ドコモ光プロバイダおすすめ7選!各社の速度や特典を比較

ドコモ光では多数あるプロバイダの中から、キャッシュバックや通信速度を比較して自分で選択できます。
選べるプロバイダは数多くあるため、どこを選択すべきなのか悩む人も多いでしょう。
この記事ではドコモ光のプロバイダ全21社を比較して、中でもおすすめの7選をランキング形式で紹介します。
各プロバイダの選び方や比較すべきポイント、変更する方法などについても徹底解説。
キャッシュバックや特典で、お得に契約できるドコモ光のプロバイダを見つけられるようになります。
ドコモ光のプロバイダおすすめ7選!各社の特典や通信速度を比較

ドコモ光のプロバイダ全21社から、月額料金や特典内容・通信速度を比較して、特におすすめできる7社を厳選しました。
ドコモ光を契約する前に、各社のキャッシュバック特典やルーターレンタルの有無を確認して、自分に合ったプロバイダを選択しましょう。
プロバイダ名 | 独自の特典 | 通信速度の平均値 | 無料ルーターレンタル | 10ギガプラン | タイプ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
最大57,000円キャッシュバック/セキュリティ12ヶ月無料 | 下り:458.79Mbps 上り:386.40Mbps |
あり | 対応 | タイプA |
![]() |
最大55,000円キャッシュバック/セキュリティ12ヶ月無料 | 下り:548.08Mbps 上り:470.75Mbps |
あり | 対応 | タイプA |
![]() |
最大35,000円キャッシュバック/モバイルWi-Fi無償貸出 | 下り:384.45Mbps 上り:446.98Mbps |
あり | 対応 | タイプA |
![]() |
選べる無料オプション/セキュリティ12ヶ月無料 | 下り:352.26Mbps 上り:299.37Mbps |
あり | 対応 | タイプA |
![]() |
セキュリティ永年無料/メール20個 | 下り:891.71Mbps 上り:706.34Mbps |
あり | 対応 | タイプA |
![]() |
DTI Club Off 特典 | 下り:308.08Mbps 上り:275.59Mbps |
― | ― | タイプA |
![]() |
MY STADIUM 会員権 | 下り:330.86Mbps 上り:208.28Mbps |
あり | ― | タイプA |
![]() |
セキュリティ12ヶ月無料 | 下り:398.58Mbps 上り:321.04Mbps |
あり | ― | タイプA |
![]() |
セキュリティ12ヶ月無料/メール5個 | 下り:162.14Mbps 上り:261.63Mbps |
あり | 対応 | タイプA |
![]() |
セキュリティ36ヶ月無料 | 下り:322.74Mbps 上り:296.37Mbps |
あり | 対応 | タイプA |
![]() |
無料ブログサービス | 下り:685.06Mbps 上り:245.20Mbps |
― | ― | タイプA |
![]() |
― | 下り:378.17Mbps 上り:233.96Mbps |
― | ― | タイプA |
![]() |
無料ブログサービス(4GB) | 下り:363.66Mbps 上り:275.34Mbps |
― | ― | タイプA |
![]() |
セキュリティ12ヶ月無料 | 下り:311.13Mbps 上り:224.71Mbps |
― | ― | タイプA |
![]() |
セキュリティ12ヶ月無料 | 下り:205.22Mbps 上り:173.35Mbps |
― | ― | タイプA |
![]() |
セキュリティ永年無料 | 下り:289.12Mbps 上り:267.58Mbps |
― | ― | タイプA |
![]() |
セキュリティ12ヶ月無料 | 下り:520.82Mbps 上り:452.77Mbps |
あり | ― | タイプB |
![]() |
― | 下り:526.13Mbps 上り:372.07Mbps |
― | ― | タイプB |
![]() |
ホームページサービス | 下り:574.66Mbps 上り:528.63Mbps |
― | 対応 | タイプB |
![]() |
― | 下り:383.05Mbps 上り:239.75Mbps |
あり | ― | タイプB |
![]() |
