6」の取り扱いにも対応。

「モバレコAir プレミアムキャンペーン」で36ヶ月目までの月額料金が1,188円割引のため、他社で適用される「デビュー割」の418円割引よりもお得です。

ソフトバンクエアーの取り扱いがある他の代理店窓口と、料金の差を比べた表が以下となります。

  • 4年利用時
  • 3年利用時
  • 2年利用時
  • 1年利用時
実質月額※1 支払総額2 月額料金割引 端末代金月々割 キャッシュバック※3
モバレコAir 3,850円 186,271円 -1,188円
(プレミアムキャンペーン)
-1,485円 最大30,000円
GMOとくとくBB 3,987円 191,381円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大50,000円
エヌズカンパニー 4,194円 201,381円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大40,000円
NEXT 3,987円 191,381円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大50,000円

※ 4年利用時の端末残債:1,485円

実質月額※1 支払総額2 月額料金割引 端末代金月々割 キャッシュバック※3
モバレコAir 3,880円 120,370円 -1,188円
(プレミアムキャンペーン)
-1,485円 最大30,000円
GMOとくとくBB 4,201円 131,918円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大50,000円
エヌズカンパニー 4,478円 141,918円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大40,000円
NEXT 4,201円 131,918円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大50,000円

※ 3年利用時の端末残債:19,305円

実質月額※1 支払総額2 月額料金割引 端末代金月々割 キャッシュバック※3
モバレコAir 4,472円 70,210円 -1,188円
(プレミアムキャンペーン)
-1,485円 最大30,000円
GMOとくとくBB 4,568円 72,518円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大50,000円
エヌズカンパニー 4,985円 82,518円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大40,000円
NEXT 4,568円 72,518円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大50,000円

※ 2年利用時の端末残債:37,125円

実質月額※1 支払総額2 月額料金割引 端末代金月々割 キャッシュバック※3
モバレコAir 6,250円 20,050円 -1,188円
(プレミアムキャンペーン)
-1,485円 最大30,000円
GMOとくとくBB 5,672円 13,118円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大50,000円
エヌズカンパニー 6,505円 14,118円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大40,000円
NEXT 5,672円 13,118円 -418円
(デビュー割)
-1,485円 最大50,000円

※ 2年利用時の端末残債:54,945円

※1 実質月額は「(支払総額+端末残債) ÷ 利用月数」の金額です。
※2 支払総額は毎月の月額料金・端末代金・事務手数料の合計金額から、割引・キャッシュバックを差し引いた金額です。
※3 キャッシュバック金額は2025年5月時点の情報です。

モバレコAirはキャッシュバック金額が30,000円と他社より少ないため、1年利用時の実質月額での比較では、若干高い傾向です。

ただし2年以上利用時の実質月額料金は他社経由での申し込みより安いため、長く利用し続ければ続けるほどお得になります。

ソフトバンクエアーのカスタマーサポートについての評判・口コミは?一部不満の声もある

ソフトバンクエアーの利用者からは、カスタマーサポートの対応に関する口コミも、悪い評判が多く見つかりました。

https://twitter.com/MoB12a8/status/1743124364298785096
https://twitter.com/Amimono_kaz/status/1845003591620362356

対応が悪いという口コミに加え、営業電話や勧誘が多いという声もありました。

中には解約時の電話で、別の料金プランやサービスへの変更を提案されるといった口コミも確認できました。

ソフトバンクは契約者が多いため、カスタマーサポートになかなか繋がらないこともあります。

公式サイトによると、毎月25日以降はカスタマーサポートが混雑するため、月末を避けて電話するのがおすすめ

カスタマーサポートに連絡をする際は、毎月中旬頃までに済ませておきましょう。

ソフトバンクエアーの公式サイトをみる

ソフトバンクエアーがおすすめな人は?ソフトバンクスマホのユーザーに向いている

たくさんあるWiFiの中でも、ソフトバンクエアー (SoftBank Air)がおすすめな人を紹介します。

  • ソフトバンク・ワイモバイルでスマホを使っている人
  • Wi-Fi7対応のスマホやパソコンを持っている人
  • マンションやアパート、賃貸住宅に住んでいる人