HP50MB無料 | 下り:350.80Mbps 上り:301.44Mbps |
― | ― | タイプB |
※ 通信速度の平均値は、「ドコモ光のプロバイダ別の平均速度一覧 | みんなのネット回線速度」を参照しています。
特典内容や通信速度を確認すると、各プロバイダによって特徴は大きく異なります。
月額料金はどれも同じドコモ光で差はないため、特典が充実しており通信速度が安定したプロバイダを選ぶのがおすすめです。
1位:GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンが充実のプロバイダ

公式サイト | https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/ |
---|---|
キャッシュバック | 最大57,000円キャッシュバック |
通信速度の平均値 | 下り:458.79Mbps 上り:386.40Mbps |
Wi-Fiルーターレンタル | 1ギガプラン:無料 10ギガプラン:190円/月 |
10ギガプラン | 対応 |
その他特典 | セキュリティサービス最大12ヶ月無料 |
GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダの中でも、キャッシュバック特典が充実しており、通信速度も安定しています。
独自の特典が多数用意されおり、キャッシュバック金額も最大57,000円と他社と比較して高額です。
Wi-Fiルーターのレンタルや無料セキュリティサービスも完備しており、特典やサポートの充実度は全プロバイダの中でもトップクラス。
各プロバイダで通信速度を比較しても上位となっており、通信の安定性も十分です。
GMOとくとくBBは特典やサポートが充実しており、ドコモ光のプロバイダの第一候補としておすすめです。
特設ページをみる
2位:OCN インターネットは通信速度がトップクラスに速いプロバイダ

公式サイト | https://service.ocn.ne.jp/hikari/ocn-internet/docomohikari/tokuten/ |
---|---|
キャッシュバック | 最大140,580円相当還元 (10ギガ契約:55,000円現金還元) |
通信速度の平均値 | 下り:548.08Mbps 上り:470.75Mbps |
Wi-Fiルーターレンタル | 1ギガプラン:無料 10ギガプラン:なし(購入は可能) |
10ギガプラン | 対応 |
その他特典 | セキュリティサービス最大12ヶ月無料 |
OCN インターネットは、直近3ヶ月に計測された通信速度がドコモ光の中で最も速いプロバイダです。
平均ダウンロード速度は500Mbps以上と、他のプロバイダと比較しても高い数値です。
キャッシュバック特典は1ギガプランは最大37,000円で、10ギガプランは最大55,000円の還元を受けられます。
10ギガを乗り換えで申し込みする場合、月額料金6ヶ月間500円などの割引と合計で148,580円相当もの還元となります。
キャッシュバック特典の振込は利用開始から4ヶ月後と、他のプロバイダより比較的早めに受け取りできるのもメリット。
ドコモ光独自のポイント還元キャンペーンとも併用できるため、合わせて最大70,000円分もの還元を獲得できます。
Wi-Fiルーターレンタルも可能で、最大12ヶ月無料のセキュリティサービスなどサポート面も充実。
OCNはキャッシュバックの充実さで、ドコモ光の中でもおすすめできるプロバイダです。
3位:@niftyはオプション加入なしで最大35,000円のキャッシュバック

公式サイト | https://setsuzoku.nifty.com/promo/a8/docomo/ |
---|---|
キャッシュバック | 最大35,000円キャッシュバック |
通信速度の平均値 | 下り:384.45Mbps 上り:446.98Mbps |
Wi-Fiルーターレンタル | 1ギガプラン:無料 10ギガプラン:132円~/月 |
10ギガプラン | 対応 |
その他特典 | 開通までモバイルWi-Fi無償レンタル |
@niftyはキャッシュバック特典が充実しているドコモ光のプロバイダで、還元額は最大35,000円と高額です。
オプション加入などの複雑な条件もなしで、新規申し込みのみで還元を受けられます。
開通工事までの期間は、モバイルWi-Fiを無料でレンタルできるのもメリット。