最もおすすめなのが、ソフトバンクとワイモバイルユーザーの方です。

スマホ代が毎月最大1,680円引きになるので、ホームルーターを利用したいのであればソフトバンクエアーが最適です。

またWi-Fi7対応のスマホやパソコンを持っている方には、最新機種「Airターミナル6」がおすすめ。

ホームルーターとは思えないレベルの高速通信で、インターネットを快適に楽しめます。

マンションやアパート、賃貸住宅に住んでいて光回線の工事ができない方にも、ソフトバンクエアーはおすすめです。

コンセントを挿すだけで簡単にWiFi環境を導入できるので、すぐにWiFiを使える点も魅力です。

ソフトバンクエアーとはどんなサービス?端末の性能や月額料金を比較

ソフトバンクエアー 画像
公式サイトhttps://gmobb.jp/service/softbankair/
月額料金5,368円
端末価格71,280円
最大通信速度最大2.1Gbps
データ制限実質無制限
契約事務手数料4,950円
(契約事務手数料割引キャンペーン適用で3,850円)
契約期間なし
解約金なし
セット割ソフトバンク・ワイモバイル
キャンペーン・端末代金実質無料
・Airターミナル6 デビュー割
・SoftBank Air みんなおトク割

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は、大手キャリアのソフトバンクの回線を利用したホームルーターです。

ソフトバンクの店舗で契約でき、お得なセット割もあるため、ソフトバンクやワイモバイルユーザーから特に人気があります。

ソフトバンクエアーの魅力は、5GやWiFi7対応の快適で安定した通信品質

複雑な作業なしで快適なWiFi環境を導入できるので、インターネットにあまり詳しくない方にもおすすめです。

コンセントへ挿すだけ!自宅で手軽にWiFiを使えるホームルーター

ソフトバンクエアーは、端末のコンセントを挿すだけで簡単にWiFi環境を構築できます。

工事が必要な光回線とは違い、ソフトバンクエアーはスマホと同じソフトバンクの回線を使用するので工事不要ですぐに利用可能。

手軽にインターネットを使えるメリットがある一方、光回線よりも通信速度が遅いデメリットがあります。

ソフトバンクエアーの最新機種「Airターミナル6」と、ソフトバンク光の通信速度を比較します。

サービス名平均下り速度平均上り速度平均Ping値
Airターミナル6158.72Mbps14.8Mbps41.57ms
ソフトバンク光438.5Mbps355.17Mbps18.49ms

※ 平均ダウンロード速度はみんなのネット回線速度を参照

固定回線であるソフトバンク光の速度が、圧倒的に速いことがわかります。

ただしAirターミナル6も下り速度が158.72Mbpsも出ているため、インターネットを快適に利用するのに十分な速度です。

高画質の動画視聴や大容量のファイルの送信も問題なくできます。

ソフトバンクエアーの手軽さとソフトバンク光の通信速度を比較して、自分に最適なサービスを選びましょう。

Airターミナル端末は全部で3種類!最新モデルはAirターミナル6

ソフトバンクエアーには、性能が異なる3種類の端末があります。

端末名Airターミナル6Airターミナル5Airターミナル4 NEXT
利用方法購入レンタル
月額料金5,368円
端末価格71,280円539円 / 月
下り速度最大2.7Gbps 最大2.1Gbps 最大612Mbps
通信方式5G / 4G4G
Wi-Fi規格Wi-Fi7Wi-Fi6
キャンペーン・月月割(71,280円引き)
・デビュー割(20,064円引き)
・月月割(71,280円引き)
・みんなお得割(57,552円引き)
なし

スペックや速度重視の方には、2024年11月発売の最新端末「Airターミナル6」がおすすめ。

発売時にはソフトバンクが国内の通信事業者で初めて、WiFi7対応のホームルーターを発売したことで話題になりました。

ただし、最大2.7Gbpsの高速通信を活用するには、WiFi7対応のスマホやパソコンがないと意味がありません。

まだWiFi7対応の端末はあまり多くないため、iPhone16シリーズなどの最新機種を使用している人向けと言えます。

スペックと料金のバランスが最も良いのが、「Airターミナル5」です。

自宅が5G回線エリア内であれば、最大2.1Gbpsの高速通信を利用可能。

みんなお得割を利用すると最大57,552円引きになり、Airターミナル6よりもお得に使える点がうれしいポイント。

通信速度が速く、料金もできるだけ安く抑えたい方にぴったりの端末です。

「Airターミナル4 NEXT」はレンタルができるので、短期間だけ使いたい方におすすめ。

端末の性能が低く、通信速度もあまり速くないため、光回線の工事までの間や引っ越しの際の短期利用に向いています。

数ヶ月だけソフトバンクエアーを使いたい方は、Airターミナル4 NEXTの利用を検討してみてください。

ソフトバンクやワイモバイルとのセット割がお得

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクとワイモバイルのスマホとセットで契約すると、スマホ代が最大で1,650円割引になります。

ワイモバイルは契約中のプランによって割引額が異なるため、事前に確認しておきましょう。

サービス名料金プラン1回線ごとの割引額
ソフトバンクすべて1,100円
ワイモバイルシンプル2 M / L1,650円
シンプル2 S1,100円

1回線ごとの割引額なので、家族でソフトバンクのスマホを使用すれば、全員分割引になります。

また通信系のサービスをソフトバンクにまとめると、契約の管理や支払いをひとつにできるメリットもあります。

契約の管理が苦手な方や、支払いをまとめて家計の管理をシンプルにしたい方は、ソフトバンクエアーの利用を検討してみてください。

ソフトバンクエアーへ申し込みする

ソフトバンクエアーの悪い評判からわかったデメリットは?通信速度が遅いこともある

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の悪い評判や、口コミからわかるデメリットを解説します。

ソフトバンクエアーの利用を検討している方は、契約後に後悔しないためにも事前にデメリットを確認しておきましょう。

対応エリアによっては通信速度が遅い

ソフトバンクエアーではソフトバンクの回線を利用しているため、自宅で5G通信を利用できるかどうかで通信速度が変わります。

実際の通信速度は場所や周辺状況によって異なりますが、理論上では5Gは4Gの10倍以上の速度と言われています。

しかし2025年現在でも、都市部以外は5G未対応のエリアが大多数です。

自宅の場所が4Gにしか対応していない場合、5G通信の利用ができない点を理解しておきましょう。

ソフトバンク回線の5G対応エリアは、公式サイトの5Gサービス提供住所リストで確認できます。

5G対応のAirターミナル5やAirターミナル6を契約したとしても、5Gのエリア外では意味がありません。

ソフトバンクエアーを申し込む際は、自分の住んでいるエリアの回線状況を事前に確認しておきましょう。

速度が求められるオンラインゲームには向いていない

ソフトバンクエアーでは、オンラインゲームを楽しむのに十分な速度が出ない可能性があります。

ゲームを快適にプレイするには、100Mbps以上の下り速度と20ms以下のPing値が必要と言われています。

ソフトバンクエアーの3つの端末と、ソフトバンク光の速度を以下にまとめました。

端末・サービス名平均下り速度平均上り速度平均Ping値
Airターミナル4 NEXT66.51Mbps13.06Mbps55.2ms
Airターミナル5150.3Mbps11.49Mbps43.38ms
Airターミナル6158.72Mbps14.8Mbps41.57ms
ソフトバンク光438.5Mbps355.17Mbps18.49ms