契約後もWi-Fiルーターのレンタルが可能で、自分で購入する手間がありません。
1ギガ契約の場合は、つながるWi-Fi中継機も440円/月でレンタル可能で、家中でインターネットに繋がりやすい環境に出来ます。
4位:andlineは無料オプションでWi-Fiルーターや周辺機器を使える

公式サイト | http://www.andline.net/ |
---|---|
キャッシュバック | なし |
通信速度の平均値 | 下り:352.26Mbps 上り:299.37Mbps |
Wi-Fiルーターレンタル | 1ギガプラン:無料 10ギガプラン:748円/月 |
10ギガプラン | 対応 |
その他特典 | ・5つの無料オプションから一つを選択可能 ・セキュリティサービス12ヶ月無料 |
andlineは他のプロバイダにはない特徴として、無料オプションが用意されています。
以下の5つのレンタルオプションより、自分に合ったものを選択して利用できます。

- Wi-Fiルーター(1ギガプランのみ)
- Fire TV Stick
- スマホ対応防水スピーカー
- スマホ対応プリンター
- ポータブルHDD
すでにWi-Fiルーターを購入済みの人は、Fire TV Stickを無料レンタルして動画やコンテンツを楽しむといった使い方ができます。
10ギガプランでは、最新規格のWi-Fi7対応ルーターが748円/月と格安の金額でレンタル可能。
andlineでは、パソコンやスマホのセキュリティソフトも最大12ヶ月無料で利用できます。
キャッシュバック特典よりも、オプションの充実さを求める人におすすめのプロバイダです。
5位:ic-netは通信速度が速くてゲーマーにおすすめのプロバイダ

公式サイト | https://www.ic-net.or.jp/service/docomo_hikari |
---|---|
キャッシュバック | なし |
通信速度の平均値 | 下り:891.71Mbps 上り:706.34Mbps |
Wi-Fiルーターレンタル | 1ギガプラン:無料 10ギガプラン:レンタル非対応 |
10ギガプラン | 対応 |
その他特典 | ・セキュリティサービス永年無料 ・メールアドレス20個無料 ・デバイスレンタルサービス |
ic-netはドコモ光のプロバイダの中でも、通信速度の速さでトップクラスの安定性を誇っています。
平均ダウンロード速度は800Mbps以上で、他のプロバイダと比較しても高い数値です。
通信が安定しているため、オンラインゲームをしている人にもおすすめのプロバイダで、ゲーミングヘッドセットやコンパクトスピーカーといったデバイスも無料レンタルできます。
電話や訪問でのサポートにも対応しているため、インターネット設定に不安がある人でも安心です。
6位:DTIはレジャー施設やレストランの優待を受けられる

公式サイト | http://www.dream.jp/ftth/docomohikari/ |
---|---|
キャッシュバック | なし |
通信速度の平均値 | 下り:308.08Mbps 上り:275.59Mbps |
Wi-Fiルーターレンタル | なし |
10ギガプラン | 非対応 |
その他特典 | DTI Club Off優待特典 |
DTIは他のドコモ光のプロバイダにはない特徴として、「DTI Club Off」を利用できるのがメリット。
DTI Club Offでは、全国各地のレジャー施設やホテル・レストランなどを、特別優待価格で利用できるようになります。
タイミングによっては最大90%オフとなるホテルもあるなど、優待や割引の特典も充実しています。
ただしWi-Fiルーターのレンタルや10ギガプランの提供はしていないため、プロバイダとしての利便性は低めです。
DTI Club Offを利用する予定がない人は、別のプロバイダを選ぶ方がおすすめです。
7位:Tigers-net.comは阪神タイガースの無料コンテンツを楽しめる

公式サイト | https://www.tigers-net.com/service/docomo/docomo_lp/ |
---|---|
キャッシュバック | なし |
通信速度の平均値 | 下り:330.86Mbps 上り:208.28Mbps |
Wi-Fiルーターレンタル | 無料 |
10ギガプラン | 非対応 |
その他特典 | MY STADIUM会員権 |
Tigers-net.comは、阪神タイガースファン必見のコンテンツを楽しめるドコモ光のプロバイダです。
阪神タイガースの試合情報や、グッズプレゼント情報などが得られる「MY STADIUM」を無料で楽しめます。
MY STADIUM限定のコラム記事も多数掲載されており、試合スコア速報などファンが楽しめるコンテンツが充実しています。
Wi-Fiルーターの無料レンタルや訪問での出張セットアップなど、プロバイダとしてのサポートも充実。
阪神タイガースのファンにおすすめのプロバイダとなっています。
ドコモ光のプロバイダの選び方で見るべきなのは?比較するポイントを確認
ドコモ光のプロバイダの選び方で、比較すべきポイントをそれぞれ詳しく解説します。
- 月額料金が安い「タイプA」のプロバイダから選ぶ
- 各社の通信速度の平均値を比較する
- 無料でWi-Fiルーターをレンタルできるか
- キャッシュバック特典が充実しているか
- 10ギガプランに対応しているか
自分が利用する環境や用途に合うプロバイダを見つけられるよう、ドコモ光の契約前に確認しておきましょう。
料金の安い「タイプA」のプロバイダから選ぶ
ドコモ光のプロバイダでは、タイプAとタイプBでそれぞれグループ分けがされています。
月額料金はグループによって異なり、タイプAのプロバイダの方が220円安く設定されています。
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
戸建てタイプの 月額料金 | 5,720円 | 5,940円 |
マンションタイプの 月額料金 | 4,400円 | 4,620円 |
サービス品質に大きな差がない場合は、料金が安いタイプAを選ぶだけで年間2,000円以上の節約が可能。
タイプAにはキャンペーンやキャッシュバックも豊富なプロバイダが多いため、コストを抑えたい人には特におすすめです。
例えばGMOとくとくBBや@nifty、ドコモnetなどはタイプAに分類され、通信品質やサポートも安定しています。
毎月の固定費をなるべく抑えたいなら、まずはタイプAの中から自分に合うプロバイダを選ぶのが賢い方法です。
各プロバイダの通信速度の平均値を比較する
ドコモ光のプロバイダを選ぶ際には、通信速度の平均値がどのくらいなのかも比較しましょう。
通信速度の平均値が高いと接続が安定するため、より快適にストレスなくインターネットを利用できます。
ドコモ光で利用できる各プロバイダの通信速度を、以下にまとめました。
プロバイダ名 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|
OCN | 548.08Mbps | 470.75Mbps | 21.13ms |
GMOとくとくBB | 458.79Mbps | 386.4Mbps | 22.22ms |
plala(ぷらら) | 363.28Mbps | 274.2Mbps | 24.17ms |
@nifty | 384.45Mbps | 446.98Mbps | 16.72ms |
BIGLOBE | 398.58Mbps | 321.04Mbps | 16.97ms |
ドコモnet | 510.4Mbps | 419.57Mbps | 18.39ms |
@T COM | 520.82Mbps | 452.77Mbps | 16.86ms |
andline | 352.26Mbps | 299.37Mbps | 21.23ms |
So-net | 314.58Mbps | 253.29Mbps | 15.94ms |
ASAHIネット | 574.66Mbps | 528.63Mbps | 16.89ms |
BB.excite | 322.74Mbps | 296.37Mbps | 25.61ms |
DTI | 308.08Mbps | 275.59Mbps | 18.05ms |
hi-ho | 162.14Mbps | 261.63Mbps | 39.73ms |
(参照元:ドコモ光のプロバイダ別の平均速度一覧 | みんなのネット回線速度)
中でも通信速度が速いプロバイダは、OCNとASAHIネットなどが挙げられます。
ゲーム対戦やオンラインミーティングなどで、遅延を少しでも減らしたい人は通信速度が速いプロバイダからの選択がおすすめです。
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるかを確認する
ドコモ光のプロバイダでは、Wi-Fiルーターの無料レンタルに対応しているサービスも多くあります。