※ 平均ダウンロード速度は、みんなのネット回線速度を参照

通信速度を比べると、圧倒的にソフトバンク光の速度が速いことがわかります。

Airターミナル4 NEXTでは、下り速度とPing値のどちらもゲームには不向きです。

一方、Airターミナル5とAirターミナル6は下り速度は十分出ていますが、Ping値がゲームをするには高過ぎる点に注意しましょう。

Ping値とは、ボタンを押してから反応するまでの応答時間を表す数値で、値が低いほど反応するまでの時間が短くなります。

Airターミナル5とAirターミナル6は、通常のインターネット利用やパズルゲームなどを楽しむには十分な速度です。

FPS系や格闘ゲームなどのスピードが求められるゲームをする方は、ソフトバンクエアーよりもソフトバンク光などゲーム向きの光回線を検討しましょう。

Airターミナル端末のモデルごとに通信品質が異なる

ソフトバンクエアーでは、2014年から数年ごとに新しい端末を発売しています。

どの端末を使用しているかによって、通信品質が大幅に異なるため、SNSの「遅い」や「繋がらない」の声は、古い端末が原因の可能性があります。

今までソフトバンクエアーで発売された端末の、下り速度と通信方式を以下にまとめました。

端末名下り速度通信方式
Airターミナル65G:最大2.7Gbps
4G:最大838Mbps
5G / 4G LTE / 4G
Airターミナル55G:最大2.1Gbps
4G:最大838Mbps
5G / 4G LTE / 4G
Air ターミナル4 NEXT最大612Mbps4G LTE / 4G
Air ターミナル4最大481Mbps4G LTE / 4G
Air ターミナル3最大350Mbps4G LTE / 4G
Air ターミナル2最大261Mbps4G
Air ターミナル最大110Mbps4G

5G対応の最新機種2つと、古い端末5つの通信速度の違いが明白です。

Airターミナル5以降は通信速度だけでなく、アンテナの受信感度もアップしているため、通信の安定性も増しています。

2025年時点でソフトバンクエアーで契約できる端末は、以下の3つ。

  • Airターミナル6
  • Airターミナル5
  • Air ターミナル4 NEXT

購入できるのはAirターミナル6と5、レンタルで選べるのはAir ターミナル4 NEXTのみです。

レンタルの利用を考えている方は、性能の低い機種しか選べない点に注意が必要です。

インターネットをサクサクと快適に利用したいのであれば、レンタルではなく購入を検討しましょう。

月額料金は他社のホームルーターよりも安いわけではない

ソフトバンクエアーは月額料金が高いという口コミも、多く見られました。

確かにソフトバンクエアーの料金は、他社のホームルーターと比べて割安とは言えません。

ソフトバンクエアーと、他の大手キャリアのホームルータの料金を比較します。

サービス名 特設ページ 月額料金 端末価格 特徴
SoftBank Air ロゴソフトバンクエアー
詳細へ
5,368円 71,280円 ・最新のWi-Fi7に対応
・4年で端末代金実質無料
・ソフトバンク、ワイモバイルのスマホとのセット割
docomo home 5G ロゴdocomo home 5G
詳細へ
5,280円 71,280円 ・Wi-Fi6に対応
・月々サポートの適用で端末代金実質無料
・ドコモのスマホとのセット割
UQ WiMAX ロゴUQ WiMAX
4,950円 27,720円 ・Wi-Fi6に対応
・13ヶ月目まで基本料金682円引き
・UQモバイルのスマホとのセット割
Rakuten Turbo ロゴRakuten Turbo
詳細へ
4,840円 41,580円 ・Wi-Fi6に対応
・楽天モバイルのスマホとセットで楽天ポイント還元