プロバイダによっては、数万円以上するハイスペックな機器をレンタルできる場合も。
まだWi-Fiルーターを購入していない人や、古いルーターを使い続けている人はプロバイダ経由でのレンタルがおすすめ。
Wi-Fiルーターの無料レンタルを提供しているドコモ光のプロバイダは、以下の通りです。
プロバイダ名 | レンタルできるWi-Fiルーター |
---|---|
GMOとくとくBB | I-O DATA『WN-DAX5400QRH』など |
OCN インターネット | TP-LINK『Archer AX80』など |
@nifty | I-O DATA『WN-DAX5400QR』など |
andline | IPv6対応ルーター |
ic-net | IPv6対応ルーター |
Tigers-net.com | IPv6対応ルーター |
BIGLOBE | IPv6対応ルーター(NEC製) |
hi-ho | HUAWEI『Wi-Fi AX2 NEW』 |
BB.excite | バッファロー『WSR-1166DHPL2』 |
SIS | IPv6対応ルーター |
@TCOM | IPv6対応ルーター |
@ちゃんぷるネット | I-O DATA『WN-SX300FR』 |
特にスペックが高いWi-Fiルーターを提供しているのは、GMOとくとくBBです。
10ギガ対応の高性能ルーターも月額190円でレンタル可能で、37ヶ月以上利用すると返却不要で自分のものにできます。

GMOとくとくBBでは、1ギガの場合もv6プラス対応ルーターを無料でレンタル可能です。
新規契約時のキャッシュバック特典が充実しているか
ドコモ光では各プロバイダが、独自のキャッシュバックやキャンペーンを展開しています。
キャッシュバックが充実しているプロバイダでは、5万円以上の還元を受けられます。
プロバイダ名 | キャッシュバック金額 | キャッシュバック 受け取り時期 | |
---|---|---|---|
1ギガプラン | 10ギガプラン | ||
GMOとくとくBB | 最大39,000円 | 最大57,000円 | 12ヶ月目・24ヶ月目 (2回に分けて受け取り) |
OCN インターネット | 最大37,000円 | 最大55,000円 | 3ヶ月後の月末 |
@nifty | 最大20,000円 | 最大35,000円 | 8ヶ月目 |
特にキャッシュバック金額高いのはGMOとくとくBBで、10ギガ契約で最大57,000円の還元を受けられます。
キャッシュバックを比較する際には、受け取りまでの期間が短いかも確認しておくのがおすすめ。
手続きを忘れて、キャッシュバックを受け取り損ねてしまうリスクを避けられます。
中でもキャッシュバック受け取りが早いのはOCNインターネットで、最短3ヶ月後に獲得できます。
最大通信速度が速い10ギガプランに対応しているか
ドコモ光を選ぶときに注目したいのが、10ギガプランへの対応です。
従来の1Gbps回線でも十分速いですが、複数人での利用や通信負荷の高い作業でも快適に接続するためには、10ギガプランが最適です。
ただしドコモ光で10ギガプランを利用する場合、すべてのプロバイダが対応しているわけではありません。
ドコモ光で10ギガプランに対応しているプロバイダは、以下の通りです。
- GMOとくとくBB
- OCN インターネット
- @nifty
- andline
- ic-net
- hi-ho
- BB.excite
- エディオンネット
- @TCOM
- ASAHIネット
10ギガプランの月額料金は、ほとんどのプロバイダで6,380円となっています。
また10ギガを契約すると、ドコモ公式の特典でどのプロバイダを選んでも最大6ヶ月の基本料金が500円になります。
ドコモ光では、初期費用を抑えつつ最大10Gbpsの高速通信を体感できます。
ドコモ光でプロバイダ変更をするときの注意点は?特典の条件やメールアドレスを確認しよう
ドコモ光は契約後も自由にプロバイダを変更できますが、手続きや解約に伴う注意点を知らずに進めると、思わぬトラブルや追加費用が発生することがあります。
特にキャッシュバック特典やメールアドレス、レンタル機器の取り扱いは、プロバイダによって内容が異なるため事前確認が重要。
ここでは、プロバイダ変更時に気をつけたいポイントを詳しく解説します。
契約中でプロバイダ変更のみだとキャッシュバック特典の対象外になる
ドコモ光のプロバイダ独自の高額キャッシュバックやルーター無償レンタル特典は、ドコモ光との同時契約が条件となっています。