月額料金と端末料金ともに、ソフトバンクエアーが最も高い金額となっていました。

ただ、スマホとのセット割が適用されると1回線につき1,100円〜1,650円引きになるため、ソフトバンクとワイモバイルユーザーにおすすめです。

ソフトバンク以外のドコモやauなどのスマホを利用している方は、他社のホームルーターを検討しましょう。

通信費を節約したい方は、現在利用しているスマホのキャリアと同じインターネット回線を検討してみてください。

解約時には端末代金の残債を支払う必要がある

ソフトバンクエアーはいつ解約しても違約金はかかりませんが、端末代金の残債を請求される場合があります。

Airターミナルを分割払いで購入すると支払い額の同額が毎月割引になるため、実質無料で購入できます。

ただし、分割払いの途中で解約すると割引が終了となり、未払いの端末代金を請求される点には注意が必要。

Airターミナルは71,280円と高額なので、急に残債を請求されて驚いてしまう方もいるようです。

Airターミナル6は48ヶ月の分割払いで実質無料になるため、4年間の継続利用がおすすめ。

一方、Airターミナル5は最大で36ヶ月割引になるので、3年以上利用すると残債を請求されずに済みます。

ソフトバンクエアーの良い評判からわかったメリットは?スマホとのセット割でお得

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の良い評判や口コミからわかるメリットを紹介します。

ソフトバンクエアーは悪い評判を目にする機会が多いですが、デメリットばかりではなくメリットも多数あります。

セット割や最新端末の性能、キャッシュバック特典などのメリットも、契約前にチェックしておきましょう。

ソフトバンクやワイモバイルのユーザーは1回線につき最大1,650円割引

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとセットで契約すると「おうち割 光セット」が適用されます。

サービス名料金プラン1回線ごとの割引額
ソフトバンクすべて1,100円
ワイモバイルシンプル2 M/L1,650円
シンプル2 S1,100円

ソフトバンクで現在契約できる料金プランは、すべて1回線につき毎月1,100円割引です。

同居の家族はもちろん、離れて暮らす祖父母もセット割の対象に含まれる点がうれしいポイント。

家族4人と祖父母2人の合計6人全員がソフトバンクユーザーの場合、毎月6,600円のスマホ代がお得に。

年間で換算すると総額で79,200円も安くなるため、家族での食事や旅行などを楽しめるレベルでの節約が可能です。

ソフトバンクユーザーの方は、お得に使えるソフトバンクエアーの利用をぜひ検討してみてください。

一方、ワイモバイルは料金プランによって、割引額が1,100円と1,650円に分かれています。

シンプル2のMとLはソフトバンクよりも割引額が大きいうえに、PayPayカードで支払うと毎月187円の割引もプラスで適用されます。

ワイモバイルユーザーの方も、ソフトバンクエアーとセットで契約すると通信費の節約に効果的です。

最新端末の「Airターミナル6」はWi-Fi7対応の高速通信に対応

2024年11月20日発売の最新端末「Airターミナル6」は、下り速度最大2.7Gpsの高速通信が魅力です。

国内の通信事業者で初めてWi-Fi7対応のホームルーターを発売し、多数のメディアやSNSで取り上げられ話題になりました。

最新通信規格のWi-Fi7は、Wi-Fi6と比べて通信速度や接続の安定性が大幅アップ

オンラインゲームが好きな方や、高画質で動画を楽しみたい方にもぴったりの高速通信を利用できます。

ただし現在では、まだWi-Fi7に対応している端末が少ない点には注意が必要です。

Wi-Fi7対応の主なスマホは以下の通り。

  • iPhone 16シリーズ
  • Pixel 9シリーズ
  • AQUOS R9シリーズ
  • Xperia 5 V
  • Galaxy S24 Ultra

最新機種以外は非対応なことが多いため、Airターミナル6を購入してもスマホ側がWi-Fi7に対応していない場合があります。

Wi-Fi7の高速通信を利用したい方は、自分のスマホやパソコンがWi-Fi7に対応しているかを確認しておきましょう。

5G通信で快適にインターネット接続できる「Airターミナル5」もお得

Airターミナル5は、5G通信とWi-Fi6に対応しているホームルーターです。

Airターミナル6とは違いWi-Fi7には対応していませんが、5Gエリアでは6と変わらず快適にインターネットを利用できます。

Airターミナル6とAirターミナル5の料金と性能の違いは、以下の通り。

端末名Airターミナル5Airターミナル6
月額料金5,368円5,368円
端末価格71,280円71,280円
下り速度最大2.1Gbps 最大2.7Gbps 
通信方式5G / 4G5G / 4G
Wi-Fi規格Wi-Fi6Wi-Fi7
キャンペーンみんなお得割デビュー割

月額料金と端末価格はどちらも同額ですが、みんなお得割が適用されるとAirターミナル5がお得になります。

みんなお得割は月額基本料金が24ヶ月間、毎月2,398円割引になるAirターミナル5購入者限定のキャンペーンです。

24ヶ月で57,552円もお得になるので、5G通信を利用したい人や通信費を安く抑えたい人はAirターミナル5を選ぶのがおすすめ

最新端末にこだわりがない方は、Airターミナル5の購入を検討してみてください。

工事なしでコンセントを挿すだけで使えて簡単

ソフトバンクエアーはホームルーターなので、コンセントに繋ぐだけで手軽に使えます。

光回線では、光ファイバーを屋内に引き込むための回線工事が必須です。

ホームルーターはマンションやアパート、賃貸住宅に住んでいて、工事ができない方におすすめ

SNSの口コミでも、引っ越しを機に新居の状況に合わせてソフトバンクエアーを契約したという声が見られました。

ソフトバンクエアーの配線方法はたったの2ステップ。

  1. 電源アダプタをAirターミナルに繋いでコンセントに差し込む
  2. 5つのランプがすべて緑色に点灯すると配線完了

光回線の工事まで待てずにすぐにインターネット環境を整えたい方も、ソフトバンクエアーの利用が向いています。

代理店からの申し込みは高額キャッシュバックがもらえる

ソフトバンクエアーをお得に契約したい方は、高額なキャッシュバックがもらえる代理店から申し込むのがおすすめです。

代理店ごとにキャッシュバック振り込み時期などが異なるため、比較検討して自分に合った窓口から申し込みましょう。

ソフトバンクエアーへ申し込みできる、おすすめの代理店は以下です。

代理店名キャッシュバック額振り込み時期
エヌズカンパニー最大30,000円課金開始月の翌月末
NEXT最大35,000円課金開始月の翌月
GMOとくとくBB最大37,500円開通月の翌々月の末頃にメールへの返信
ソフトバンク公式15,000円・Airターミナル6の購入
・6ヶ月以上利用