契約中のドコモ光をそのままプロバイダだけ変更する場合、これらのキャンペーンは対象外になるのが一般的です。
「乗り換えたらまたキャッシュバックがもらえる」と思い込んでいると、実際には特典なしで手続きだけ完了してしまうケースも多いので、事前に各プロバイダの条件を必ず確認しましょう。
もし特典を重視する場合は、一度解約して再契約する方法も検討が必要です。
変更前のプロバイダで使っていたメールアドレスは停止される
ドコモ光のプロバイダを変更すると、変更前に利用していたプロバイダのメールアドレスは基本的に使えなくなります。
利用するサービスでのログインに長年同じアドレスを利用している方は、早めに移行やアドレス変更の準備を進めておくことが重要です。
プロバイダによっては専用の有料オプションへの加入で、これまでのメールアドレスをそのまま使えるケースもあります。
必要であれば、事前に手続きをしておくのがおすすめです。
プロバイダからレンタルしたWi-Fiルーターは早めに返却をする
プロバイダ変更に伴い、前のプロバイダからレンタルしていたWi-Fiルーターや中継機は返却が必要です。
返却しないまま放置すると、違約金や機器損害金が数千円〜数万円ほど請求されることがあります。
例えば@niftyの場合は、解約後の翌月20日までにWi-Fiルーターが返却されていないと、未返却違約金として3,300円が請求されます。
変更手続きが完了すると返却案内が送られてくるため、案内に従って早めに返送手続きを済ませましょう。
余計な費用が発生しないように、機器の返却期限や返送方法はしっかり確認しておくと安心です。
ドコモ光のプロバイダを変更する方法は?電話かオンラインでの手続きが必要
ドコモ光のプロバイダは、契約期間中でも変更手続きが可能ですが、切り替えにあたってはいくつかの注意点や手続きが必要になります。
ここではMy docomoやインフォメーションセンターを通じた変更方法を、手順ごとにわかりやすく解説します。
h3:手順1. 変更先のプロバイダを選ぶ
まず最初に、どのプロバイダに切り替えるかを決めましょう。
ドコモ光は「タイプA」「タイプB」「単独タイプ」の3種類があり、月額料金や特典が異なります。
特にタイプAのプロバイダは月額料金が安いため、なるべくコストを抑えたい人に人気。
また、IPv6(IPoE)対応やWi-Fiルーター無料レンタルの有無も比較ポイントになります。
h3:手順2. My docomoまたは電話で申込みを行う
どのプロバイダにするのか変更先が決まったら、以下の手続きを行います。
My docomoの場合
- My docomoにログイン
- 「ご契約内容の確認・変更」を選択
- 「ドコモ光」を選び、プロバイダ変更を選択
- 画面の案内に従って申込内容を入力
- 完了後、確認メールを受信
電話の場合
「ドコモ インフォメーションセンター」に電話し、オペレーターに変更を依頼します。
- ドコモ携帯から:151(無料)
- 一般電話から:0120-800-000
オペレーターが変更手続きの流れを説明してくれます。
契約内容によっては解約金が発生する場合があるため、 利用中のプロバイダへ確認をしておきましょう。
手順3. 新しいプロバイダから設定案内が届く
変更手続きが完了すると、新しいプロバイダから接続IDや設定マニュアルが郵送またはメールで届きます。
切り替え当日になったら、案内に従ってルーターやONUの設定を変更しましょう。
設定が完了しないとインターネットを利用できないため、不安な人はプロバイダの訪問サポートを活用しましょう。
IPv6対応ルーターを使う場合は、設定手順が通常と異なることがあるため確認が必要です。
手順4. 前プロバイダでの解約手続きを確認する
プロバイダ変更後も、旧プロバイダの契約が自動で解約にならない場合があります。
特に「ドコモ光単独タイプ」の場合は、自分で解約の手続きを行う必要があります。
プロバイダの解約後は、旧プロバイダのメールアドレスが使えなくなる、レンタル機器があれば返却すると言った対応が必要となります。
手順5. 機器返却・アカウント削除を行う
プロバイダからレンタルしていたWi-FiルーターやONUが旧プロバイダの貸与品の場合は、期日内に返却しましょう。
旧プロバイダから送付される返却キットに梱包して、 同梱の伝票を使って着払いで発送する流れとなります。
また、セキュリティサービスやメールアドレスのアカウントも不要であれば削除しておくと安心です。
ドコモ光のプロバイダについてのよくある質問に回答!