代理店とソフトバンク公式のキャッシュバックは併用できるため、Airターミナル6を購入すると45,000円〜50,000円もの高額キャッシュバックがもらえます

とにかく高額なキャッシュバックが欲しい方は、GMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。

公式との併用で最大で50,000円ものキャッシュバックを受け取れます。

ただし受け取りには、GMOとくとくBBからのメールに返信が必要な点には要注意。

メールで振込口座を指定しないと、キャッシュバックを受け取れないので忘れないようにしましょう。

キャッシュバックの受け取り手続きを忘れるのが心配な方は、エヌズカンパニーやNEXTがおすすめ。

どちらも面倒な手続きなしで最短1ヶ月でキャッシュバックを受け取れるので、簡単に早く現金を受け取りたい方にぴったりです。

契約期間の縛りがなしだからいつでも解約できる

ソフトバンクエアーは契約期間の縛りがないため、いつでも無料で解約できます。

「やっぱり光回線に変えたい」や「急に引っ越しが決まって解約したい」などの場合でも、電話またはMy SoftBankからすぐに解約可能。

Air ターミナル4 NEXTをレンタルで使用している場合は、解約時に端末の返却をしないといけません。

端末を段ボール等に入れて元払いで発送するため、返却時の送料はこちら負担になります。

解約金はかかりませんが、解約時に端末の未払い金を請求されることがある点にも注意が必要です。

Air ターミナルを分割払いで購入した方は、解約の前に未払金がいくらあるかを確認しておきましょう。

最大50,000円キャッシュバック! ソフトバンクエアーの特設ページをみる

ソフトバンクエアーについてのよくある質問

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)についての、よくある質問をまとめました。

契約する前に確認しておきたい内容をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

  • ソフトバンクエアーとソフトバンク光、使い方に応じてどちらを選ぶと良いですか?

    結論から言うと、設置の手軽さを最優先するならソフトバンクエアー、速度の安定性を重視するならソフトバンク光が向いています。

    以下の表で、選び分けの観点を整理しました。ご自身の優先度と照らし合わせて検討してください。

    項目 ソフトバンクエアー(ホームルーター) ソフトバンク光(光回線)
    導入の手間 工事不要。コンセントに挿して初期設定で即日利用可。 回線工事が必要。開通まで期間がかかる場合あり。
    速度・安定性 モバイル回線由来のため環境依存。場所や時間帯で変動。 有線回線ベースで安定。高負荷利用や在宅ワークに有利。
    向いている人 「まずは手軽に自宅Wi-Fiを使いたい」「工事が難しい住環境」。 「高速通信を重視」「オンライン会議や大容量通信をよく使う」。
  • ソフトバンクエアーの最新端末「Airターミナル6」はどのように申し込めますか?

    Airターミナル6はWeb経由での受付がないため、電話または店頭で手続きを行います。

    申し込みの流れは次の通りです。

    • 電話または窓口で申し込み手続き
    • 本人確認書類の提出と支払い方法の登録
    • 利用開始に関する案内の受領
    • Airターミナルの受け取り・設置

    あわせて、キャッシュバック特典を重視する場合は、代理店経由の申し込みが有利です。例えば次の窓口が候補になります。

    キャッシュバックが高額なGMOとくとくBBや、最短翌月に現金を受け取りできるエヌズカンパニーやNEXTから申し込みましょう。

  • ソフトバンクエアーは自宅以外の場所でも使えますか?

    いいえ。登録した設置住所以外では利用できません。

    登録住所と実際の利用場所が異なると、通知後に利用停止となる可能性があります。外出先でもWi-Fiを使いたい場合は、持ち運びできるポケット型Wi-Fiを検討してください。

  • ソフトバンクエアーに解約金は発生しますか?

    サービス自体の解約金はかかりません。好きなタイミングで解約可能です。

    ただし、端末代金を分割払い中の場合は注意が必要です。未払いの残債があると解約時に請求されるため、事前に残債有無を確認しておきましょう。

  • ソフトバンクエアーで不具合があった場合、どこに問い合わせれば良いですか?

    公式サイトのチャットまたは電話で相談できます。軽微な不具合なら、待ち時間が少ないチャットが手早くて便利です。

    連絡先の概要は次の通りです。

    総合窓口(電話) 0800-1111-820(平日 10:00~19:00)

    なお、毎月25日以降はサポートが混み合いやすいため、できれば月初〜中旬の問い合わせがスムーズです。操作に不慣れな方や詳細確認が必要な場合は、総合窓口でオペレーターに相談すると安心です。

この記事を書いた人
スマピタプラス編集部

スマピタプラス編集部

スマピタプラス編集部では、中古スマホの買取に関するノウハウはもちろん、iPhoneをはじめとする最新スマホの便利な使い方や新機能、端末の選び方など、幅広い知識と情報を発信。また、スマホとセットでお得に利用できるインターネット回線や、通信環境・毎月のコストを抑えるためのサービスについても分かりやすく解説し、快適なモバイルライフをサポートします。

sumapita公式Xアカウント

Related Posts 関連記事