ここからは、ドコモ光のプロバイダに関するよくある質問に回答します。
-
ドコモ光で契約中のプロバイダはどうやって確認できますか?
いま自分がどのプロバイダを使っているのか調べるには、いくつかの方法があります。
・My docomo HOMEにログインして確認する
・ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせる
・契約当初に届いた申込書や控えのメールを確認する
・「プロバイダー確認君(IPoE確認君)」という確認サイトを利用する特に「プロバイダー確認君(IPoE確認君)」を使う方法が最も手軽で、サイトにアクセスするだけで現在利用中のプロバイダが画面に表示されます。
もしインターネットが繋がらない状況の場合は、インフォメーションセンターへ電話するか、契約書類を見返して確認するのがおすすめ。
またドコモ光のプロバイダは、契約時期によって提供内容が変わることもあるため、必要に応じて最新の情報を公式サイトで確認しておきましょう。
-
ドコモ光はプロバイダ契約が不要だと聞きましたが本当ですか?
ドコモ光はプロバイダなしでは利用することはできません。
インターネット接続には、回線だけでなくプロバイダ契約が必須です。
ドコモ光の場合、回線利用料とプロバイダ料金がセットになったプランが用意されているため、一見「プロバイダ契約が不要」と思われがちです。
しかし、実際はプロバイダと契約し、その接続サービスを通じてネットを利用します。
この点はドコモ光に限らず、ほとんどすべての光回線サービスで共通です。
契約プランによってはプロバイダを自由に選べるため、利用用途やサポート体制を比較して選ぶのが大切です。
-
オンラインゲームに向いているドコモ光のプロバイダはどこですか?
オンラインゲームを快適に楽しみたい場合は、以下のプロバイダが特に評判です。
・ic-net
・OCN インターネット
・GMOとくとくBBいずれのプロバイダも上下ともに平均300Mbps以上の通信速度を記録しており、他社に比べて回線の安定性が高いことが特長です。
ラグや接続切れを抑えたいゲーマーにとって理想的な選択肢といえます。
さらに、IPv6 IPoE対応で混雑の少ない高速通信が可能なため、オンライン対戦や配信でも安心です。
-
ドコモ光のプロバイダはいつでも自由に変更できますか?
ドコモ光では契約期間中でもプロバイダの変更が可能です。ただし、契約内容によっては更新月以外のタイミングで変更すると解約金や手数料が発生するケースがあるため注意しましょう。
また、プロバイダを切り替えるとメールアドレスが使えなくなる、レンタルルーターの返却が必要になるなど、いくつか手続きが発生します。変更前に料金や条件を確認し、スムーズに切り替えられるよう準備しておくと安心です。
-
ドコモ光のプロバイダによってキャンペーン内容は変わりますか?
プロバイダごとにキャッシュバックやWi-Fiルーター無料レンタルなど独自の特典が設定されているのが一般的です。
同じドコモ光でも、選ぶプロバイダ次第で初期費用や月額料金・還元金額が大きく変わるため、契約前に比較しましょう。
例えばGMOとくとくBBは高額キャッシュバックと最新ルーター無料レンタルが人気で、OCNはサポート体制や通信品質に定評があります。
キャンペーン適用条件も「新規申込のみ」「申請必須」など細かい規定があるため、公式サイトや窓口で詳細を確認することが大切です。